![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/fcc71ffcf4be236043a283be5a59dc5b.jpg?1576932948)
ちょっと前に、七戸町の東北すっぽんファームが経営している、すもも沢温泉を訪れた際、まだオープンしていなかったが、新しい浴場が出来ていたので、今回は確認がてら行ってきました。まぁ、新しい浴場がオープンしていなくても、今までの浴場を利用すればいいしね。
新館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/f1a6e8d7c0a6f1d6494d5ac9018fe7a1.jpg?1576934076)
住所・上北郡七戸町李沢道の下22-1
TEL・080-2843-5478
営業時間・04:00〜21:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・200円
入口に営業中の札があるのでオープンしていますね。あと、営業時間は確認するのを忘れたので、今までの営業時間を書いています。違っていたらごめんなさい。
旧館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/65c4f29696bcfc7d08c410c72c7335f3.jpg?1576935007)
もちろん旧館も元気に営業してますよ(笑)
受付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/351fdd1b56ed3699416b1a36be0e1e2a.jpg?1576935217)
旧館と同じで、新館も受付は基本無人だが、しっかり防犯カメラが作動しているので、悪い事しないように。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/9daf702bb3e9530af0bb387ae20247e2.jpg?1576935802)
脱衣場は旧館よりもかなり広いですね。建物自体の大きさはそんなに変わらないと思っていたが、奥行きが違うのかな。
浴室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/357a3620bc7d67c384ea266ca1525941.jpg?1576936336)
もう、私のスマホのカメラだと限界の季節ですね。湯気が凄くて全然伝わらない写真になってしまいました。
洗い場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/ab388c0ac2cb5e178422b9168ccd76af.jpg?1576936675)
洗い場は、温度調整可能なカラン&ホースタイプシャワーが全部で8ヵ所。カラン&シャワーのお湯も温泉利用。
浴槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/a0d251d69adac336b8c30843b2784e28.jpg?1576936927)
浴槽は、コンクリート製で縁には木の角材を使用。ちなみに旧館はポリエステル製浴槽です。やっぱり、浴室や浴槽も旧館より広いですね。これで同じ入浴料なら新館の方が良いんじゃないかと個人的には思う。まぁ、旧館のあの可愛らしいポリ浴槽も好きですけどね。お湯は旧館と同じで泡付きの多い、モール系アルカリ性単純泉。琥珀色の滑らかな湯触りのお湯です。温度は手前が41℃、奥が42℃の適温状態です。源泉の投入量が違うだけで、加水や加温は一切していない、100%源泉掛け流しなので、常に浴槽からは大量の湯が溢れています。浴槽に身を沈めれば、更にドバドバーと大量に溢れ出し、なんだか勿体ない気持ちになってしまいます。浸かっていると適温の滑らかなお湯が、体を包み込む感覚がしてとても心地良い。私は水風呂との交互浴をしない限り、長湯するタイプではないが、やはり李沢と姉戸川だけは、心地良すぎて、どうしても長湯してしまいます。それに旧館だけの時は浴室のキャパ問題で、あまり人にオススメできなかったが、新館が出来たお陰で、その問題も無くなり、これからは胸を張って紹介できます。
家族風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/addedc6e75378a3435aeceda85a06004.jpg?1576941551)
誰にも邪魔されず純粋にお湯を楽しみたい方には家族風呂がオススメかもしれませんね。まぁ、私は温泉素人なので、公衆浴場だけで満足ですけどね(笑)
以上❗
完全に性善説で成り立ってる商売ですよね。たぶん民度の高い青森じゃないと成立しないやり方でしょうね。
でも、こうして人件費が必要ないから安く済むわけだし、それを考えると合理的ですね。
あとは温泉掛け流しなのも地の利を活かした設備だし、贅沢だけどお金が掛かってないという、理想を地でいく銭湯と感じました。
簡素だけどとても綺麗で、家族風呂まで完備してるのもいいですね!