小さな苔たち~こすもす ぐりーん

苔や身のまわりのことを、ゆる~く書いてます^_^

寒ーい雪の朝。

2017-02-08 11:59:28 | 小さな苔さがし

今朝も寒いです。
また雪が降りました。


水分を含んだ雪が少し積もりました。
草さん、重そうですね。

申し訳なさそうな雪さんに、
草さんは言いました。
「雪さんは空から来たんですよね。空の事、聞きたいなぁ。」


へぇ、空の事聞きたいんだ。
「空ってね…」
雪さんは、話し始めました。


一方こちらでは…

空からの長旅で疲れた雪さんは、
寝てしまっていました。

雪さん、起きて〜〜









小さな苔さがし〜国道沿いの苔さんたち。

2017-02-06 16:51:47 | 小さな苔さがし

ここは国道沿いの歩道。
苔さんたちの住まいは、コンクリートの隙間です。


音を立てて国道を走るトラックも、
苔さんたちには見えず、

ヒマしておりました。

あ、学生服の男の子が自転車に乗って通るよ。



またヒマになっちゃった。

今度は女子高校生。

楽しそう。
何話してるんだろう?


国道沿いの苔さんたちは、
毎日人間ウオッチング。

退屈は…してないかもしれない。



恵方巻、作りました。

2017-02-04 03:27:48 | 日々のこと

2月3日、節分。
恵方巻を作るぞー

買ってきたのは、
海苔、すし酢、きゅうり、カニカマ。


酢飯を作って、卵焼きも焼いて、

巻き簾も用意して、スタンバイOK。

さあ、上手く作れるかな?(軽くプレッシャー)

海苔に酢飯と、具を乗せ、マヨネーズをかけて、


巻く!!

でも、
1回目と2回目は、
海苔巻きが崩壊して失敗。

3回目にして、やっと成功した。

結局、7本作って2本失敗し、
朝炊いたばかりの炊飯器のご飯は、
なくなってしまった。

お昼ご飯は、失敗した恵方巻を食べ、お腹いっぱい。

失敗してわかったことは、
海苔に酢飯を乗せ過ぎない。
具は真ん中に乗せず、手前に乗せた方がいい。
巻き始めは、しっかり力を入れて具を巻き込むように巻いた方がいい。

来年は、これを踏まえて作ろう。
(でも、年に数回しか作らないので多分忘れてる。)


夜、長男と次女が
同じ方向を向いて恵方巻を食べた。
ダンナは帰りが遅かったけど、食べた。

味はともかく、喜んでくれたので良かった。


一応、豆もまいた。

今年は落花生でした。


















柚子の種。

2017-02-02 16:26:53 | 日々のこと

今から20日ほど前、
正月用に買った柚子の果汁を
絞ろうと思い、切ってみた。


すると、当たり前だが、
中に種があった。


立派な種だったので、
取り出してみた。
みずみずしいー


完全な素人考えだけど、
これって芽、出るかな??
なんか割れてきてるのもある。

なんかワクワクしてきた私は、
種を洗って、


取りあえず乾かないように、

濡らしたキッチンペーパーで包んで、
台所に置いておいた。
寒いけど、室内だし、
これで芽、出るかな???
完全に素人考えです^_^;

ワクワク。

しかし、私は
完璧忘れてしまった。

何日か後、
気付いた時には
乾いてしまっていた。
濡らしたけど、無理かー


洗濯物も乾くんだから、
濡らしたキッチンペーパーくらい、乾くよね…

そして、そのまま乾かすことにして、今日。


ウルウル、みずみずしかった種は
カラッカラに乾きました。

「これ、どーすんの?」
って言われないうちに封筒にでも入れておこう…





猫のお雛様、飾りました。

2017-02-01 08:56:26 | 日々のこと

お雛様、飾りました。


ニコニコ、おすまし顔の
猫のお雛様です。


大きさは、10円玉に載るくらい。


屏風、ぼんぼり、菱餅など、

小物も付いてます。


猫雛様、今年もよろしくねー


雛あられ、買ってこようかな。