![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/f314f46ecd227b1d5dedf41de0caa050.jpg?1577616095)
建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/a530b3284ef9119a2b15943b1e77956f.jpg?1577619608)
TEL・0178-28-4126
営業時間
通常・05:00〜23:00
大晦日・05:00〜22:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・450円
源泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b8/ef208eda542b009586bb84ae3c803d2f.jpg?1577620832)
浴室(HPから拝借)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/d84c48d96edff23af02b60934f9ce4ce.jpg?1577621938)
浴槽(HPから拝借)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/1bdf3caec23b73f68caef478180ef421.jpg?1577622362)
熱湯・43℃、5人サイズ。
ひば湯・39℃、5人サイズ一部電気。
ひば水風呂・20℃、3人サイズ。
サウナ・90℃、13人サイズ、TVあり。
水風呂・20℃、3人サイズ。
水風呂・20℃、3人サイズ。
お湯はクリアな黄緑色の塩化物泉で、やはり、ぬる目の主浴槽&ひば湯の掛け流しのお湯がとても心地良い。そのお陰で、客の滞在時間が長いので浴室は鬼混み状態ですけどね(笑)。なので行くなら午前中をオススメします。個人的には、主浴槽、熱湯、水風呂の順番で、たまにひば湯のローテーション入浴がお気に入りです。
以上❗
いま思うと、横浜にあるスーパー銭湯の泉質と同じなのかなと思いました。
黄緑色で、ナトリウム塩化物泉なので。
多彩な源泉をもつ日本屈指の八戸と同じなのは嬉しいですね。
巨木のひばの湯、すごいですね。こんな大きな木の湯船は関東ではまずお目にかかれないです。
あと検索してみたら、渡り廊下も旅館みたく立派で、自分なら間違いなく敷居の高さにビビっちゃいます笑
湧出量が毎分600リットルというのは想像できない量ですね。
シャワーまで温泉なんで、温泉好きには最高の環境じゃないかと思います。
あと温度が低めなのは意外でした。ファミリー層を意識したものなのか分かりませんが。しかし、長湯するにはもってこいですね。サウナ、水風呂もあるし、間違いなく完璧です。
一年も早いものであっという間に過ぎましたが、今年は色々とコメントありがとうございました。
来年ももうすぐですが、素敵な年末をお過ごしください。
よいお年を!
参考にさせていただきますね♪
そして今年は本当に御世話になりました。
サウナさんのブログで沢山の銭湯の知識を教えてもらい、私の銭湯概念が変わった年でもありました。たぶん来年も平日に銭湯に行ける回数が、かなり少ないと思うので、 そのぶん休みの日にはガッツリ満喫しようと思います。
それでは良いお年を。
来年もよろしくお願いしますね!!