お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

「うのはな」とは何じゃ?

2023-06-22 17:36:28 | 日記


雨の日になりました。気温は21℃ですが、晴れの日と違って、降っているせいか
少し寒く感じます。
昨日、ウツギの剪定をしてしまったので、今日はスッキリした気持です。
子供の頃に、「うのはなの におうかきねに ほととぎす はやもきなきてしのびね
もらす なつはきぬ」と歌っていた時には、疑問も持たずにいましたが、この「うの
はな」はウツギの花の意味だったんですね~~。 
文語調の歌詞は、小学生にはさっぱり意味が分からない歌でしたね~~。
この「うのはな」は、ご存じの方は多いでしょうが全く別な物の名前でもありますね。
   https://tokubai.co.jp/news/articles/1520


 

いつもの年のように、アジサイに雨という景色です。我が家のある所は、家が少ない
田舎です。右手の方には、細い道路を挟んで6軒ありますが、子供さんたちが大きく
なったので、家にいるのかいないのか、つまり他の所に暮らしているのかどうかは
わかりませんが、殆ど人の気配を感じないくらいです。
と、書いているうちに、軒数があるだけでは賑わいは感じない団地の夜の風景を思い
出しました。びっしりと家が集まっているのに、路地には人っこ一人見当たらない
風景は異様に感じます。

 

猫が好きな餌がなくなったので、買いに行って来ました。普通の硬いつぶつぶの
食べているときにカリカリと音が出る餌は、飽きてしまって積極的に食べませんね。
そのままにしておくと、少しずつは食べますが。それなので、カリカリ餌は中心に
して、その他の餌として好みのものを与えていません。私がいないときなどは、
仕方無しなのでしょうが、きれいに食べちゃっています。

 

庭の舗装の上に転がっている小石を拾い集めてあるバケツからアサガオが芽を出し
ました。たぶん、ホウキで掃き寄せた小砂利をそのまま此処に入れたのからなので
しょう。
枯らすのも可愛そうなので、水やりをしています。バケツの底は錆びて小さな穴が
あるので、底の辺りに水はたまらないので、多すぎる水分でアサガオが枯れる心配は
無いです。

 
     関東鉄道常総線 下館 ⇄ 取手

今日は、猫には少し寒いせいか、私の膝に乗ってきます。今もこの部屋に来て
胡座の上で熟睡しています。寒い日は友好的で、あったかい日は知らんふり
しかし、可愛がっているからと言って、見帰りを期待するのは邪道かな?と思い
ますね。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポテト姫)
2023-06-22 23:45:23
 「ウツギ」について、私も、自分のブログに書いているので、よかったら覗いてみてください。(2022年5月の記事です。)(^^;
 そこにも書きましたが、私は「ウツギ」を、長年勘違いしてました。(・・;) 「卯の花」=「ウツギの花」なのは、間違い無いのですが、私が「ウツギ」だと思っていた「木」は、実は「ハクチョウゲ」という「木🌲」だったことがわかり、どうりで「匂いがしない」わけでした。(๑˃̵ᴗ˂̵)
返信する
ポテト姫さん (spa)
2023-06-23 09:28:52
そう言う似た木があったんですね。
我が家のもウツギかどうかは分かりませんが、
その辺の畑の境などに生えているのと同じ
です。
匂いは嗅いだことがないのですが、別に
ウツギの花の香りだと認識したことがない
ので、「匂う」は花が美しい状態を表現
したことなのかなと、それぐらいにしか
考えたことがありませんね。
返信する

コメントを投稿