おしゃ・べり

おしゃ楽ブログ

人工芝施工時の注意点 【case1:地面】

2011-07-05 17:14:32 | ☆商品情報☆

こんにちは

今日は、人工芝敷き施工のポイントをご紹介いたします


今回は、地面に敷く場合です。




まずは、整地です。


砂を入れ均したら…プレートで転圧をかけます。



歩いても足跡が付かないぐらいに固めます。

このとき、水はけを考えて少し高低差を付けるというやり方もあります。





次に、人工芝の敷き方です。


人工芝はロールになっており、広げた直後は寝ぐせが付いています。
そのため、

すべて寝ぐせを同じ方向(一方向)に、向けていただくと良いでしょう。





気になる繋ぎの部分です。

上から被せる方は極力裏の黒シート部分をカットし、下側シートの重ねしろに被せてください。

※重ねしろ



このとき、繋げるシート同士の毛の部分を、両者ともしっかりと密着させてください。
そうしたら、プカプカする部分がないよう、ひたすら釘(5寸釘あるいはコンクリート釘等)を打ち込んでいってください。繋ぎだけでなく、端の部分も、真ん中もすべて同じように止めます。ひたすら打ち込んでください。





仕上げに、「硬い竹ぼうき」を使用し、寝ている毛を起こしてください。

気温が高いと、毛も自然と立ち上がってくるので、夏場は1~2回で良いかもしれませんが、

冬場は3~4回(できるだけ多く)起こしてやった方が、良いです。


実は、毛が立ち上がってしまうと、より自然になりますし、余り繋ぎめも目立たないのです◎






最後に…

人工芝の㎡数を割り出す計算方法にもコツがあります。

例えば3m×7mの敷地に人工芝を張るとします。

普通であれば、3×7=21㎡  という計算になりますよね。

しかし!
以下の点が重要です。

1:上記でご紹介したとおり人工芝の寝ぐせのこと、
2:人工芝が2m幅ロールになっていること、
3:作業効率、ゴミを減らす、施工後の美しさを考慮すること

これらを考えると、使用する人工芝の㎡数の出し方が単純計算ではなくなります。


2m幅の敷地であれば、

これでも問題はありません。

しかし、3m幅ならば…

こちらのやり方をおすすめします。(右端だけは1m幅にカットしていただくことになりますが)
①…「2m幅×3m」を3つと「1m幅×3m」が1つ  になります。

違う敷き方というと、②…「2m幅×7m+1m幅×7m」分になります。
「1m幅×7m」を作るには、「2m幅×7m」を半分の幅(1m)でカットしなくてはなりません。使用しなかった方は余ることになります。
更に、申し訳ございませんが、弊社では、人工芝ロールの“長さ”の方はカットしても、“幅”の方のカットは行っておりません。
そのため、弊社にご注文いただく場合も、 2m幅×7m を2つ頼んでいただくことになり、 =計28㎡分となります。


逆に、上記①でご紹介したやり方の場合、必要㎡数は、2m幅×3mが4枚ということになり、 =計24㎡ です。
こちらだと余りも少なくなります。
カットの多い分、繋ぎめが多くなりますが、毛が立ってしまえば目立ちません。しっかりと、毛を起こすことが大切です。




どうぞ、ご参考になさってくださいね。


(施工協力はLANさんでした)





おしゃ楽・人工芝詳細は → コチラ



雑誌「植物デザイン vol.13」(草土出版)で社長が紹介されています

2011-07-04 16:18:15 | プレス・メディア



こんにちは

「植物デザイン vol.13」(草土出版)で、社長が紹介されています





心地良い空間を造る自然石の魅力・「石畳」の歴史・自然エネルギーの見直しに伴う石のチカラ…

深いお話が読めます。

読み応えバッチリです

ブログであまり詳しく載せてしまうことはできないので…、実際読んでみてください♪

どうぞー!!!!






表紙をめくると…



そこにもおしゃ楽がいますよ。笑









また、今号には、「東日本大震災復興支援プロジェクト 庭 JAPAN」の紹介もされています。

庭JAPANについての詳しい説明はコチラ→ http://niwabito.com/



「庭人の輪」とは?





「植物デザイン」も、「green mind 2」に引き続き、必読です






「庭人の輪」とは

2011-07-04 16:02:41 | 日記




おしゃ楽も賛同させていただいております「庭人の輪」について、HPより引用させていただきました文章にて、ご紹介させて頂きます。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


西日本緊急支援連絡会「庭人の輪」関西 発足のお知らせと賛同のお願い

【西日本で活動されている庭師達へ】

今、東日本が大変なことになっております。
しかし、西日本の私たちはまだなかなか現地に行って手伝える状況ではありません。
今、この状況でもできること。
それはどんなことなのか? 庭師である私たちにできることは?
まずは連絡が円滑にできたり、情報を共有したり、窓口をつくったりすることから
はじめてみようかと考えました。
賛同者を集め、実際に動けるときが来たらにすぐに連絡をまわせたり
情報やアイデアを出し合ったりできるようするためには
今、連絡簿(リスト)を作っておくことが大切だと。
まずは関西で活動する若手庭師の3つの会(庭人衆、京都てぼうき、ニワプラス)が集まりました。
自然と人との間を繋ぐ庭師だからこそ出来ることがきっとあるはずです。
庭師として出来ること、力をあわせて出来る事、長くお手伝い出来ることを
考え動いていきたいと考えております。
そして東北、東日本の方々のお役に少しでもたてたらと、そして励みになれたらと。
これがどんどん西日本に広がっていくことを希望しております。

<発起人・事務局>
創都 清水 亮史(大阪府茨木市・庭人衆)
携帯 090-4309-6301
ツイッターのアカウント @_shimisan_
souto-garden@ares.eonet.ne.jp

実政造園 実政 秀行(京都府京都市・京都てぼうき)
携帯 080-5330-2814
ツイッターのアカウント @TENPER2
j-zouen@nifty.com

グリーンスペース 辰己 耕造(大阪府八尾市・ニワプラス)
携帯 090-9627-1587
ツイッターのアカウント @Greenman_KOZO
greenspace91@gmail.com

塩の 塩野 潤(チーム575)
携帯 090-4244-0526
shiojun@k8.dion.ne.jp

<庭人の輪 活動規約>
・東北地方太平洋沖地震復興支援が目的であること。
・個人的営利目的で活動してはならない。
・宗教的・マルチ商法的な活動に利用してはならない。
・広告・宣伝などに活用してはならない。
・チャリティー活動・募金活動を行う際は事務局に届出承認を得ること。
・活動への参加不参加は自由であること。

賛同していただける方は
住所・電話番号(できれば携帯も)・メールアドレス・HPのアドレスなどを
お書きの上題名に「庭人の輪 賛同」で
souto-garden@ares.eonet.ne.jp(清水亮史)
j-zouen@nifty.com(実政秀行)
greenspace91@gmail.com  (辰己耕造)
shiojun@k8.dion.ne.jp (塩野潤)
いずれかまでメールください。

そしてこの記事を
どんどんリンク、リツイートしていただきこの動きが広がっていくことを希望しております。 

1日1クリック応援お願いします♪

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村 ランキングに参加しています!1日1クリック応援お願いします♪

1日1クリック応援お願いします♪♪

にほんブログ村 住まいブログ 石・タイル・レンガへ
にほんブログ村 ランキングに参加しています!1日1クリック応援お願いします♪♪