![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/2c038cef8bc3d91ce91263d0e21fd866.jpg?1578916196)
おみくじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/bf0c57b940bc640e19ee211b69e8b62b.jpg?1578916749)
この日は、知り合いからの誘いが沢山あって銭湯は行けなかったので、初湯は次の日となりました。
建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/ef4464fa52dda0f3b33e9d1658b8c667.jpg?1578917285)
TEL・0178-33-1754
営業時間・13:00〜24:00
定休日・月曜日。
駐車場・あり。
入浴料・450円(番台)
市内殆どの銭湯が朝5、6時営業開始の八戸では珍しい営業時間の銭湯です。でも今回は1番客を狙っていたので、時間的に丁度良い銭湯した。ぶっちゃけ普段から駐車場に全然車が停まってない銭湯だったので楽勝だろうと思い、開店5分前に到着。
失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/4dc491664272f22eb8b9b5920c9cc3e3.jpg?1578918518)
ちなみに浴槽は、ジェット、薬湯、電気風呂、故障ジャグジー浴槽などですが、浴槽や洗い場の鏡は水垢が酷すぎます。紹介しときながら言うのもなんですが、サウナ&水風呂以外はまったくもってオススメできる銭湯ではないです。
サウナ室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/88730a1a8704a67781071961e1e2dbb8.jpg?1578921142)
サウナストーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/0602b7f040882d5ae84e84cffc49df2b.jpg?1578921255)
座る部分にはちゃんとマット敷いてあり、なぜか床にまでマットを敷いているんですよね(笑)。市内でこんなにサウナ客を大切にしている銭湯は他にあるだろうか。そして、この時は私の他にサウナ利用客がいなく、そしてTVもないので、とても静かで落ち着いたサウナタイムを満喫できました。個人差はあるだろうけど、今までTVがある方が気が紛れて良いと思っていたが、案外TVがない方が長く入ってられましたね。まぁ、狭いサウナ室なので、他に利用客がいた場合は、また違うんだろうけどね。
水風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/d8d7142385304563b236c3d161777cc3.jpg?1578923205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/ff1dceb679d3f3588a75854a6f29a305.jpg?1578923229)
浴槽内部側面に排水スポットがあるので、浴槽から水の溢れ出しはないが、市内の銭湯なので、もちろん地下水掛け流し。そして温度もサウナ好きが求める理想の温度ではないでしょうか。サウナ&水風呂目的だけなら結構穴場銭湯だと思うんですよね。
以上❗
おかげでまたひとつ賢くなりました。
ウミネコが間近で見られるなんて面白い島ですね。火事があったということで火災原因はなんだったんだろうと調べてみたのですがWikipediaにも言及がなく、自然発火だったのか放火だったのか…。
木造の神社は燃え広がりやすいから、万全の対策をしたつもりでも完全に防ぐことは難しいんですよね。
肝心の銭湯ですが、写真を見る限りだとサウナは素晴らしいと思います。こぢんまりとしてますが、タオルも清潔そうだし、テレビ無しもいいですね。
自分も静かに過ごしたいタイプなので(といいつつ、あると見ちゃうのですが)、こういうところは大好きです。
私の家は、ずっと蕪嶋神社に御世話になっていたので、本殿が火事になった時は本当にショックでしたね。出火原因は電気系等の配線からの出火だったみたいです。毎年繁殖期になると何万匹のウミネコがやってくる、市内では数少ない観光スポットでもありますが、上空で沢山飛んでいるので、かなり糞が落ちてきますけどね(笑)。
この銭湯はサウナや水風呂は良かったんですが、浴槽と洗い場は厳しかったですね。衛生面や設備の老朽化を余り気にしない私が言うくらいなので間違いありません(笑)。
こんな素敵なサウナと水風呂があるのに、なんかもったいないなぁ。
まだ蕪島神社工事中なんですね
一昨年の暮れに初めて行って見たのですが
工事中で今回の写真とあまり変わりがないので(´・ω・`)
焼失前の神社は何度か八戸線の車窓から
見ていたので
早く元の神社に戻ると良いですね
蕪島神社の本殿は完成したみたいですが、まだ上には登れませんでしたね。ウミネコの繁殖期になると工事をストップしてしまうので、どうしても時間が掛かるみたいですが、もう少しの筈なので、今年は新しい本殿と沢山のウミネコの写真が撮れそうです(笑)。