大田区が好きなオリエンタル工芸社のよもやま話。

エレベータ!カゴ操作盤!乗場ボタン!表示灯!ホールランタン!

お相撲さん

2012-02-29 09:57:22 | 個人の話
昨日の話の続きになりますが、私はAさんと違っ
て、肩凝りで悩むって事がないんです。
実は、昨日床屋さんに行ってきたんですけどねぇ。
ええ、床屋さんの主人が、肩を揉みながら「杉本
さん、肩が凝ってますねぇ」って、言われるんだ
けど、そんな実感はないんですよねぇ。
それに、もう1つ言えば、腰痛で悩むって事もない
んです。その点では親に感謝なのかな?
そう言えば、野球、サッカーと並んで見るのが好き
なのに大相撲があります。
その大相撲の中でも興味があるのが幕内力士
全員が勢ぞろいする「土俵入り」なんです。
ええ、大きな力士が肩をゆすって花道を通る時は
迫力がありますよねぇ。
唯、力士たちがそれぞれに激しく肩をゆすって歩い
てますけど、肩凝りってないんですかねぇ?

♪ 写真は、こちらも本文と同じで、引き続いて紹介
  するのは「パフィオ」です。名前は「リアーナム」
  て、言います。

歩きにくい

2012-02-28 10:13:18 | 個人の話
得意先のAさんとは、何回も一緒に並んで歩いた
事がありましてねぇ。
ええ、よく仕事が終わってから一緒に飲みに行き
ませんかと誘った事があるもんですから~。
もちろん仕事の打ち合わせなどが終わった後など
ですけどねぇ。
それで、ちょっと変わった話がありましてね。
Aさんと一緒に並んで歩く時なんですけど、私が
右側で、Aさんが左側で並んで歩く時は、お互い
に肩がぶつかり合って非常に歩き難かった記憶
がありますねぇ。
それで、逆に並んで歩くと何の事もないスムーズ
に歩けるんですよねぇ。
まあ、原因は何だったのか、知ろうとも思いませ
んでしたが~。
唯、Aさんは肩凝りがひどかったですねぇ。

♪ 写真は、らんの一種で「パフィオ」と言います。

胡蝶蘭

2012-02-27 10:18:20 | 花、植木の話
先週、待ちに待っていた「胡蝶蘭」の花が
咲き始めました。(添付写真)
ミニでもミディでもなく本物の「胡蝶蘭」です。
ちょうど、1年かかりました。
唯、花の茎が枝分かれをしはじめたんです。
他の「胡蝶蘭」もやはり枝分かれをしてるの
で、全ての「胡蝶蘭」は、木の枝みたいにな
るんじゃないのかな?
それをプロたちは枝を切ってるんじゃないで
すかねぇ、枝分かれした「胡蝶蘭」なんて見た
事が無いですから。
私には、枝の方を切るなんて、もったいない
のと可哀想だと思う心で絶対に出来ません!
このままにしておきますよ。
唯、何分にも素人なので、どんな風になるの
か、これからがねぇ?



山菜

2012-02-25 10:51:08 | お酒、飲み屋の話
今週の水曜日(22日)でしたねぇ、仕事仲間の
社長たちと3人で、あの寒い中を飲みに行って
きました。
ええ、京急蒲田駅の近くにある飲み屋さんでして
ねぇ、まあ、何時も飲みに行ってるので常連さん
と言ったとこですかねぇ。
そこで、酒の摘みとして大皿に盛られたタラの芽
の天ぷらが出ましてねぇ、どうもママさんの気の
利いた計らいのようです。
あのほろ苦い味と香りは、さすがに「山菜の王」
と言われるだけの事がありますねぇ。
まあ、同じような事は重なるもので、あくる日の
夕食時には、小皿に美味しそうに盛り付けられた
こごみが出てきたのには、ビックリ!
ええ、何か一足先に春を満喫したような気分にな
りましたねぇ。

♪ 写真は、「タラの芽」です。
  ネット上から抜粋させて頂きました。

高貴な花の名前

2012-02-24 10:13:00 | 花、植木の話
シンビジュウム「プリンセスまさこ」の花が咲き始め
ました。ええ、皇室の名前なので書くのにちょっと
抵抗を感じますねぇ。(添付写真)
今まで、気付かなかったけど、皇室の名前を付けた
花って一杯あるんですねぇ。
まあ、有名なのは「プリンセス・ミチコ」(現皇后さま)
ってバラで、私でも知ってるぐらいですから。
そのバラなんですけどねぇ、国内外を問わず皇室の
名前を付けたのがホンとに多い品種のようですねぇ。
「プリンセス・アイコ」(敬宮愛子さま)、「プリンセス
・チチブ」(秩父宮勢津子さま)「プリンセス・マサコ」
(雅子さま)など、他にも一杯あるようです。
それにしても、皇室の名前を付けた花の種類です
けど、かなりありますねぇ。
シンビジュウムをはじめとするらん系統の花とか
バラ、ツバキ、ハイビスカスなど~。
やはり皇室の「プンセス」の名が付いただけで高貴
な感じがしますからねぇ。