今回は白樺牧場の見晴山?展望台?のツツジ
斜面が急なので思い一眼レフは車に置いてコンデジを持って登りました
コンデジは記録色より記憶色という感じで一眼レフに比べ色が鮮やかです
今回は白樺牧場の見晴山?展望台?のツツジ
斜面が急なので思い一眼レフは車に置いてコンデジを持って登りました
コンデジは記録色より記憶色という感じで一眼レフに比べ色が鮮やかです
群馬フラワーパークのアジサイが咲き始めたとの情報があり、様子を見に行って来ました
まだ、早いですね
このあたりのアナベルが白くなるのだけど、まだまだ
館林のつつじが岡第二公園の花菖蒲園で菖蒲が見頃です
尾曳駐車場側の菖蒲
向こうに見えるは城沼
城沼添いに尾曳橋の下を通って旧秋元別邸のある側の菖蒲園へ
旧秋元別邸では菖蒲の鑑賞会をやってましたが、玄関の脇にテントがあり、そこでビデオによる鑑賞の所作見たいのを流していたので、そんな面倒くさい事をしてまで見たくないので鑑賞会はパス。
鑑賞の所作の一部を
1.正面から見る
2.おもむろに上から見る
ここまでビデオを見て嫌になり、この先見てません
伊勢崎の華蔵寺公園、水生植物園のハナショウブが身頃です
赤堀菖蒲園を見た後に寄ったのですが、規模が小さいでし、見頃はもうすこし先かな
桐生の吾妻公園でハナショウブが咲き始めたとの事で、様子を見に行って来た
駐車場にハナショウブ祭りの看板があったので期待していたが
ほとんど咲いてない
規模はあまり大きくないけど、チューリップの時に期待
伊勢崎のあずま水生植物公園でショウブとカキツバタが咲き始めました
が、他の菖蒲園と同じく一部で少し咲いてる程度です
本格的に咲くのは来週以降かな
でも、赤堀菖蒲園や館林のつつじが丘、そしてここも6月11日(土)、12日(日)と花祭りみたいです
花が少ないのは寂しいですね
高崎の浜川運動公園でショウブが咲き始めたとの事なので、様子を見てきた
運動公園の御布呂が池にショウブが咲き始めてます
運動公園の東にある駐車場、見える橋脚は長野新幹線
時々、ゴーと音を立てて新幹線が通過する
緑地の向こうに、木で見えないが上越新幹線の橋脚がある
ここは、新幹線の高崎駅を過ぎて上越新幹線と長野新幹線が分岐してすぐの場所にあるので、大まかに言って上越と長野新幹線に挟まれた場所になるので、景色はいいんだが時々新幹線の通過する音が聞こえる