ウチの事

素敵な暮らしを目指して

祝 姫②卒業!&進路決定!

2021年03月02日 20時27分51秒 | 

姫②がめでたく高校を卒業しました。

はぁ・・コロナ・・ですから・・・僕たち親の出席はできません。
(高校の卒業式に参加する親は少数派でしょうかね)

正直に言いますが、僕はコロナが憎いです

それは僕の暮らしが・・とかじゃぁありません
僕は少し我慢すればいいんです

それよりも
 努力したのに力を発揮する場を失った若者が沢山いる 
 努力が報われ進んだ道を諦めるしかない若者が沢山いる
 
本当に心が痛みます
こんな事があってはいけません
未来のため、何らかの形で若者のサポートを続けます




さて、話を姫②に戻します

姫②は私立高校にお世話になりました
公立高校との違いはさほど感じられず(エアコン付いててビックリしましたが)
学校生活に不満を持つ事もなく、クラスメイトにも恵まれたようです

しかも学費が免除(中学の成績&高校成績キープが条件)という事で、大変助かりました




上位進学校からすると条件は緩いと思いますが、こんな賞状をもらってきました



多感な時の友達と言うのは、「気心の知れた仲間」として長く付き合う事になると思うので
(僕自身、いまだに仲が良いのは高校時代の友達です)
友人とイイ関係ががずっと続く事を願っています








次は進路のお話です

姫②は①と同じく、医療系のお仕事を目指しています
欲しい資格を専門に学べる学科がある大学は、多くありません

しかしラッキーな事に、ウチの近くに移転 & 志望学科新設という
夢のような大学w に進学する事が決まりました!






建設中の写真ですw




姫②は日本医療大学に進学します

志望の臨床検査学科が21年4月から新設となり、その学科としては1期生となります

 ・建物や設備が新しい
 ・大学病院併設
 ・ウチから徒歩20分、チャリ10分未満
 
ココは良いポイントだと思います

歴史や伝統はありませんし、新設ですから教員も生徒も大変でしょう
(そもそもこの専門分野で歴史なんて、私の知る限りでは無いと思いますが)



でも
姫②には新しさを楽しんで欲しいです



姫②


卒業&進学 おめでとう!

なりたい姿へ突き進め










私立大学 一般入試始まる

2021年02月01日 18時24分21秒 | 

明日から姫②の私大受験が始まります

最初は1校だけと思っていましたが、学校に相談して2校受験する事にしたようです

姫②が志望する学科は道内で国立が1校のみ(北大しかない)、私立でも2校しかありません
しかも最近できたばかりが1校、今年新設されるが1校と、ホントに選択肢が少ない!


その私大2校とも受験するのですが、1校はウチから地下鉄とJRを乗り継ぎ
片道1時間半ほどかかります

もう1校はウチから徒歩20分、チャリで10分かかりません

なんて極端www


個人的には、毎日1時間半かけて通うのは・・・と思っています
近いほう受かって欲しいですね
まぁ(両校合格できたら)決めるのは本人ですが


近い方はセンター・・じゃなく共通テスト利用と一般受験、遠い方は一般受験のみです



両校とも医療専門の大学です

これまで姫達には、国立総合大学を狙うべきと言ってきました


それはレベルとかの話じゃなくて、いろんな人が集まり、いろんな考え方を知る事ができたり、
理系・文系と違った専門性を知る事ができたりと、今後の人生においてプラスになる要素が多いと考えているからです


学部が少ない大学や、単科大学が悪いという話ではありません
より専門的な人たちが集まるし、団結しやすいといった良い面もあると思います

合格できれば・・・同じところを目指す仲間と切磋琢磨して欲しいですね


先ずは明日の試験  頑張れ姫②







大学入試共通テスト終了

2021年01月18日 21時54分07秒 | 

共通テストが終了しました

姫②の結果は・・・結論から言うと「甘くなかった」という事です

平均点が5割になるように作られた問題は、河合塾の予測では6割との事

であれば、ボーダーは下がらない事になります
第一志望校は2次試験の配点が3割しかありませんので、共通テストは7割は欲しい

自己採点を聞くと、まず無理でしょう


で、第二・第三志望があるかと言うと・・無いんです
遠くの学校でもイイと言ったんですが、そこまでして家を出たい訳ではないと


道内の私立では志望する学科がある大学は2校あるんですが、1校は通うのが大変

残り1校を受験して、大学受験は終わる事になりそうです(来年無い事を祈る)



やはり「3年になって、あいつは勉強しかしてない」と言われる位やらないとダメなんですよね

姫②は楽観すぎる所がありますw 
でもさすがに今回は思い知ったんじゃないでしょうか

まぁ落ち込んで私立受験に影響が出ないとイイんですが・・・





大学入試共通テスト 1日目

2021年01月16日 20時21分05秒 | 
今年は「センター試験」から「共通テスト」に切り替わった年になります

良いのか悪いのか、姫②の受験から・・という事になりました



今日は1日目、文系科目です

姫②に感想を聞くと「予想問題」や「模試」と全然違ったようです
ネットを見てもそんな感じですねぇ

受験生は苦労したと思います

しかし難関大に毎年数十人・3桁レベルを排出しているような進学校の生徒だと、
どんな問題が出されたところで、履修範囲内ならこなしてしまうと思います

傾向からの対策といったテクニックが使いにくい分
今年はかなり差が出そうかな?と個人的には思っています

ましてやコロナ過の中で、3年生全体で「やるぞ!」といった雰囲気づくりができなかったり、
切磋琢磨する友人達とコミュニケーションがとれないなど「いつもの共通試験」とは違う環境
だったと思います

これがかなり重要で、「団体戦」ができなかった影響は大きいと思います



さて、明日は理系科目

数学がKEYになるかと思いますが、それよりもお天気が荒れませんように・・・


君たちの未来は明るいのだ!

頑張れ受験生!!





すっかり明けてます

2021年01月06日 20時45分09秒 | 暮らし

もうすっかり明けてます

皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします


さて、ウチの正月ですが・・・コロナの影響もあり、どこにも行かず・・
ダラダラ のんびり過ごしていました

おせちは今年もガパオウさん! https://www.facebook.com/Ryugoow/

今年もウマかったなぁ、特に牡蠣は最高でした!


初詣も姫①が帰ってくるタイミングにしようと思っていまして、
残念な事に、まだおみくじは引いていません(ソコ




でも、受験生の姫②には申し訳ないなぁと思っています
家には人がいて気が散るだろうし、かと言って外に勉強しに行く環境ではないし・・・

ホントね、いろんな影響出てますよ
もう変なウイルスにはウンザリです ((+_+))

受験も本番が近づいてきました

対策を行っているとはいえ、共通テストの試験会場には大勢集まりますし
私立の入試は共通テストの2週間後というスケジュールで、コレまた人が大勢集まる

親としては本当に心配です



今年は「姫②が病気にかかりませんように」と
初詣の時にお願いするつもりです





今年を振り返って

2020年12月26日 19時28分04秒 | 暮らし
今日は仕事納めでした

振り返ると大変な1年だった・・とはあまり思っていません

そりゃコロナの影響は甚大でした
お仕事・生活が変わってしまった方も大勢いらっしゃるでしょう

でも、僕に限っては毎年大変で、「何事も無い」年なんて無いんですよ
なので「いつもの大変な年」な訳です
メンバー全員揃って仕事納めができた事にホッとしています


さて、家庭は・・というと

姫②が受験生になり、今まさにスパートをかけている所?・・です

 休校になる事も多く、姫①の時とは随分環境が違います
 こんな時だからこそ、若い力で乗り切って欲しい!
 君の未来は明るいのだ!



21年の話ですが、姫①の成人式は中止となりました
前撮りができて良かった・・・

 晴れの日が中止・・気の毒だけど、まだチャンスはある!
 落ちついたら、仲の良い友達同士でやればいい
 まだ何だってできる!


86はすこぶる快調
 もうすぐ新型が出るみたいだけど僕にとっては、まだまだ新鮮

 こんな時だからこそ、こういう車で良かったと思う
  ぷらっとワインディングにでかけるも良し
  ピカピカにして眺めるのも良し

 乗っても眺めても楽しい車に乗ってて良かった


良い年だった・・とは言えない方が多いと思いますが
こんな時だからこそ! という事をすべきなんだろうな・・




皆さま
良いお年をお迎えください



姫①がハタチになりました

2020年12月21日 21時28分35秒 | 

姫①が成人になりました

もうハタチですよ、オトナになったんです (゚Д゚;)


深く考えた事なんてありません

住むところ以外、特に何かが変わった訳じゃないですから

電話の会話も、いつもの姫①



でも・・・なんだか、成人の子供がいます!っていう自分に驚くww

マジで?( ゚Д゚)


と・・・まぁこんな感じなんですが、今日

家のベルが鳴り、出てみるとお花屋さんとの事

あれ?姫①が大阪に行った事を知らない誰かが、お花でもくれたのかねぇ・・なんて
妻と話して受け取ってみると

送り主の住所は大阪・・・何と姫①からでした









自分の誕生日に、親にお花なんて・・・・思いもよらない出来事に驚きました

でも・・・嬉しいですね(*^-^*)

















BALMUDA Rain

2020年11月15日 16時31分15秒 | インテリア

雪も降り、すっかり冬モードなわけで
我が家に必要不可欠な加湿器を買いました。

ずっと気化式の加湿器をを使っていましたが、去年はダイソンの超音波をチョイス。
結果、春にはお部屋の隅々まで白い粉だらけになる・・・・((+_+))

やっぱりね純水使わんとこうなるよね、でもいちいち純水なんて買ってられんし・・・・
もう超音波は買わない!!!!!!

と、いう事で1年でダイソンに見切りをつけ(金をドブに捨てた感が超切ない)
バルミューダの気化式を買いました。



壺のような形でして、デザイン性は流石バルミューダという感じ
性能も良くて、意外と広い範囲をカバーしてくれます。




上から水を入れる事ができます。 コレがイイ!
タンクを外して水を入れる面倒から解放。

そして、タンクを戻す時の水垂れの心配もないw




水をあげたら芽が出てきそうですが、何も生えてきませんw



さて、今年はこの子に潤していただきます。

もう、部屋中白い粉なんてごめんですよ・・・・












青ドクロと白ドクロ・・その後

2020年09月09日 20時50分36秒 | TOYOTA 86
久々の遠出で雨と虫攻撃に見舞われたウチのハチ
虫さんは放っておくと大変な事になるので、帰ってきたその日に洗車
いつものコイン洗車場で洗車した訳ですが、高圧洗車機で虫さんはほとんど落ちました

voodoorideの青ドクロと白ドクロを施工していた事もあるんでしょうが、
塗装面のコンディションは保たれていました

ポリマーのあの艶っぽい感じも残っていて、なかなか良い商品だなぁと思ったので
使い始めて2か月の感想を残そうと思います





鉄粉処理後に青ドクロ(シルク)、シーラント(白ドクロ)の同時施工です

写真では伝わりにくいんですが、曇りがなく(青ドクロ効果)ツヤピカ(白ドクロ効果)
固形ワックスのような・・は言い過ぎかもしれませんが・・・

使い方も難しい指示はありません、特にコツも必要なし
唯一注意があるとすれば・・キレイなマイクロファイバークロスを何枚か用意する事
白ドクロの施工には86で3枚は必要だと思ってください、ミニバンだと4~5枚必要かと思います

青ドクロは塗り伸ばすのに1枚、拭き上げに1枚
同時施工するには、こんなに必要か?と思うほどマイクロファイバークロスを用意してくださいwww
安く売ってますんで、そこはケチらず!という事です

耐久性は・・検証できていません
我慢して洗車3回(約3週間)だけ洗車後の簡易コーティングを止めてみましたが、疎水性能はしっかり残っていました

青ドクロ(シルク)はボディーをタオルで拭いた時に見えるシミ(イオンデポジット)が付いたなと思った時に使う
白ドクロは青ドクロを使った時に施工する
普段は洗車後に濡れたボディーに使える簡易コーティング
このペースでバッチリだと思います(2か月に1回程度)






成人式の前撮りも終わり、姫①は大阪に戻りました




空港でスープカレー!と思っていたのですが行列ができており、札幌ラーメンを・・・


白樺山荘と言えば「ゆで卵」・・と思ってしまうのは僕だけ?




成人式の前撮り

2020年09月06日 20時27分26秒 | 


姫①が大阪から帰ってきました

目的は成人式の前撮りです

コロナ過で来年の成人式がどうなるのか、今は全くわかりませんが・・・



当初は5月に予定していましたが、コロナの流行で中止にしました
しかし、撮れる時に撮っておきたいですからね
道内は少し落ち着いるのでこの隙に・・・


僕の実家で撮影しました

お世話になっている着付けの先生もいますし
母が持っている着物を使わせてもらうという事で、僕・妻・姫①で道北まで行ってきました
(86で遠出・・3人が限界でしょうw)






では、プロカメラマンの脇からスマホで撮影した画像をご覧いただきましょうw
※ちなみに僕は着物の知識がゼロですので、コメントが間違っている可能性が十分アリマス





トップ画と同じ「総絞り」・・だったかな
ピンク色で雰囲気がかわいらしいですね






コチラは何というか分からないんですよね
源氏絵巻なんて検索すると出てきますw

とても品があって、何やら「お嬢様感」が出ていますw






続いて「辻が花」
実物は鮮やかな赤と紫がとてもキレイで、素人が見ても素敵な着物だなぁと思いました





母は紅型(ビンガタ)と言ってました
前に、いくつかある母の着物を合わせてみたんです
その時は黄色は姫①にはどうなのかな?と思っていた鮮やかな黄色のこの着物

帯や小物、髪・メイクをビッとやると・・・
なんだかコレ・・・凄くイケてるんじゃない? と思っていますw




午後からの撮影で4着、終わったのは18時

姫①お疲れ様でした

着物を貸してくれた母、マヤ美容室、種田写真館の皆様、本当にありがとうございました!






帰り道

旭川で青葉のラーメンを食べました

めっちゃウマかった!