![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/3d40af226d24ec6067fefbc1adfd2628.jpg?1691839186)
阿蘇へ移住した頃は、夏でも30度を越えたら「地球温暖化やねえ」と近所のみなさんに言われたものですが、いまや避暑地の阿蘇も連日30度越えは当たり前になってしまいました。植物にとっては、寒いよりは良いのかなあ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/2468345a55640fc429703212c2b10360.jpg?1691837486)
青い渋柿が夏の日差しに照らされて微笑んでいます。暑いのに、ボーッと見つめてしまいます。早く食べたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/ea3aaeabfeb20f5e0c3f07cfff895d8a.jpg?1691837508)
こちらは青い棗が垂れている様子。またもや、ボーッと見つめてしまいます。早く食べたいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/0e4d34921b480c644c06c4c496858f6c.jpg?1691837563)
青いカリンも、たわわ。ヤブ蚊に噛まれても、やっぱりボーッと見つめてしまいます。食べたい…おっと、これはそのままでは食べられない果実だった、蜂蜜漬けにして解毒します。早く秋になって涼しくなるのが楽しみです😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/8c24e79429c06a9bc0e5f5291784df85.jpg?1691839633)
園主くん通信。移住したときから栽培しているウルシノキ。暑いこの季節に樹液を採取する「漆かき」をするそうです。日本産の漆は高値で取引されるのだとか…私は漆にかぶれるので近づきませんよー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます