





JR西日本は26日午前の記者会見で、事故を起こした快速電車の高見隆二郎運転士(23)と松下正俊車掌(42)が、事故直前に同線伊丹駅で起こしたオーバーランの距離について、うその報告をするよう口裏合わせをしていた疑いがあることを明らかにした。同社によると、実際の距離は約40メートルとされるが、松下車掌は指令所に約8メートルと報告していたという……。
同社のこれまでの発表では、快速電車は25日午前9時14分ごろ、伊丹駅に到着した際にオーバーラン。これについて、松下車掌が「8メートルほど停車位置を過ぎ、約1分半の遅れが出ている」と報告したとしていた。快速はこの遅れを取り戻すため、制限速度の範囲内でスピードを上げて事故現場付近を通過していたとみられている。
< 尼崎・列車脱線事故 >
JR西・大阪支社への保安監査開始 国交省が脱線事故でJR宝塚線(福知山線)の脱線事故を受け、国土交通省は11日から、事故現場を管轄するJR西日本大阪支社(大阪市阿倍野区)への保安監査を始めた。(19:54) [全文] |