道 2007-10-31 05:12:12 | Zeiss PlanarT 1.4/50 【K10D + CarlZeiss PlanarT 50mm/F1.4 シャッター 1/60 絞り F5.6 ISO 1600】 “ 道を見つけるか 作るかだ ” 将軍ハンニバルの言葉だそうです。 なかなか好きな言葉です。 後半の「作る」に目がいく。 謙虚さのない少し強気な考え方だとは思いますが・・そこが好きです。 回り道せず、道をつくる! ん-いいな-。 そうそう、ちょっと前にハンニバルライジング見ました。。。 « 物欲大王 | トップ | 晴れ »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 私も後者 (どりさま) 2007-10-31 10:18:52 でも段々年とともに前者を選択しがちです。私たちの仕事は誰でもやることができますが、続けるとなるとかなり難しいんです。それこそ自分で作るしかないんですよ。道を作る人がこれからの日本に増えてくるといいんだけどな。 返信する どりさまさん (Oz) 2007-11-01 07:05:28 同じですね^^道をつくる。いろんな困難はあるでしょうが、作って進む。今の若者には少ない気がします・・ 返信する 道 (とら) 2007-11-01 10:54:57 自分は、高村光太郎の「道程」という詩が好き。「私の前に道はなく 私の後ろに道はできる」道は創っていきたい。そして、その道に胸を張れる自分でいたい。 返信する 連投 (とら) 2007-11-01 10:59:05 一休さん作のこの詩も大好き。「この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ行けばわかるさ」アントニオ猪木は自作の詩は異次元に飛んでるけれど、選んでくる詩はすばらしいと思う。「迷わず行けよ 行けばわかるさ」の気持ちで生きていきたいものだ。 返信する とらー (Oz) 2007-11-02 07:09:34 「行けばわかるさ」大事だよね。ビビらずに歩いていこうと思うね。オーディオ、イイ感じみたいだね。ハイエンド機器が繋がっているけど、どんな雰囲気なんだろ。ハイエンドでも、見た目はスッキリだね。WADIAの存在感はすごいけど。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
道をつくる。
いろんな困難はあるでしょうが、作って進む。
今の若者には少ない気がします・・
「私の前に道はなく 私の後ろに道はできる」
道は創っていきたい。
そして、その道に胸を張れる自分でいたい。
「この道を行けば
どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ行けばわかるさ」
アントニオ猪木は自作の詩は異次元に飛んでるけれど、選んでくる詩はすばらしいと思う。
「迷わず行けよ 行けばわかるさ」
の気持ちで生きていきたいものだ。
大事だよね。
ビビらずに歩いていこうと思うね。
オーディオ、イイ感じみたいだね。
ハイエンド機器が繋がっているけど、どんな雰囲気なんだろ。
ハイエンドでも、見た目はスッキリだね。WADIAの存在感はすごいけど。