見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

チーチ3号改造計画 その17 (中国通販編4)

やっぱりマレーシアには良さそうなパーツが無い。
なのでまた中国からの通販にした。

昨日失敗した人感センサーは基板の端にセンサーが付いているのに変更。
これなら改造しなくて済むかもしれない。
前回より1個多い3個買った。

なぜ最初からこちらを選ばなかったかと言うと、
キャップの黒いのが無かったから。
キャップ(レンズ?)が白しかないが、壊れたのから持ってきて黒にしよう。

振動センサーも2個買った。
今使っている振動センサーはたまに感度が良く無い。
なのでもっと感度の良いのにしてみる。
多分、金属の玉が筒に入っているタイプでモジュールを構成している。

あとは、ダイオードをあまり買っていなかったので一般的なセットを買った。
4148が入っているのでけっこう普通の用途に使えるらしい。
秋月のサイトにそう書いてあった。
考えても知らないものは知らないので単に買う。

ワイヤーのセットは半田付けの時に別に買うのが面倒なので
プロト用のジャンパーワイヤーを壊して使ってしまったから補充。
いろいろな色の電線を個別に買っているとけっこう高いわけだし。


今回は1つのショップで全部揃えたから一緒に全部送られてくるはず。
2週間程度?


ところで、中国通販、けっこう最強じゃないかなと思う。
前にも言ったけれど、たいていの物は中国で作っているわけだし送料も安い。
昔みたいに振り込んで逃げられる事もそう多くは無さそう。
楽天とかAmazonともう同じように世界でやっている大手企業の通販て事になるから
クレジットカード使ってもそれほど心配は要らないのかも知れない。

でも念のためプリペイド式クレジットカードにしている。
念のためと言うのは中国だから特別ではなくて
マレーシアでの買い物も同じ。
マレーシアもカード詐欺があるから危険なのだ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ABCのAはArduinoのA」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事