先日、東京で石積み講座を開催致しました!
東京の造園屋様の協賛で、場所を提供して頂き実現となりました。
関東圏では第1回という事もあり、半ばトライアルでしたので小人数構成での開催とし
その為、事前のお知らせや募集は、敢えて公表致しませんでした。
次回につきましては、色々な事が整いましたらお知らせ致しますので、どうぞ宜しくお願いします。
それでは、講座の様子をご紹介!!
先ずは事前に製作した、野面積みと小端積みのサンプルをご覧ください。
↑木曽石を使った野面積み ↑カナディアン・グレイ・バサルトの小端積み
今回用意した石は、小端用(カナディアン・グレイバサルト・ウォーリング、アルデンヌ・ウォーリング)
野面用(木曽石)です。
大体いつも野面の人気が高く、今回も6人が野面、2人が小端でした。
その理由には、生徒さんに和風造園の方々が多く、小端よりも難易度の高い野面を目指す人が多のでしょうか。
さあ、この見本を参考に、実践!石積み講座スタートです。
【石積みの理論を学ぶ 座学 】
先ずは、理論を頭に叩き込み、イメージトレーニングを行います。
個人的な感性で積むのではなく、法則に基づいているので多くの人に安定した美しさを感じてもらえるし
もちろん、構造的にも強いはずです!
そして、自分が積みたいイメージをスケッチします。
今回は、建物内で座学。天候も気になりません!
座学が済んだら、石道具の使い方や石の向き、顔 の説明や
正しい石の座りなどの指導を受けます。
【実践!石積み】
1日目は座学などがありますので、実践は2時間位。
2日目は朝から晩まで、ひたすら実践あるのみです。
基礎になる根石を選び、並べていきます。
石積みのベースとなりますので、この段階で流れも決まっていきます。
↑ 小端積みチーム
後は、ひたすら、夢中になって、石を積み続けます。
石を選び、不要な部分は、ノミやトンカチで削り落とし加工していく作業は、あと少しの所で割れてしまったり
講師のダメ出しもあったり、難しいです。。。
しかし!!
積み始めると、もう皆さん、世界に入り込んで、なかなか休憩をしてくれません(笑)
初めてとは思えない、、講師(中央の人)とも息の合ったポーズに角度、揃ってます!! (白黒の二人)
皆さん、本当に初めてとは思えない位スキルが高く、驚きました!
↑ アルデンヌ・ウォーリング 小端積み
2日目も佳境に入ると、石を加工するカンカン音が、乱れ打ちとなり凄まじかったです!
すっかり夜になってしまいましたが、、気合いの入った生徒さんと熱い講師陣です!
意識の高い人が多く、お互い刺激を受けたのではと思います。
皆さん、必ずまたお会いしましょうね!!
そして、この様な場所とご協力を頂き、本当に感謝感激です。
ありがとうございました。
アレ、いつもと何かが足らない?
夜の懇親会ですねー!! ありましたよ美味しい居酒屋さんで!
楽しくて写真を撮るのを忘れてしまいましたっ。。
竹
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます