お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

雛の巣立ち

2023-05-28 23:14:20 | 日記


用事があって、夕刻のブログ更新ができませんでした。
今日も晴れで、草刈り草むしりがたくさん出来ました。そのおかげで眠くて仕方が
ありません。
それなのに、早寝をしないで夜更かし気味です。まだ「宵の口」と思っている人も
多々いるかと・・・??

 

いろいろな草が種を持っています。近頃、増えているのがカラスのエンドウですね。
カラスのエンドウは、豆のような種を持ちます。最初は緑色ですが、熟してくると
サヤが黒くなります。
画像があれば良いのですが、もう夜も更けつつあるので、写真を撮りに行くわけにも
行かないので、今日は横着して、ネットで調べていただきたいと思います。

 

外で草むしりをしていると、と言う言い方は変ですね。「外で」という語は要らなかった。
家の中に雑草は生えないですね。例外としては、屋内に入れた盆栽などのような鉢には
雑草が出ることもあるでしょうけどね。

で、外で草むしりをしていると、盛んに裏山でコジュケイがひっきりなしに鳴くのです。
察するに、たぶん親鳥が雛の巣立の際に、雛を誘導している声なのかなと思いました。
ところが、そっと遠巻きに観察しようとすると、何処かの家の猫が居るではありませんか。

 

これはアブナイ。親鳥は猫を見たら逃げ出すでしょう。すると雛どもは置いてきぼり。
そうなると、すべては猫の餌になってしまう可能性は大です。
親鳥を脅かさないように、まず猫を威嚇して追い払いました。
次に木の枝にいるカラス。これも追い払いました。そうとも知らず、親鳥は盛んに
カッカッと甲高い声を出して、誘導し続けていました。たぶん、雛の誘導は成功した
ように思います。良かったよかった。

 

その間、こちらの仕事はさっぱり進みませんでした。が、雛は無事に移動できたの
ですから、そちらの方が価値がありますね。雑草の10本や20本を処理するよりも
命を助けた方が、ずっと重みがあるかな?と思いました。

南東の草地の草刈りも、今は控えています。知らずに、エンジンの音をたてながら
刈り取っていくと、キジがこれまた雛を孵した巣から飛び立ってしまうかも知れません。
そうすると、たぶん命からがら逃げたと言うことになると、二度とは巣に戻って
来ないでしょうからね。
自然を保護して行くには、難しいこともあるものです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿