桜に続いて、またまた桜記事なんですが、この画像、桜の樹なんですが、ソメイヨシノが満開の今———。
全然咲いてなくて———。
全然咲いてなくて———。
そしたら、通りすがりのリュックを背負った、旅人風の初老のおじさまが教えてくれたんです🎵
これは『関山(かんざん)』という品種の桜で、ソメイヨシノが終わった頃から咲きだすらしいです。
で、普通の桜と違うところは、咲いた姿が『万歳』をしているみたいなんだそうです。
そういえば枝が上を向いてるなあ、みたいな。
で、いくつかご自分が詠まれた俳句をご披露していただきました🎵
これは『関山(かんざん)』という品種の桜で、ソメイヨシノが終わった頃から咲きだすらしいです。
で、普通の桜と違うところは、咲いた姿が『万歳』をしているみたいなんだそうです。
そういえば枝が上を向いてるなあ、みたいな。
で、いくつかご自分が詠まれた俳句をご披露していただきました🎵
ほんの短いひとときの楽しいおしゃべりで、気持ちもほっこりしちゃいましたよん。
———てか、姐さん、関山桜って、知ってた?
———てか、姐さん、関山桜って、知ってた?
ふむふむ。
咲きましたら五分咲きから満開までをアップしますのでお待ちくださいね。
『君といつまでも』が高橋真梨子さんになるとまた違う味わいになりますね。
歌詞の内容にもじんと来る年頃の私は(笑)
二重に感動しました。
余韻に浸るほどに。
寒々とした冬枯れの山から
やがて春を迎え 春が過ぎ去ろうとするとき
青空に まるで背伸びするように立ち並ぶ寒山桜!
まさに寒山拾得 ... リアルに 見てみたいです。
咲いたら ぜひ此処にレポートなさって下さいね。
コロナ隠遁生活?では You tube に癒されます。
そんな中で聴く懐メロの一つ「君といつまでも」
高校の文化祭で「花はどこへ行ったの」とともに
級友数人とこの歌をうたいました。
そんな歌がはやった時代の
そんな青春の懐メロをおくります
加山さんよりずっといい高橋真梨子さんで
https://www.youtube.com/watch?v=1NWgaJgIqbs