GooBlog編_おはら野のブログ

_この世は猫のみる夢_

2018.8.13【河野美代子のいろいろダイアリー|⑴-4 /平和 8.6ヒロシマ/大田洋子「桜の国」2017.09.27|河野美代子/広島

2018年08月13日 | 《こ》 _読んだ本・人・ブログ
LiveDoorブログ『BLOG編_おはら野農園日誌』に移行しました
新しいページ
http://owarano51.livedoor.blog/archives/12416327.html
2018.8.13
⑴-4 河野美代子のいろいろダイアリー/平和 8.6ヒロシマ/大田洋子「桜の国」2017.09.27|河野美代子/広島


ブログから、《「夕凪の街と人と」と「桜の国」大田洋子、「この世界の片隅で」山代巴》と,
《「夕凪の街 桜の国」、「この世界の片隅に」こうの史代》に関係するものだけ取り出した。
by龍隆 2017.7.4





⑴-1 原爆文学 2017.09.08
⑴-2 「夕凪の街と人と」「桜の国」「この世界の片隅で」 2017.09.09
⑴-3 もう一度、大田洋子さん、山代巴さん。 2017.09.10
⑴-4 大田洋子「桜の国」 2017.09.27
⑴-5 山代巴さんの「この世界の片隅で」の点訳本 2017.09.28



⑴-4 大田洋子「桜の国」 2017.09.27

大田洋子「桜の国

 以前、山代巴さんの「この世界の片隅で」大田洋子さんの「夕凪の街と人と」「桜の国」について書きました。次のところなどです。


http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-4a79.html
   (*註:「夕凪の街と人と」「桜の国」「この世界の片隅で」2017.09.09)



http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-5e03.html
   (*註:もう一度、大田洋子さん、山代巴さん。2017.09.10)




 そこに書いた、中沢啓治さんのところに河野史代さんの編集者の方が来て「はだしのゲン」を参考にさせて頂きましたとご挨拶なさったのは、「夕凪の街 桜の国」の時だったと。「この世界の片隅に」の時ではありませんでした。ごめんなさい。

 ここに大田洋子の「桜の国」はどうしても見つけられなかったと書きました。そしたら、いろいろと教えて下さる方がありました。広島市の中央図書館に一冊だけ「持ち出し禁」としてあると。そこに行けば、借りるのではなく、そこで読むことができると。それは私にはとても無理です。

 そしたら、角本さんが広島女学院大学の図書館にありましたと借りて下さったのです。

近代女性作家精選集 042|桜の国/大田洋子著・尾形明子監修・解説江刺昭子/ゆまに書房2000  //滋賀のみ 918.6 ¥14,000
  (江刺昭子 朝日新聞社昭和15年刊の複製 )


 1940年、朝日新聞の懸賞小説の一等になり、新聞に連載された小説です。近代女性作家精選周の一冊として収録されている、とても分厚い本です。


 まだ戦争が始まったばかりの、満州に進出していった日本の新聞社の男性と彼をめぐる若い女性たちの話。と単純に言ってはいけません。それは、一ページ目から引き込まれるとても面白い話なのですが、残念ながら返却期限までにすべて読み切ることはできませんでした。

 大田洋子は、広島で被爆した後は、まるで反戦作家そのものでしたが、戦前は戦中は、その時代に沿った小説を書いています。人々は生き生きと楽しく。

 またいつか、全部を読み切れるように何とかしたいとは思っています。とりあえず、角本さんのおかげで、大田洋子の「桜の国」が今もなお存在するということがわかりました。感謝します。

引用転載ここまで





【《おはら野のブログ》内の関連記事】
2018.8.13【⑴-1 河野美代子のいろいろダイアリー/平和 8.6ヒロシマ/原爆文学 2017.09.08|河野美代子/広島
2018.8.13【⑴-2 河野美代子のいろいろダイアリー/平和 8.6ヒロシマ/「夕凪の街と人と」「桜の国」「この世界の片隅で」2017.09.09|河野美代子/広島
2018.8.13【⑴-3 河野美代子のいろいろダイアリー/平和 8.6ヒロシマ/もう一度、大田洋子さん、山代巴さん2017.9.10|河野美代子/広島
2018.8.13【⑴-4 河野美代子のいろいろダイアリー/平和 8.6ヒロシマ/大田洋子「桜の国」2017.09.27|河野美代子/広島
2018.8.13 【⑴-5 河野美代子のいろいろダイアリー/平和 8.6ヒロシマ/山代巴さんの「この世界の片隅で」の点訳本 2017.09.28|河野美代子/広島
2018.8.13【⑵-1 『この世界の片隅に』は「反戦マンガ」か/紙屋高雪|『ユリイカ2016年11月号特集_こうの史代』/青土社2016
2018.8.13【⑵-2ブログ紙屋研究所|2017-11-08 ホントは読んでいる? 『この世界の片隅で』/書評 山代巴編『この世界の片隅で』|紙屋高雪
2018.8.13【⑶-1 戦争と女性作家―大田洋子を中心として―水島裕雅|水島裕雅




長浜市立長浜図書館は新築移転中のため「検索」できません(2019年12月1日まで)。
《滋賀県立図書館横断検索》画面 http://cross.shiga-pref-library.jp/dog/crs/
** ここより下は本文記事ではありません(#ハッシュタグの表示とクリックして応援を除いて) **







最新の画像もっと見る