八戸手抜きブログ

八戸市の銭湯好きで温泉素人のケータイブログ。

ペットボトル

2020-07-26 00:30:00 | 八戸の銭湯・温泉

私の自宅から車で20分の某銭湯の脱衣場で必ず見る光景。中身の入った4㍑ペットボトルが無造作に置かれているが、もちろん焼酎でもなければ猫避けでもない。皆、こちらの水風呂の水を汲みに来ているのだ。綺麗な地下水をかけ流している飲める水風呂がある銭湯なんですよ。もちろんそのまま飲んでも旨いし、酒が弱いのでやった事はないが、この水で焼酎を割ったら旨いんだろうなぁと思う。入浴料450円で風呂に入って水持ち帰り放題の銭湯だ。ちなみに、水風呂の温度は15℃で、90℃設定の無料ドライサウナもあるので、サウナ目的で来るのも良いが、マットがないので尻が熱い(笑)。今回は来るはずの休みが来ないのでサボりネタでしたw。



以上❗

はちのへゆーゆらんど新八温泉

2020-05-31 22:00:00 | 八戸の銭湯・温泉

八戸市内では唯一宿泊可能なスーパー銭湯新八温泉に仕事帰りの立ち寄りです。個人的にスーパー銭湯は苦手で滅多に利用しないんですけど、さすがに今回は寄らなきゃいけない理由があったのでね。



お知らせ。

お別れ入浴って事です。正直、個人的にそんなに思い入れがある施設ではないので、行くか迷ったが、私だって八戸市に住む銭湯好きのはしくれ。長年市民に愛され八戸市の風呂屋の象徴だった敬意と感謝の気持ちは持っていたので、最後の御挨拶に伺いました。たぶんお隣の岩手や秋田から遊びに来た方や大型長距離ドライバーの方など、常宿にしていた方々も結構いたと思います。場所も八食センターの近くで立地も良かったので、閉館は本当に勿体ない。



建物。

住所・八戸市長苗代字亀子谷地18-1
TEL・0178-29-4126
入浴時間・05:00〜24:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
日帰り入浴料・620円(受付)


館内に入ると予想通りの新宿歌舞伎町状態。皆考える事は同じか(笑)。いつもだったら混んでいるのは超ストレスだが、最後はやっぱりこうじゃなきゃ!と、嬉しい気持ちになりましたね。それと他のスーパー銭湯でもやってしまう、入口で券売機をキョロキョロ捜す、普段スーパー銭湯行かないあるあるも出ちゃいました。学習能力がなさすぎて悲しくなった(笑)。

今回は最後とゆう事で、浴室全ての浴槽をじっくり味わい、サウナ→水風呂も3セット楽しませてもらいました。仕事帰りに寄ったのも悪かったのだが、おかげで風呂上がりはヘロヘロよ!。でも他の利用客も浴室から中々出て行こうとしないし。皆それぞれ想い出づくりをしているんですね。最後に活気のある浴室を見れて良かった。

ありがとう新八温泉。そしてさようなら。

八戸銭湯オールウェイズ

2020-05-24 22:03:00 | 八戸の銭湯・温泉

休業中だった帆のかおりが名前を変えて今月18日にリニューアルオープンしたので早速行ってきましたよ。たしか此方の銭湯は、すなっこ温泉→ほの風→帆のかおり→そして現在と、理由は不明だが名前や経営者が数回代わっている銭湯なんですよね。果たして今回はどうでしょうかねぇ。ちなみに屋号は今回のが1番好きですよ(笑)。



建物。

住所・八戸市新井田松山下野場7-31
TEL・0178-38-3857
営業時間・06:00〜22:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・400円(券売機)

2階にはマッサージ屋が入っています。


浴室(HPから拝借)

洗い場は40ヵ所以上。帆のかおり時代まであった主浴槽に架かっていた謎の屋根も撤去されスッキリした解放感のある浴室になりました。浴槽は、主浴槽、熱湯、ぬる湯、水風呂と全く変わっていません(笑)。

湯温は浴槽の温度計だと、主浴槽42℃、熱湯43℃、ぬる湯37℃、水風呂15℃となっていましたが、体感でもそのくらいでした。それにしてもこの規模の銭湯で、電気風呂、寝風呂、薬湯、打たせ湯などの銭湯定番設備を導入しないのは、一種のこだわりを感じますね(笑)。



サウナ(HPから拝借)

サウナ室も殆ど変わっていないが、張り替えたばかりの木の良い香り♪

温度はサウナ室内の温度計だと70℃だったが、体感ではもう少し熱く感じ汗の吹き出しも良い。座る所にマットが敷いてあるのも嬉しい。ちなみにミストサウナもあるが、そちらはゴム製マットを室内に持ち込んで使用するタイプ。殆ど利用客はいなかったですけどね。


今回のリニューアルで人工炭酸泉やオートロウリュなどの最先端の設備が導入されるんじゃないかと期待していたが、設備はそのままだったので少し残念でしたね。まぁ入浴料が400円だと考えれば、かなりの優良銭湯なのでなにも文句はありません。
ブログをやっていなかったら回数券を買って通いたいレベルです。



以上❗

八戸シーガルビューホテル花と月の渚

2020-04-12 18:00:00 | 八戸の銭湯・温泉

明後日の4月14日に此方のホテルが閉館との情報が飛び込んで来たので慌てて利用しに行きました。閉館理由は大体分かると思いますが、やはり宿泊業は厳しいんですね。それと、朝風呂営業時間には寝坊して間に合わなかったので通常営業時間に利用しましたが、そこそこ混んでいましたよ。



建物。

住所・八戸市鮫町字小舟渡平9-19
TEL・0178-33-3636
日帰り入浴時間
朝風呂・05:30〜08:00
通常営業・11:00〜22:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料金・550円(受付)



浴室(HPから拝借)







ホテルのお風呂なので、脱衣場には無料の整髪料、乳液、ドライヤー、櫛、ウォーターサーバーなど。洗い場にはリンスインシャンプー、ボディーソープなど。

洗い場は、温度調整可能なホース付きの洗い場が18ヵ所。立ちシャワー1ヵ所。

タイル絵は八戸えんぶり。

浴槽は、白湯の主浴槽、ヘルストン温泉浴槽、昆布風呂、水風呂。

サウナは、室内の温度計だと100℃だが体感だと90℃前後だと思われる。サイズは4〜5人サイズの2段式。

名物の昆布風呂は、昆布のエキスとかではなく、本物の昆布がブチ込まれていますが、入っている量が少ないので、そんなにダシは出ていませんね(笑)。


此方のホテルは、この辺りだと唯一の入浴可能施設だったので、閉館は非常に残念です。明後日までの営業なので、興味のある方は是非利用してみてください。


以上。

グランドサンピア八戸さわ里の湯

2020-04-01 23:00:00 | 八戸の銭湯・温泉

私にしては珍しくホテルのお風呂を利用したので紹介します。たしか記憶だと10年前くらいに此方を1度利用した事がある筈だが、その時は知り合い5〜6人とワイワイ騒ぎながら入浴していたので、浴室の記憶が全くないんですよね(笑)。今考えると静かに入浴を楽しみたい他の利用客には、かなり迷惑な集団だっただろう。



建物。

住所・八戸市東白山台1-1-1
TEL・0178-23-5151
日帰り入浴時間
05:00〜09:00
10:00〜22:00(最終受付21:00)
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・650円(券売機)


近くには高速のICがあるので、他県から遊びに来た時に宿泊するのも便利なホテルだと思うんですよね。平日限定で1000円の御食事付き入浴コースなんかもやっているみたいなので、ファミリーで来るのも良いかもしれません。私は平日休み無いし、独り者なので普通の日帰り入浴コースでしたけど(笑)。まぁ正直、無駄な外出は控えなければいけない状況でホテルを紹介するのはどうかと思ったが、他にネタもないんでね。



浴室(HPから拝借)







浴室は入って直ぐにかけ湯、立ちシャワー4ヵ所、サウナ、水風呂、打たせ湯2ヵ所、洗い場19ヵ所、備え付けは馬油入りのシャンプー、リンス、ボディーソープなどで風呂上がりは髪の毛艶々(笑)。ホテルのお風呂だが、積極的に日帰り入浴も受付ているので、日帰り入浴客の為にステンレスの物置棚が3ヵ所。浴室中央には楕円形浴槽があり、ジャグジー浴槽とジェット浴槽に分かれていて中央に寝風呂が2ヵ所。奥の窓際にも超広い浴槽があるので、混んでいてもゆったり浸かれますね。サウナは90℃設定、7人サイズ、TVあり。水風呂は持参したアナログ温度計を入れたところヒビが入り中の赤い液体がバーコード状になったので温度不明(おそらく20℃前後)2人サイズ。それと結構広い露天風呂もあるが子供達の楽園になっていた。お湯は一応温泉を使っているみたいだがそれらしさはなし。温度は全ての浴槽が42℃と完璧。子連れでも安心して入浴できると思うが、個人的にはちょっとつまらなかった。脱衣場には無料ドライヤーや化粧水、育毛剤みたいなのがあったと思うが割愛。

ホテルのお風呂だが、昔から銭湯文化が根付いてる八戸のホテルなので日帰り入浴でも、とても快適に利用できましたね。これで入浴料650円は安いと思います。次回は温度計の敵討ちの為に、新しい相棒と水風呂目的で来ます(笑)。



以上❗