こんにちはカミヤです。
先日弊社社長も書いておりましたが、まだまだ暑いですね。
早く秋らしくならないですかねぇ。
今回は弊社取扱いのソリッド1800×900×75mmに埋め込み式ポスト用の穴を開けるお話が
ありましたので石加工のお話です。
まずはポスト口の部分の加工です。開ける位置を決めコアドリルで穴あけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/1bc85ad64c40550c83a367747fd858c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/cd7e4a3234c72c5ed45518a8f485b0f7.jpg)
切ると言うより削り落とす感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/c1e09a4a96d54470d585f271008ddaa8.jpg)
今度はグラインダーで細かく削り落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/c8eda4aaef7c51935af2ed8652a83c3c.jpg)
細かい目のグラインダーで研磨しつつ微調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/3ec366fd8876392d89c23b9df7724f36.jpg)
今度は裏面からポストの収納部分の加工です。工程はさっきと一緒ですが、途中で止めないといけないので、そこは職人スキルの発動です。ただでさえ、ソリッドは”割肌の手ノミ仕上げ”なので厚みが部分、部分違います。目で見ながらドリルを止めたり進めたりの真剣勝負です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/c64b8bf5cbd7c5c0021719081163d893.jpg)
機械でやりますが、300kg以上ある石版をひっくり返すだけでも結構大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/3aa3dd66dd79f4df6ff20e7dfaf9f40d.jpg)
微調整。1ミリ単位の仕事になります。サイズが小さいと入らないので通常数ミリ、ポストのサイズより大きく加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/ab057bf3f18d6aa3570dc74c6d2eb76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/c6ea2cbe09148532ee272832854b9dc9.jpg)
完成です。(表面) (裏面)
後日、埋め込み式のポストもちゃんと納まったとご報告頂きました。 (バンザイ)
皆様も石加工いかがですか?自分だけのオリジナルが作れますよ! まずはお問い合わせから宜しくお願いします。