まぁ、アーケードゲーマーなのでちょっと気になった。
『ゲーセン閉店 消費増税だけが理由じゃない?』
そもそも、消費税3%の頃から1クレ100円が相場だったのに、そこから消費税増税(5%)、更に物価も上がって技術の進歩と共に筐体の価格も上がっていき、さらに専用大型筐体も増えて…と、仕入れ等の金額が上がってるのに、未だにプレイ料金は基本100円だからなぁ…
余程多くの人が来ないとキツイのに、記事の理由やオンラインゲームの普及でゲーセン離れが多いだろうからなぁ…
どうにか盛り返して欲しいところだけど、打開策といえば…う~ん…
そういう意味で、初期費用はかかるけど、ALL Net+やネシカは結構良く出来た筐体かなぁ、と思ってしまう。
オサールでござ~るです。
今日は久しぶりに引きこもってパソコン弄ってたわ…
最も、やってたのはCardWirthのシナリオ製作ではなく、TheRuinsOfTheLostKingdomCHRONICLEとか、それこそCardWirthのシナリオプレイなんだけども。
…いや、製作さっぱりやってないわけではないよ!?
ただまぁ、製作:シナリオプレイ:ROLCの比率が1:4:5って感じなだけで…(ぉぃ)
しかも、シナリオ製作が15周年記念シナリオでも以前から作ってる「吟遊詩人は唄を紡ぐ」でもなく、全く関係ないシナリオって言う…
アハハハハハ……(笑って誤魔化す)
どうでもいいけど、主計氏製作の「黒騎士の荒野」をプレイしたら、雰囲気が蝶好みで感激した。
ボリュームも難易度もちょうどいいし、ストーリーも面白かった。満足。
変な事をせずに話しに引き込むのは凄いなぁ…
大分昔の作品だけど、対応するレベルのキャラクターがいなくて置きゲー状態にしてたけど、ようやくプレイできた…そしてプレイしてよかった。
おかげで、ちょっとモチベが回復。
同じような感じでモチベを回復させつつ、シナリオ完成を目指すとしよう、うん。
『ゲーセン閉店 消費増税だけが理由じゃない?』
そもそも、消費税3%の頃から1クレ100円が相場だったのに、そこから消費税増税(5%)、更に物価も上がって技術の進歩と共に筐体の価格も上がっていき、さらに専用大型筐体も増えて…と、仕入れ等の金額が上がってるのに、未だにプレイ料金は基本100円だからなぁ…
余程多くの人が来ないとキツイのに、記事の理由やオンラインゲームの普及でゲーセン離れが多いだろうからなぁ…
どうにか盛り返して欲しいところだけど、打開策といえば…う~ん…
そういう意味で、初期費用はかかるけど、ALL Net+やネシカは結構良く出来た筐体かなぁ、と思ってしまう。
オサールでござ~るです。
今日は久しぶりに引きこもってパソコン弄ってたわ…
最も、やってたのはCardWirthのシナリオ製作ではなく、TheRuinsOfTheLostKingdomCHRONICLEとか、それこそCardWirthのシナリオプレイなんだけども。
…いや、製作さっぱりやってないわけではないよ!?
ただまぁ、製作:シナリオプレイ:ROLCの比率が1:4:5って感じなだけで…(ぉぃ)
しかも、シナリオ製作が15周年記念シナリオでも以前から作ってる「吟遊詩人は唄を紡ぐ」でもなく、全く関係ないシナリオって言う…
アハハハハハ……(笑って誤魔化す)
どうでもいいけど、主計氏製作の「黒騎士の荒野」をプレイしたら、雰囲気が蝶好みで感激した。
ボリュームも難易度もちょうどいいし、ストーリーも面白かった。満足。
変な事をせずに話しに引き込むのは凄いなぁ…
大分昔の作品だけど、対応するレベルのキャラクターがいなくて置きゲー状態にしてたけど、ようやくプレイできた…そしてプレイしてよかった。
おかげで、ちょっとモチベが回復。
同じような感じでモチベを回復させつつ、シナリオ完成を目指すとしよう、うん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます