おしゃ・べり

おしゃ楽ブログ

「第5回 実践!石積み講座(基礎編/中級編)」開催のご案内

2014-09-16 15:34:10 | 実践!石積み講座

「第5回 実践!石積み講座(基礎編/中級編)」

~伝統ある差し石の奥義と石積みの実際を学ぶ~

開催、及び、参加者募集のご案内



日程:平成26年11月15日~16日(土・日) 

    ※雨天決行(台風等順延)

場所:おしゃ楽 常滑資材センター (愛知県常滑市金山字西石田51)

主催:おしゃ楽   協賛:日本庭園協会愛知県支部

講座内容:

1日目 

11:00  受付開始

12:30  講座開始…座学、実践講義(石道具の扱い方、石の割り方、根石の並べ方、2段目の積み方)

15:00  石積みの基本…上記基本作法を、石積みに応用。

日没後  宿泊施設に移動。入浴。

夜     夕飯とミーティング…当日の講義について話し合う。復習と翌日の予習。また、その他、庭談義。

 

2日目 

9:00  石積みの実践。…時間の許す限り、実践あるのみ。

16:00頃 解散予定

 

応募資格:特にありませんが、真摯に臨む方。

     ※初心者と経験者とで、コーナー分けを致します。
      初めての方も、前回参加された方も、普段石を積まれている方も、
      それぞれのコーナーで、参加していただけます。

応募締切:定員に達し次第締め切らせて頂きます。

 定員:12名  ※定員に達しました。次回は来春開催予定です。

 参加費:35,000円(テキスト代、宿泊代、初日夕食代、2日目昼食代込み)

※服装、宿泊地の地図と詳細は、お申し込み後に追って通知いたします。


 今回の講座は、単なる体験教室ではありません。
 真に、石積みの所作、作法について、造詣を深めようとする諸氏の為の講座です。

 地震国日本だからこそ、発達してきた伝統的な石積みの奥義とも言える技法、そして哲学を、達人から伝授できる貴重な機会です。

 ※初心者と経験者とで、コーナー分けを致します。初めての方も、前回参加された方も、普段石を積まれている方も、それぞれのコーナーで、参加していただけます。また、当講座では、「木曽石」「幡豆石」「カナディアングレイバサルト」の、3種類の石を使用し、それぞれの石に合った積み方を学ぶことができます。

 



〈講師プロフィール〉

・鈴木富幸氏…地元造園会社にて修行後、平成10年鈴木庭苑設立。以後、石を芯とした作庭活動に励む。現在、日本庭園協会愛知県支部副支部長。

・小泉吉永氏…東京農大造園科卒。有限会社玄庭園にて修行。現在実家の小泉植物園にて植栽と石を中心にした作庭に励む。

・兼子博行氏…株式会社相羽造園土木で修行後、平成19年独立。石積みの腕が立つ庭師としても定評があり、多数の現場で活躍中。

・梅村龍太郎氏…岐阜大農学部卒。㈲庭正庭芸研究所にて修行。一年間カナダでガーデナーを経験の後、石工事を学ぶ為鈴木富幸氏に師事。平成25年、梅村庭苑設立。






↓お申し込みは、以下からどうぞ↓


・御社名

・お電話番号

・FAX番号

・メールアドレス

・ご参加人数

・ご参加者お名前

・ご住所

・コース(希望があればいずれかお書き下さい)  基礎編/中級編


上記8項目をお書きいただき、

→ FAXの場合 (おしゃ楽安城本社宛 0566-74-7451) まで!

→ メールの場合 ( u-ku-kan@osharaku.com ) まで!       ご連絡お願いします。




ご不明点、お問い合わせは… おしゃ楽安城本社まで。

電話:0566-73-6881




前回までの様子はこちら↓  

〈第1回石積み講座〉

石積み講座回顧録1

石積み講座回顧録2

石積み講座回顧録3

 

〈第2回石積み講座〉

石積み講座レポート

石積み講座 夜のレポート

 

〈第3回石積み講座〉

石積み講座レポート

 

〈第4回石積み講座〉

石積み講座レポート

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石積みの現場・2014秋 | トップ | 限定・在庫限り品のレンガ、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実践!石積み講座」カテゴリの最新記事