★オープンフリーク★

OpenFreak
~ドライブとクルマと、時々、出来事~
最近は、家庭菜園が主流になってます。

11代目スズキ・キャリー:ロードインプレッション

2022年03月17日 21時32分24秒 | 
愛車ハイゼットの車検」のため
代車に「11代目スズキ・キャリー」を借りた。


今回の「11代目スズキ・キャリー」は、5速マニュアル、2WD。
いつもの鷲羽山スカイラインを走って、展望台へ行った。



エンジンがすごく回る。速い。
5速マニュアルなので、思いのまま走れる。

ただ、板バネでボヨンボヨンする。
ハンドルのキレももっさり。
シートも直角で安定しない。



速いのに楽しめない。
安定しない。
ワインディングを走るクルマじゃないから仕方ないか。


インパネ周り。

別に普通。
ドリングホルダがあれば、それで良い。


アクセルとクラッチが結構、離れている。

股を広げて、ちょっと恥ずかし感がある。



動画で見る11代目スズキ・キャリートラック






ユーホーで軽トラを借りてみた」2018
10代目「スズキ・キャリー:ロードインプレッション」2017
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車ハイゼット車検2022

2022年03月17日 21時00分22秒 | 愛車ハイゼット
今日は、「車検のコバック」へ行った。
「愛車ハイゼット」の車検をしてもらう。

立合い説明まで待機中。


立会い説明で
整備箇所の打ち合わせをした。

今回、またホーン鳴らなくなってた。



夕方、車検終了で取りに行った。

後から
タイミングベルト要交換
クラッチブーツ要注意
って言われた。

先に言ってくれれば良いのに。
車検に必要なものしか説明がなかった。


荷台の清掃は、してくれてなかった。






愛車ハイゼット、ワイパーゴム交換とステッカーを貼ってもらう2020
愛車ハイゼット車検2020
1日で終わらなった愛車ハイゼット車検」2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南物置小屋に長物移動20220314の巻

2022年03月14日 19時56分13秒 | F基地
今日は、休み。
昨日から全く暖房器具を使っていない。
朝から暑い。
夏がどうなることやら。

「F基地バックヤード」へ行って。
ほうれん草、コマツナの収穫を行った。




単管パイプと木材を固定する「サドル」をネット注文。

ホームセンターになくて、送料が高かった。


南物置小屋の屋根を固定した。



2年前に長物整理したが




南物置小屋に移動させた。


南物置小屋

かなり溢れてきた。


処分する鉄グズをまとめた。


もう少し、細かな片付けが続く。





南物置小屋のガラス扉壁&棚作成20220306の巻
長物の整理終了20201120の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのクリーニング20220313

2022年03月13日 20時43分10秒 | 愛車シビック
今日は、休日出勤。

昼飯を食べに行くついでに、洗濯。
「WASHハウス」へ行った。
愛車シビック


今日は、気持ちの良い天気だった。
道も混んでるし、うどん屋もいっぱいだった。
戻ってくると、洗濯が終わってた。




仕事帰りに
ダイヤクリーニング」へ行った。


1年に数回、数年着たスキーウエア


スキーウエアとスーツのスボンをクリーニングに出した。
「クリーニング」に出すのは、初めて。

言われるがまま、アプリをインストールして
割引券が出て、撥水処理を追加して
あれよあれよで支払いして終わった。





休日出勤の洗濯20220213
津黒高原スノーハイク2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のお宝仕分け20220312

2022年03月12日 19時00分44秒 | イベント
今日は、天気が良くて、温かい。
仕事が終わって、家でダラダラするのがもったいない。

見て見ぬふりをしていた
家の父親のお宝を仕分けした。

もちろん、家にも父親のお宝がたくさんある。



昨日、「愛車シビックのノズル交換」してもらったが、ノズルが数個出てきた。

使えないだろうけど。


以前
草刈り機にグリースを補充しようと思って
四角ネジで諦めてた。


工具が出てきた。



以前、草刈刃の交換でロックナットレンチを買った。


が、数個出てきた。




一番の驚き
小さい頃に遊んだシャボン玉作りの容器とストロー。

数個出てきた。
おぼろげながら、遊んだ記憶がある。



物が溢れすぎていて
欲しいものが欲しいときに見つからない。

もっと心を鬼にして、捨てなければ。





愛車シビックのノズル交換2022
草抜き20211113の巻
刃の交換&ゴルフカート解体FINAL2021の巻
ロックナットレンチで草刈刃交換しようとしたけど2020の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車シビックのノズル交換2022

2022年03月11日 20時37分26秒 | 愛車シビック
仕事中に
「ウォッシャー液がでない対応の部品が届きました」って連絡をもらった。

なので、仕事が終わって、ホンダへ行った。
愛車シビック



部品交換に
1時間ぐらいって言われてた。

まったり・・・
と思ってたら
30分もしないうちにノズルアッセイの交換で完了した。

本当なら
見積りして、注文するところだけど
即、注文してもらった。
なので、支払いで初めて値段がわかった。
約3000円だった。
どうせ交換するんだし、さっと注文、さっと交換でよかったよ。



ホンダ・CR−V


「ホンダ・CR−V」。
改めて、確認した。
1.5Lターボエンジン / 2Lエンジン+2モーターのe:HEV
FF/4WD
5人乗り/7人乗り
が選択できる。





愛車シビックのウォッシャー液が出ない2022
ホンダ・CR-V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津黒高原スノーハイク2022

2022年03月10日 18時55分43秒 | 愛車シビック
「今年もスノーシューで歩こう」と思って
調べたら、去年は、歩いてなかった。
2年ぶり」になる。


今年は、雪が多く、「津黒高原スキー場」が営業してた。
なので、シーズン終了して、今日行ってきた。

愛車シビック


すぐに「スノーシュー」を履いた。


許可を得て、津黒高原スキー場を上る。

ここが一番しんどい。

スキー場の上にたどり着いた。



ここから林道を歩く。

残念ながら
新雪じゃなく、だれか歩いとる。


展望台に着いた。

ちょうど、下蒜山がよく見える。



目的地がないけど、さらに歩いていく。
前回と同じダムに着いた。

ここで昼飯食べて、折り返した。


展望台で記念写真。

スボンは、スキーウエアだけど
上着は、普通のジャンバー。
歩けば、温かい。



林道をそのまま降りていくと
「津黒泉水」を発見。

平成28年度に整備したようだ。
飲めるけど、自然の水なので、自己責任だそうだ。



ただ、歩いただけ。


津黒高原林道をスノーシューで歩いただけ2022






津黒高原スノーハイク2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車シビックのウォッシャー液が出ない2022

2022年03月07日 19時02分20秒 | 愛車シビック
愛車シビックのウォッシャー液が出ない。

愛車シビックを買った頃に
1穴をワックスで詰らせていた。

今回
全く、ウォッシャー液がでなくなった。

ノズル



今日は、仕事が終わって、ホンダへ行った。
愛車シビック


工場へと持っていかれた。


点検中、まったり



部品が折れているらしい。

部品注文をしたので
後日、交換してもらう。




愛車シビック:ステッカーを貼ってもらう2022
愛車シビック車検2022
愛車シビックのリモコンキーの電池交換2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南物置小屋のガラス扉壁&棚作成20220306の巻

2022年03月06日 16時14分11秒 | F基地
今日は、朝から「F基地バックヤード」へ行った。


毎日、南物置小屋の作成を考えている。

前回



前回
ガラス扉を仮設置していた。

今回、ブロックを置きて、ガラス扉を壁代わりに設置した。


父親のお宝の
アルミ板を敷いて、棚を作成した。



全体でこんな感じ。

試行錯誤しながら、作成できた。

逆側からお宝を置いてみた。



まだ、何も固定していないので、
落ちたり、飛んだりするかも?

でも、順調にできあがっている。





春菊の定植&お宝移動20220227の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン&カブの種蒔き20220305の巻

2022年03月05日 20時20分47秒 | F基地
今日は、午後から仕事。
なので、午前中だけ家庭菜園を楽しんだ。


まず、「F基地バックヤード」へ行った。



今日は、二十四節気の「啓蟄」。
ダイコン、20日ダイコンの種蒔きをした。
そして、虫対策に「ネットンネル」をした。


エンドウにネットを張った。





その後、「F基地」へ行った。


ホウレン草の定植」をしたが、育たなかった。
そこにカブの種蒔きをした。


白菜収穫後
油粕、石灰を混ぜて、耕運を行った。




結構
仕事に行くギリギリの時間になった。





ホウレン草の定植20211228の巻
軽く耕運とお宝片付け20220211の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする