洋服を縫わない縫製工房

ミシンを使って、洋服以外で、できることは何でも挑戦!
薄物から、厚物、金属?関わったものを紹介します。

縦長カンバンの製作

2023年08月01日 | ものづくり

洋服を縫わない縫製工房の、もう一つの顔のレーザー加工だけも行っています。

50Wのレーザーに100Wのレーザーの2台体制になってもう6年目です。

 

今回は、20㎝幅で縦長の1.5mの板に、23文字を入れます。

データ処理で彫刻刀で掘ったような、谷彫り、文字の縁を深く、中央を浅く彫ったかまぼこ彫りなど

ありますが、今回は普通の平面で彫ります。

木材は特に材質によって、加工機の設定が異なります。

預かった板を、一発勝負で行うにはリスクがあると、伝えておいたので

端材も一緒に預かり、トライを繰り返します。

一番の心配は、彫った後に色入れをするときの塗料の滲みです。

 

1.5mの長材はパススルーと言って、加工機の筐体から素材を、はみ出して

セットします。 そうして、慎重に位置合わせを繰り返し何回かに分けて加工します。

この加工動画は、インスタグラムで見ることができます。

一般的にレンズは左右に移動しながら加工していきますが、今回は時間短縮のため

前後にレンズを移動させながら加工しました。

あらかじめペーパー掛けをした後、砥の粉を擦り込んだ板に

マスキングテープ越しに加工しします。その後、彫ったところにニスを縫って目止めを2回しました。

念のため、塗料の密着を高める為、ミチャックロンを吹きました。

そして、筆で、黒塗料を彫った溝に埋めるように差していきます。

一晩おいて、マスキングテープをはがします。

この後、ウレタンニスを、朝、昼、夕方と3回、重ね塗りを行いました。

特に指示を仰いだ訳でもないのですが、新しいところで、若々しい感じが良いかと

ニスには、あらかじめ、色が入った物もありますが、今回はクリアーを塗りました。

 

彫ったところに色入れする場合、木材の密度と塗料の粘度、溝に深く厚く塗料が

入る為、塗料の乾燥に十分時間を取ることがポイントかと思います。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和44年型 サニーの張替え | トップ | 40系ランドクルーザーと言う... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ものづくり」カテゴリの最新記事