いくら病気発症が原因で不可避だからって、加害者には変わりなく。加害者に同情するような論調はやめてほしい。被害者が浮かばれない。本当に不可避だったのだろうか?生活習慣が乱れていたとかはないの?健康診断は受けていたのだろうか?車を運転する条件に最低年一回の健康診断を設けるべき。超高齢社会なのに、政府はこれを機に対応すべき。いま流行りの自動ブレーキがあれば防げたのだろうか?なら、自動ブレーキも必須装備に . . . 本文を読む
長い間、ずっと昔から、この土地を見守ってきた古木なのに、他に解決策はなかったのだろうか?古木が犠牲になるなんて。残念。「哲学の木」切り倒される マナー悪化、所有者が決断
渕沢貴子
2016年2月25日20時33分 重機によって撤去される「哲学の木」=25日、北海道美瑛町、渕沢貴子撮影
畑や牧草地がパッチワークのように広がる北海道美瑛町で . . . 本文を読む
経営陣は、保身のために会社を売り渡した。
さらには技術を流出させて、国内のメーカーを窮地に追い込んだ。
無能な経営陣の恥の上塗りだ。
ホンハイは多額の投資をするのだから、ここまでの赤字を招いた無能な経営陣に引続き経営を任せるわけがない。
シャープは、騙されたんだ。
社員に同情する。 . . . 本文を読む
人生を賭けた前期試験(^^)/1年の成果を出し切る時。楽しんでトライしよう。というわけで、願かけを兼ねての10周ラン。13.5km。会社帰りにこれだけ走ったのは初めて。そしてついに体重が、80kgを切った。体が軽いはずだ。もう少し頑張ろう。 . . . 本文を読む
近畿新人戦を泊りがけで観に行ったのと天候のせいもあって、5日振りのラン。立命館周りを8周、約11km。間を置いたせか、体が軽い。いいペースで走れた。立命館周りを歩いている人も多い。ただ、歩道いっぱいに広がって歩くのは止めてほしい。せめて、足音が聞こえればどちらかに寄ればいいものをおばさん達は譲らない。 . . . 本文を読む