東京から福島にやってきて大きく変化したことがある。
それはコメの摂取量だ。
東京サラリーマン時代は本当にコメを食べなかった。
最後の半年くらいは、妻が先に福島入りし、単身赴任状態だったため食生活そのものがひどかった。
モーレツ仕事をおえてなんとか終電に駆け込み、深夜1時ごろ帰宅しTVをみながら,
フィッシュソーセージとビールで
はいおやすみなさい、なんて生活だった。(うーん今から思えばすさんでるな~。)
まぁ、ちょっとこれは極端な例だけど・・・。
もともと学生の時から自炊していて、料理なんかは嫌いな方じゃなかったけど
仕事に追われて、食べることへの興味が少し薄れていたのかもしれない。
でもここは「コメどころ東北!」
コメが旨いのである。
我が家の炊飯器はどーんと1升炊き!(もちろんガスの強火です)
どぉです!この頼もしい「10合」の目盛り
これに平均して一日7合、カレーの日などは1升炊くことだってある。
30Kg入り(半俵)のコメ袋がみるみるうちに減っていく。
でもうちは大人4名、こども1名のごく平均的な家族構成。
「誰がそんなに食べてるの?」ですって?もちろんワタクシでございます。
こっちにきて私の胃袋はほぼ倍のサイズ(推定)になったのである・・・。
「日本人ならコメ食べれぇ」 ん?これはどこの言葉だ・・・?
コメどころは酒どころ。
おいしい日本酒も目白押し。
ぜひ「おいでませ、ふくしまへ」
ん?これは山口弁だったな・・・。
それはコメの摂取量だ。
東京サラリーマン時代は本当にコメを食べなかった。
最後の半年くらいは、妻が先に福島入りし、単身赴任状態だったため食生活そのものがひどかった。
モーレツ仕事をおえてなんとか終電に駆け込み、深夜1時ごろ帰宅しTVをみながら,
フィッシュソーセージとビールで
はいおやすみなさい、なんて生活だった。(うーん今から思えばすさんでるな~。)
まぁ、ちょっとこれは極端な例だけど・・・。
もともと学生の時から自炊していて、料理なんかは嫌いな方じゃなかったけど
仕事に追われて、食べることへの興味が少し薄れていたのかもしれない。
でもここは「コメどころ東北!」
コメが旨いのである。
我が家の炊飯器はどーんと1升炊き!(もちろんガスの強火です)

これに平均して一日7合、カレーの日などは1升炊くことだってある。
30Kg入り(半俵)のコメ袋がみるみるうちに減っていく。
でもうちは大人4名、こども1名のごく平均的な家族構成。
「誰がそんなに食べてるの?」ですって?もちろんワタクシでございます。
こっちにきて私の胃袋はほぼ倍のサイズ(推定)になったのである・・・。
「日本人ならコメ食べれぇ」 ん?これはどこの言葉だ・・・?
コメどころは酒どころ。
おいしい日本酒も目白押し。
ぜひ「おいでませ、ふくしまへ」
ん?これは山口弁だったな・・・。