お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

みんな、何してる?

2023-06-28 17:55:13 | 日記


畑の草むしりをしていて、更新する時間が少し遅くなりました。
体中汗だらけなので、とりあえずタオルを絞って拭きました。体は、まだ燃えて
いるように暑く感じます。
もっとも、急いで手を洗って体を拭いて着替えて、パソコンの前にまだ坐った
ばかりですからね。

 

草むしりの前は、アケビが伸びてしまったので、剪定とは言っても伸びすぎた蔓を
切って整理するのですが、剪定したら、切った枝葉を片付けなければならないし。
本当に夏になると忙しいものです。
蚊取り線香は、煙を出しながら腰にぶら下げています。それなので、我が家では
けっこう線香の消費は多い方だと思います。スプレーなどを体に振りかけると言う
ようなことはやりません。

 
  花は花壇できれいに咲いています。何よりの癒やしになります。

わずかな記憶ですが、この梅雨の時となると、毎日まいにち雨が降っていたように
思っています。実際はそうでもなかったのかも知れませんが、傘が湿ってしまったり、
力強く開くと止め杭の働きをしている、爪楊枝くらいの竹のストッパーが折れて、
キノコ傘になってしまったり。傘はカラカサとか言いました。和傘という言い方も
あるようですが子供はそんな言葉は使いません。
和傘などと言われたら、「それどんな形をしてるの?」と、聞いたかも知れません。

 

学校帰りに、降っていない時には、傘を車輪に見立てて歩きながらクルクル回転
させながら歩いたり。
あまり長持ちしなかったように思っています。下駄はグチュグチュ。低学年の頃は、
長靴はまだ普及していず、下駄で歩いていました。足は登下校中はいつも雨で濡れて
いました。

 

この頃は、「来る日もくる日も雨」と言うことは無いですね。このまま夏になって
行くとすると、幸いにもまだそんなに雨の日々はありません。
子供の頃もそうだったのかも知れませんが、毎日降っていたように思います。
たぶん歩きで2km濡れながら通った記憶が強いせいで、そう思い込んでいるの
かも知れませんが。
あの頃の友達は、それぞれ今頃何をしているのか・・・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿