もんく [とある南端港街の住人になった人]

残業代ゼロ - イチローのように !

「働く人、敵に回せぬ」世論読み誤った残業代ゼロ断念(朝日新聞) - goo ニュース


とうとう「ホワイトカラー・エグゼンプション」は法制化されない事になってしまった。残念、残念。

「残業ゼロ」だけが強調されてしまった事で目先の「給与所得が減る」と言う面だけが強調されてしまった結果でしょうか。



簡単に書いておこう。
1.自分の仕事に自信がある人、時間給を貰っている事が自分のプライドを傷付ける事だとは思いませんか?

->本音では傷付いている人は多いと思う。青色LEDの中村さんまではいかなくても、時間で評価される以上の働きをしていると自認している人は多いはず。


2.このままのやり方で日本人は今の生活レベルを維持できると思いますか?

->同じ額面の給料を貰っていても将来は無理だと思います。今の我々の生活が豊かに感じられるのは世界の他の国々より相対的に円が強いからです。(でなければ100円ショップであんなにいろいろな物は揃えられません。)

円が強いのは世界の中でそれだけ高い価値を生産する事ができているからですが、日本の価値の源泉である生産現場が海外に移ってしまってはこのままの円の価値を維持する事は不可能になってきます。

だからと言ってアメリカのように多くの知的財産を作って売っているかと言うとそうでもありませんから今の日本は微妙な立場であると思われます。



と言う事で、時間給をあてにして仕事する人の割合を日本はもっと少なくしていかなければならないと思います。



ついでに、上のニュースの中でちょっとだけ触れられているパートや派遣などの否正社員以外の労働者の待遇改善なんかは全く反対で、正社員を3年や5年など定期契約制化する等の方に力を入れるべきじゃないでしょうか。

スポーツ選手のような働き方する人がもっともっとたくさんいてくれた方が日本は絶対に豊かになるはずです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本脱出」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事