pacamon ブログ係

【公式】 pacamon.com #マルシェル出品者

職場ホウキ。

2023-05-27 20:30:00 | 農産物
どうも、パカファームの園主です。先週から、ブログ係のじゅんこが「更新お休みしたい」と言うので、代役で更新することになりました。先週はゴーストライターで「くろちゃん追悼号」を書きましたが、今週も無理とのことで、それなら気持ちが落ち着くまで休んでもらおうということになりました。いつも横から「面白く書け」とか「楽しそうに」「宣伝も忘れず」とか好き勝手に言ってましたが、そのまんま自分へ返ってきました。そうそう面白くなんて書けないわな。


道の駅阿蘇で「オーガニックホウキ」を売っていますが、それを見て材料のコキアを持ってきてくれた方(高木さん)がいました。ありがとうございました。高木さんのお母さんが昨年栽培したコキアだとのことで、処分したいからタダで良いと、無料でたくさん頂いてしまいました。ホウキをたくさん作れ、と神様が言っているのでしょう……。



オーガニックホウキの作り方はとても簡単で、乾燥したコキアの種をクシなどで落としたら、適当に枝を選んで、掃きやすいように束ねまして、ジュート麻紐で縛りながら巻くだけです。こんな簡単な作業なのですが、作るとなるとやたら時間がかかり、イライラすると紐を巻き損じてやり直しになります。そうならないためには心を平穏に保って、自分が紐を巻くマシーンになったつもりで巻いていくのですが、ふと「下級武士の内職みたいだな」などとくだらないことを考えてしまうと、あえなく失敗します。そのうち指が擦れて痛みだして、うあー、やめたやめたとなります。そんなこんなで、一度に何本も作れないから、店頭在庫が安定しなかったりします。こんなところで言い訳してみたりして。

写真はないですが、コキア苗を好評販売中。3株くらいで1本のオーガニックホウキを作れます、コキアを育てて自分だけのオーガニックホウキを作ろう!宣伝でした。


いつものように土曜日の夕方、干物を焼きました。いままでは黒猫が窓越しに「ヨコセ、ヨコセ」と鳴くのが我が家の風物詩でしたが、今日は猫の気配さえ感じない、静かな焚き火となりました。阿蘇に暮らすのが、日に日につらくなってきました。くろちゃん、カンバーック!





夢でもし会えたら。

2023-05-20 20:30:00 | その他

くろちゃん通信 (最終回):「くろちゃん」の本名は、青木くろず。熊本市内で保護された、元野良の黒猫です。空き地で餓死寸前だったところを保護された経緯から「これからは苦労知らず(=くろず)だよ」との祈りを込めて、名付けました。通称「くろちゃん」。

私たちが阿蘇へ移住してきたのが2012年の1月、くろちゃんはその3カ月後くらいに我が家へ来たので、ほぼ同時に阿蘇で暮らしはじめたような記憶があります。水害も大地震も、一緒に乗り越えてきました。知らない土地で不安に思っていた私たちの心のよりどころのような、頼もしい仲間……人間と猫の関係を越えた、家族というか、戦友のような存在なのです。


※我が家へ来たばかり、子猫だった「くろちゃん」。

それまで私たちは猫を飼ったことがなく、猫がこれほど情緒豊かで愛情深く、頭が賢いとは思っていなかったので、ただ「かわいそうな猫を面倒見てあげよう」くらいのつもりで飼いはじめました。それが一緒に暮らしていくうち、くろちゃんへの精神的依存度は日増しに高くなり、今やくろちゃん無しでは日々の暮らしは成立しないくらいの存在になりました。

くろちゃんは、たぶん他の猫よりも思慮深い猫…飼い主の欲目かもしれませんが…そんな気がしています。それでも、猫は猫なので、本能に忠実なところは隠しようがなく、とりわけ誰よりも食欲が旺盛な黒猫でした。おそらくその幼児体験から「食べないと死ぬ」と身をもって学習しているようで、食事は与えられただけ全部食べてしまうし、食べすぎたら吐くというライフスタイルですから、私たちが常に食事量をコントロールし、余計なものを食べさせないよう健康管理してきました。

それが今年の4月の後半、急に食べる量が少なくなり、口のまわりにウェットフードをつけてあげればなめて食べる程度にまで食欲が落ちてしまいました。5月に入ってからは水は飲むけれど、食事は一切拒絶。クスリを飲ませても吐き出すくらい、かたくなな絶食状態になりました。唯一、買ってきたカツオのお刺身だけはよく食べました。でも、それも長くは続かず、結局は断食状態に。

くろちゃんは自分の体力を意図的に落としているようにも見え、水を飲みに部屋から出てくるだけで、あとはおとなしく座っているだけの日が続きました。それが5月14日朝、にわかに自分の部屋から出てきて、それまで日課にしていた窓際の日向ぼっこ、働く園主を窓越しに観察して、お昼のチャイムに合わせてにゃーにゃー鳴いて、やはり餌は食べないものの、しばらく座っていなかったくろちゃん専用椅子の上にも腰掛け、私のひざの上にも乗り「もしかしたら体調が戻りはじめたんじゃ?」と期待させるほど、いつも通りに振る舞って、その日は眠りにつきました。

5月15日。昨日とはうって変わって、静かなくろちゃん。ゆっくりと呼吸するだけで、ほとんど身体を動かすことはなく、まばたきもせず、泰然としていました。午後、園主がくろちゃんの頭に手を充てて労っていたら、微かな力を振り絞っておでこを手のひらに「スキスキ」と押し付けたそうです。「苦しかったら頑張らなくていいんだよ」と声をかけ、私たちは近くに座りながら時折くろちゃんのほうへ目を向けると、こちらを見ているようで瞳がキラキラ光っていました。

くろちゃんが寂しくないように、夜はくろちゃんの前に布団を敷いて看病していましたが、もしかしたら今夜が峠かもしれないと思った私は軽く仮眠をとっておくことにしました。そして園主も椅子から立ち上がり、私たちを見ているくろちゃんに「またあとでね」と声をかけると何かを不審に感じて、体にさわると死後硬直をしていました。くろちゃんは、会話している私たちを見つめながら、苦しみもがくこともなく静かに旅立っていました。くろちゃん、いままで本当にありがとう。

いままで「くろちゃん通信」を楽しみにアクセスいただいていた方々、これまでくろちゃんを可愛がっていただき、誠にありがとうございました。

想いでを製造しています。

2023-05-13 20:30:00 | 農産物
こちらは季節限定、阿蘇山の『逆さ涅槃』。毎年5月の連休くらいから運の良い人は見られる風物詩。田んぼに水が張られ、水面がカルデラに広がり鏡となって、風のない晴れた日にだけ反転した阿蘇山が見られるというレアな風景です❗やがてこの辺りも菊陽町みたいに大規模開発されて、そのうち歴史映像でしか『逆さ涅槃』が見られない日もやってくるの、かも。

今年もブラックベリーに花が咲き始め、こうしてミツバチ🐝が蜜を吸ってくれるおかげで、またブラックベリージャムを作れそうです。昨年のブラックベリージャムは種をそのまま残した“西欧仕様の高級ジャム”を目指しましたが、ニッポン人の舌にはウケがあまりよくなかったのか、まだ在庫が少しあります(買ってね💕)。そういう事情で、今年は種無しブラックベリージャムを予定しておりますよ😊

ところで今日、貴方が道の駅阿蘇で購入したかもしれない「農薬不使用ニラ」は、こんな感じで栽培されています。慣行農法(普通の営業用栽培)ではビニールハウスで育てますが、そうすると虫が発生しやすいので、通常は農薬をかけて殺虫します。その際に農薬がよく付着するよう展着剤という糊みたいな液体に農薬を溶かして散布するのですが、展着剤は風雨に強いというだけあって、水道の水洗いだけでは簡単に落とせません。農薬成分のほとんどは太陽光で分解されて無毒化されますが、残留した各種化学成分がニラの味を悪くしている原因だと思っています。だもんで、うちは自然栽培というか、野ざらしでニラを栽培しています。虫食いなどを除去する手間がかかって歩留まりが悪い栽培方法ですが、こっちのほうが甘いぞ~、という感じで……味わって食べてくだされ✨


近頃、なんでもかんでも値上げで加工業としましては辛い日々を過ごしています😭ガラス瓶が値上がり、オーガニックシュガーも値上がり、光熱費も輸送費も値上がっているのに、ジャム価格を倍にしたら売れなくなってしまいます…なので、考えて考えて考えた結果、輸送費を大幅に節約できるエコパッケージを充実させることにしました🎵かつては業務用大容量のみに対応していたエコパッケージですが、ガラス瓶ジャムより経費を削減できるので、ちょっとだけ増量してお客様にもお得な仕様で販売開始しましたよー。





喜び哀しみ繰返し。

2023-05-06 20:30:00 | 農産物

巷で「差別的に価格が高い」と噂の左利き用の鎌が届きました❗😀新旧の比較画像。古いのは大切に使ってきましたが、いよいよ切れなくなってしまったので引退することに……長い間お世話になりましたー。

ちゅうことで道具は揃ったし、冷涼な高原にも本格的な春の到来です✨本日は、厳しく長い冬をビニールハウスで堪え忍んできたレモングラスの復活祭、被せていた袋をご開帳しますよ🚪

レモングラスの大苗をいくつかに分割して、黒マルチを張った畑へ定植。レモングラスの根っこと一緒に冬越えしていた蟻たちが百姓(園主くん)を襲い、身体中に噛みついたそうです。「痛い痛い」と一目散に帰ってきましたが……蟻酸という毒を盛られたようです。皆様も蟻には、充分お気をつけくださいね🐜

大津町や菊陽町などの暖地では、もうサツマイモの植え付けが進んでいますが、うちのサツマイモ苗は、まだこんなかわいい感じです。6月中に定植すれば間に合うので、まあまあ順調なのかな。


対策をしていたジャガイモも結局は遅い霜でやっぱり枯れてしまい、もうだめかなと思っていましたが、どうにか復活しました。近頃の天候は毎年傾向が違って困りますう😖💦