我が家ではクリスマスや誕生日などのイベント時「スタッフドチキン」を作る。
丸鶏のおなかに詰め物をし、ダッヂオーブンでローストする料理だ。
簡単で安上がりの割には、おいしく、見た目も豪華な楽しい料理だ。
連休の最終日、楽しいディナーをということで作ることに・・・。
では、レッツ クッキング。
丸鶏はちょっと大きな肉屋さんならおいてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/8f87ac971d8dc7dd03d11cf95927b8ff.jpg)
うちはブラジル産のグリラーを使用。これで十分おいしいのだ。
1,3Kgでなんと800円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/4248d1c40212c72e4b4b1a31f56b688a.jpg)
カチンコチンなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/adf4bb6dbb701b7a0c0855cc5208e5e5.jpg)
流水で解凍します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/201f134bdaf9e44250914b5989aca1a1.jpg)
解凍完了。
今回の詰め物(スタッフ)は、ニンニク、しめじ、まいたけ、それにマイファームのタイムとオレガノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/b4ac609a9e18c0c06925f5ee0e89aa37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/4e3751c21e88f09f8f52c1cc1553f332.jpg)
こちらをギュウギュウに詰め込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/b224f9a3868c8cb2b3f16e449318ce36.jpg)
詰め込み口を楊枝でふさいで、下準備は完了。
こちらが我が家のダッヂオーブン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/83a38f1d1afc4b498c69e9e53fcfa443.jpg)
チキンをセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/0f8e6dd879d43bafabf3a45ca2b00cef.jpg)
今回は真面目に炭火で調理。
庭のグリルに火をおこします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/0ecbeaba375862ba877d2bb404a4a33e.jpg)
グリルにオーブンをセットし、蓋の上にも炭を載せます。
火力は下4、上6くらいが経験上ベストです。
そうすると下が焦げず、かつこんがりとローストできるのです。
30分ほどローストしたところで、野菜を投入。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを丸ごと入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3e/b73d58346e5509b204ce31c82cbac527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/a1d4797235cd418afedcc46adaa70ffa.jpg)
そこからさらに1時間ほどローストします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/db785e99ab834e7f0d56e19fc32dcf62.jpg)
上の炭火が消えないように、団扇で時々あおぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/88014541ddf71f24184a0e0b9024d1f4.jpg)
まだできないかな・・・
さぁ、もぉ良いでしょう。
蓋を開けると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/f222d074980c67b9907f18dc58baa7d9.jpg)
じゃーん、出来上がり。
皿にもって、テーブルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/9855147ba513a80fb858122bd0f54689.jpg)
今日の仕上がりは、史上ベスト。
全く焦げておらず、かつこんがりでした。文句なしの☆5つ!
そのあと更に美味しいものが待ってます。
それは食べたあとのダッジオーブンに水を入れ、鍋にのこったうま味をそのままスープに抽出。
塩であじを整え、ネギを浮かべて・・・
これがまた最高のチキンスープなのですよ。(写真撮り忘れた)
焦がしちゃうとこのスープ出来ないのです。
以上、スタッフドチキンでした。
丸鶏のおなかに詰め物をし、ダッヂオーブンでローストする料理だ。
簡単で安上がりの割には、おいしく、見た目も豪華な楽しい料理だ。
連休の最終日、楽しいディナーをということで作ることに・・・。
では、レッツ クッキング。
丸鶏はちょっと大きな肉屋さんならおいてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/8f87ac971d8dc7dd03d11cf95927b8ff.jpg)
うちはブラジル産のグリラーを使用。これで十分おいしいのだ。
1,3Kgでなんと800円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/4248d1c40212c72e4b4b1a31f56b688a.jpg)
カチンコチンなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/adf4bb6dbb701b7a0c0855cc5208e5e5.jpg)
流水で解凍します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/201f134bdaf9e44250914b5989aca1a1.jpg)
解凍完了。
今回の詰め物(スタッフ)は、ニンニク、しめじ、まいたけ、それにマイファームのタイムとオレガノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/b4ac609a9e18c0c06925f5ee0e89aa37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/4e3751c21e88f09f8f52c1cc1553f332.jpg)
こちらをギュウギュウに詰め込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/b224f9a3868c8cb2b3f16e449318ce36.jpg)
詰め込み口を楊枝でふさいで、下準備は完了。
こちらが我が家のダッヂオーブン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/83a38f1d1afc4b498c69e9e53fcfa443.jpg)
チキンをセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/0f8e6dd879d43bafabf3a45ca2b00cef.jpg)
今回は真面目に炭火で調理。
庭のグリルに火をおこします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/0ecbeaba375862ba877d2bb404a4a33e.jpg)
グリルにオーブンをセットし、蓋の上にも炭を載せます。
火力は下4、上6くらいが経験上ベストです。
そうすると下が焦げず、かつこんがりとローストできるのです。
30分ほどローストしたところで、野菜を投入。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを丸ごと入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3e/b73d58346e5509b204ce31c82cbac527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/a1d4797235cd418afedcc46adaa70ffa.jpg)
そこからさらに1時間ほどローストします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/db785e99ab834e7f0d56e19fc32dcf62.jpg)
上の炭火が消えないように、団扇で時々あおぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/88014541ddf71f24184a0e0b9024d1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/238f1e2f023e0757ba267188bf83b083.jpg)
さぁ、もぉ良いでしょう。
蓋を開けると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/f222d074980c67b9907f18dc58baa7d9.jpg)
じゃーん、出来上がり。
皿にもって、テーブルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/9855147ba513a80fb858122bd0f54689.jpg)
今日の仕上がりは、史上ベスト。
全く焦げておらず、かつこんがりでした。文句なしの☆5つ!
そのあと更に美味しいものが待ってます。
それは食べたあとのダッジオーブンに水を入れ、鍋にのこったうま味をそのままスープに抽出。
塩であじを整え、ネギを浮かべて・・・
これがまた最高のチキンスープなのですよ。(写真撮り忘れた)
焦がしちゃうとこのスープ出来ないのです。
以上、スタッフドチキンでした。