![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/df/a51fac29e61f116c8f68d6461ff90196.jpg?1578653132)
正月明けから家の方がバタバタしていて、ブログをすっかりサボっていたので、ようやく今年一発目の更新です(笑)。本当は正月休み期間中に行った、素敵なサウナと水風呂がある銭湯を紹介しようと思ったけど、丁度gooブログのお題が温泉だったので、急遽予定を変更し、去年の夏頃に行った、キリスト伝説が残る新郷村の共同浴場を紹介します。ちなみに写真の某コンビニをパクったと思われる看板は、新郷村に実際ある土産屋の看板です。
建物。
なんでこんな信州っぽい名前なのかは不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/725d22777a28f75910c71d7194eb5e62.jpg?1578654777)
住所・三戸郡新郷村西越字温泉沢1-1
TEL・0178-78-2079
営業時間
4月〜11月・09:00〜22:00
12月〜3月・09:00〜20:00
定休日・火、水、金曜日(祝際日は営業)
駐車場・あり(建物の前に2〜3台)
入浴料・外部390円(増税前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/4f6741b60e28cba63e5e2cc83c386d7e.jpg?1578655589)
ケータイの電波すらない山奥にある共同浴場なので、今の季節に行く場合は、車の運転には細心の注意を払わなければなりません。事故ってもケータイが使えないので助けを呼ぶ事ができないのでね。あと、建物の前の道路は少し行くと通行止めで、車の往来がないので路駐しても問題なしです。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/1b75f20bded118af4cfc97cf0f7fdca0.jpg?1578657570)
浴室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/87f64300ea9335d8136df4a79052eeb7.jpg?1578657612)
浴室に入ると、ほんのり香る、タマゴの匂いに似た硫黄臭に感激。わざわざこんな山奥まで来たかいがあった。喜びのあまり「旅館やホテルだけが温泉じゃないぜ!!」と、叫びたくなりましたね(笑)。
浴室には温度調整可能なシャワー付きカランの洗い場11ヵ所、主浴槽、打たせ湯。
シャワーすらない所も多い共同浴場で、この設備は贅沢と言って良いでしょう。
お湯は無色透明のアルカリ性単純泉で温度は41℃。泡付きは余りないが、掛け流し&適温の柔らかいお湯です。夏場に訪れたので長湯する気はなかったのだが、心地良くて、ついつい何回も浸かってしまいましたね(笑)。こんな山奥じゃなかったら頻繁に通うんだけどなぁ。
もし行かれる場合は、定休日と季節で変動する営業時間に注意してくださいね。
以上❗
遊び心があっていいですね👍
しかもキリストの教えに反して日曜日しか営業してない(笑)というところも面白いと思います。
しかし今の時代に携帯の電波が届かないというのは珍しいですね。
世間から逃亡するなら間違いなくここですね。
母親の実家が新潟なのですが、もうまさにこんな感じの山奥なので写真をみてて懐かしい気持ちになりました。
こういった場所の銭湯でも、温泉でしかもカランの設備が温度調節付きは、たしかに贅沢。というか素晴らしいです。
観光がてらに立ち寄るには最高の共同浴場じゃないかと思います。
1年に1度は必ず行くところ
春になって雪が溶ける頃
行ってみたいですね(* ̄∇ ̄*)
ケータイの電波すらない山奥の共同浴場なんですが、土産屋も含め、定休日が多すぎるので、平日休みの人には難易度が高いんですよね。ですが、お湯は素晴らしかったので、温泉が好きな人にはかなりオススメしたい共同浴場でした。
冬に入る温泉は最高ですが、なんせ車の運転をするのも命懸けの時期なので、 雪解けの季節に是非おいでくださいませ。もしかしたら知っているかもしれませんが、新郷村で作っている、飲むヨーグルトはオススメですよ。