お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

水槽と柿のこと

2023-11-07 16:54:54 | 日記


一日中降っていたわけではないのですが、雨が少し、午前中に短時間降りました。
気温は22℃です。寒くないのでシャツだけで過ごせます。

 

水槽は雨水で満タンになりました。この水は主に鉢植えの物への水やりにつかって
います。鉢植えの花も結構多くなってきました。この古い風呂桶を使うようになって
からは、水道水を水やりのために使ったことは殆どありません。
夏はボウフラが心配ですが、銅線を入れておくと良いと言うので、そうしておくと
効果が大いにあります。
右手の青いトタンの波板は車庫で、その雨樋から雨水を得ています。

 

カラスウリは赤く目立ってきれいなので、毎年そのままにしておきます。種から
発芽して増えて困るということは無いですね。
植木鉢が置いてあるのは、ここは言うなれば自作の四阿(あずまや)で、夏には
ここでお茶を飲むことが多いです。建築用の鉄パイプを組み合わせて作りました。
トラクターや軽トラの車庫も同じようにして作りました。鉄パイプは足場用のもの
です。もう20年くらい使っています。

 

赤いのは柿の実です。甘いですよ。先ほど、最後まで残った3個をすべて落とし
ました。これから食べます。スーパーなどで売っている、富有という種類の苗を
買って来て植えました。毎年食べられます。

 
  その甘柿 最後の3個を収穫しました 
  商品では無いので地肌がきれいではありません

この柿の枝が建物にさしかかってきましたが、この建物の南側にリュウキュウ
アサガオを植えてあるのですが、これは根が残って、毎年種をまく必要がありません。
花は今もまだ咲いていますが、これが屋根に届くくらいまで伸びて、それでも
足りずに、この赤い実の生っている柿の枝まで這っていっています。すごい生存力
です。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿