写真ブログ

花と風景の写真

REGZA Phone T-01C バッテリーの持ち具合

2011-03-16 15:09:29 | REGZA T-01C

地震後、ガソリンの供給量も十分でないので、車で出かけての花の撮影は自粛中

 

計画停電、私のところは第5グループですが、昨日までは実施すると言われながら実施されてなかったが、

今日からとうとう始まった

REGZAは緊急地震速報が受信出来ないので、停電になったときの情報入手のため、定電になってから

REGZAのテレビをつけたままにしておくと、バッテリーがすごい勢いで減っていく

約80%くらい残っていたのにテレビを付けていたら、3時間で30%くらいに減ってしまった

ちょうどこのタイミングで停電が終わったのですぐに充電

部屋のテレビが停電から復旧したら直ぐに緊急地震速報が立て続けに鳴った

これなのでテレビは無くせない

念のため外部バッテリーは用意してあるが、停電の前に充電しておけば3時間くらいの停電なら

バッテリーは持ちそう

 

 

 


REGZA Phone T-01C 外部バッテリーの使用感

2011-03-10 07:06:26 | REGZA T-01C

外部バッテリー(サンヨーモバイルブスターKBC-L2BS)を購入して約1週間がたったので使用感を報告

私の場合、外部バッテリーを使わないとだいたい3日で充電が必要になる、この時に外部バッテリーで充電を行った

これを2.5回(3回目には61%までしか充電できなかった)繰り返したので、卓上ホルダーで充電するのは週1回になった

外部バッテリーをマメに充電しておけば、卓上ホルダーを使用しなくても充電出来るようになる

外部バッテリーはそれほど大きくなく、いつもバッグに入れてあるので、電池切れで使えなくなる心配がないのが最大の利点

 


REGZA Phone T-01C ソフトウエアアップデート

2011-03-09 07:18:20 | REGZA T-01C

ドコモが 3月8日 ソフトウエアアップデート の提供開始した

今回の改善点は

  • USB端子にACアダプタやUSBケーブルを接続、または携帯電話(本体)を充電台に設置しても、稀に充電が開始しない場合がある。

とのこと

早速、手動でアップデートを実施

「MENU」→「設定」→「端末情報」で確認すると、ベースバンドバージョンが5011.1906.50に変わっていた

(2月3日のアップデート後は5011.1906.43だった)

とりあえず私のREGZAは、アップデート後に今のところ特に問題は出ていない

 


REGZA Phone T-01C 追加アプリ 3

2011-03-02 08:00:06 | REGZA T-01C

スマートフォンはWiFiやGPSやBluetoothなどを連続的に使うとすぐにバッテリーが無くなってしまう

バッテリーがどのように無くなっていくのか、グラフなどで確認できると便利

そこでバッテリー残量がグラフで表示できるのが「BatteryView」

 起動すると

キャプチャー画像がデカイな、文字の大きさとのバランスが変

次回から小さくしよう

 

1週間のグラフも

私の場合、車でハンズフリーで使いたいのでBluetoothを入れたまま使っているので、あまり使用しなくても3日で残量30%くらいになってしまっている

そこで、予備のバッテリーですが、まだ、充電できるのを確認しただけで使用してなので、使用感はあとで

 


REGZA Phone T-01Cの画面キャプチャー方法

2011-03-01 09:00:54 | REGZA T-01C

ブログでREGZA Phoneのアプリの紹介を書くのに、どのような画面になっているのかの説明は言葉で説明するより、画面をキャプチャー(画面コピー)して見せるのが一番説得力があり手っ取り早い

ネットで調べるとギャラクシーにはキャプチャーアプリがあるらしいが、レグザでは無いようでパソコン側からアンドロイドの開発TOOLを使って画像を取り込む方法でやるしかないようだ

手順を書きますが、詳しいことを聞かれても答えようがないので、各自、自己責任でネットで調べてやってみてください

  • Java SEのダウンロード
  • Andodoid SDKのページから installer_r10-windows.exeをダウンロード、インストール
  • T-01C USBドライバのダウンロード、インストール
  • REGZA Phone T-01CのMENU→「設定」→「アプリケーション」→「開発」→「USBデバック」にチェックを入れる
  • REGUZA Phone T-01CとPCをUSBで接続
  • ddmsを起動
  • 「Device」 → 「ScreenCapure」 で画面取り込み

取り込んだ画面がこれ

 

 

個々のシステム環境が違うため、ネット情報はそのまま通用しない。また、Javaの基本的な知識がない為、ネットで調べて、その通りにやってみて、出来なくて、「システムの復元」でもとに戻して、また、違う方法を試みてを繰り返し、やっと出来たので、質問されても答えようがないです。

 


REGZA Phone T-01C 外部バッテリー 納期変更連絡

2011-02-27 07:55:11 | REGZA T-01C

予備バッテリーと書くと、本体のバッテリーと同じ物をもう1つと勘違いするので「外部バッテリー」にします

アマゾンから外部バッテリー(SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー  KBC-L2BS)の納期が3月10日~28日だったのが2月27日~28日に変更になったとのメールがあった

明日は、商品の様子が書けるかもしれない

 


REGZA Phone T-01C 予備バッテリー 納期連絡

2011-02-26 12:38:53 | REGZA T-01C

REGZA Phone のバッテリーのもちが悪いので、予備のバッテリー(SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー  KBC-L2BS)をアマゾンに注文していたがの在庫がなく納期の連絡待ちだったが、ようやく連絡が来た

お届け予定日 3月10日~26日、注文が2月20日なので、約1ヶ月待ち

REGZA Phone関係では、本体で1ヶ月、キーボードで5日間、こんどはバッテリーで1ヶ月待ち

スマートフォンをこれから買おうとしていて、周辺機器で評判の要さそうな物を買うつもりなら、本体が届く前に注文しておいた方が良いですよ