ゴールデンウィークのある日。
「どっかいきたいな~」
と思い、百名山の本を開けてみると、恵那山がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/6c44dbc363fb09a75ac9a966d62204c7.jpg)
東京から4時間程かかって、広河原到着。
崩落のため、30分程手前の、駐車場に車を停車。
入り口には、ゲートがあり、広河原の看板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/e3025f32ca29073d4ac38184e5c7c933.jpg)
未舗装路を、2~30分程歩くと、左に銅像があり、その先に、
登山口が見えてきます。
ここまでで、約30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/2472daee945ccafabc85577140e18078.jpg)
ここから、3時間もかかるそうです。
とりあいず、先に進みます。
ここからが、本当の山だとは、誰も知りませんでした・・・
あるいていくと、急登が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4c/b7a43ec9b94ad8fee6e36d51b8906135.jpg)
そろそろ休憩しようと言っても、休憩するところがありません。
道は、ジグザクではなく、まっすぐに続いています。
周りは、笹で覆われ、道は、一本道です。
2時間ほど進んでも、平らには、なりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/f99a414f05cd3b0a21d6cd14722c35a5.jpg)
この写真は、立ち止まってとりました。
まだあそこまで行くのか・・・と思いため息をつきました。
少し残雪があります。
この先は、ないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/9a4b4edcffb83d617dec1ebdf5bff8ed.jpg)
やっと看板がありました。
ここまで、道標も、看板も何もなかったので、
安心しました。
遠く先に、雪が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/ef72e8d38f9bbe12e7042aad496ed20c.jpg)
登山口から、3時間。明るいところに着きました。
恵那山に続く尾根が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/ccb63d88338a9258e3286d3bc5510397.jpg)
背後には、南アルプスかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/108fa30e130d6789682ce27d45f7a03d.jpg)
そこから、3分ほどで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/57530396a6f5a96f1a91bf6473c4ce52.jpg)
こんなところに出ました。
雪が多い
アイゼンは、もってきましたが、少し不安。
下を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/84097de06b0f6975fa95a85cd5568c8f.jpg)
少し張り出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/168a1b58608d290b4f56c80a188c56a7.jpg)
明るいから、山頂かな?
と思いルンルン気分で、上がっていくと、
また、森の中です。
ここからが、最後の急登です。
アイスバーンがあるところを登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/f7e973b7a65e82901f290ccd6f90de89.jpg)
恵那山山頂
です。
山頂には、デッキのような建物があって、
明るいです。
少し休憩をして、一気に下ります。
下りは、2時間ほどで着きました。
ここで、ハプニング。
林道を歩いている途中に落石。
驚きました。
帰りは、月川温泉でバッジを買い、
ゆったり~な昼神により、帰路に着きました。
更新遅くなってすいません・・・・
「どっかいきたいな~」
と思い、百名山の本を開けてみると、恵那山がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/6c44dbc363fb09a75ac9a966d62204c7.jpg)
東京から4時間程かかって、広河原到着。
崩落のため、30分程手前の、駐車場に車を停車。
入り口には、ゲートがあり、広河原の看板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/e3025f32ca29073d4ac38184e5c7c933.jpg)
未舗装路を、2~30分程歩くと、左に銅像があり、その先に、
登山口が見えてきます。
ここまでで、約30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/2472daee945ccafabc85577140e18078.jpg)
ここから、3時間もかかるそうです。
とりあいず、先に進みます。
ここからが、本当の山だとは、誰も知りませんでした・・・
あるいていくと、急登が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4c/b7a43ec9b94ad8fee6e36d51b8906135.jpg)
そろそろ休憩しようと言っても、休憩するところがありません。
道は、ジグザクではなく、まっすぐに続いています。
周りは、笹で覆われ、道は、一本道です。
2時間ほど進んでも、平らには、なりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/f99a414f05cd3b0a21d6cd14722c35a5.jpg)
この写真は、立ち止まってとりました。
まだあそこまで行くのか・・・と思いため息をつきました。
少し残雪があります。
この先は、ないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/9a4b4edcffb83d617dec1ebdf5bff8ed.jpg)
やっと看板がありました。
ここまで、道標も、看板も何もなかったので、
安心しました。
遠く先に、雪が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/ef72e8d38f9bbe12e7042aad496ed20c.jpg)
登山口から、3時間。明るいところに着きました。
恵那山に続く尾根が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/ccb63d88338a9258e3286d3bc5510397.jpg)
背後には、南アルプスかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/108fa30e130d6789682ce27d45f7a03d.jpg)
そこから、3分ほどで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/57530396a6f5a96f1a91bf6473c4ce52.jpg)
こんなところに出ました。
雪が多い
アイゼンは、もってきましたが、少し不安。
下を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/84097de06b0f6975fa95a85cd5568c8f.jpg)
少し張り出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/168a1b58608d290b4f56c80a188c56a7.jpg)
明るいから、山頂かな?
と思いルンルン気分で、上がっていくと、
また、森の中です。
ここからが、最後の急登です。
アイスバーンがあるところを登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/f7e973b7a65e82901f290ccd6f90de89.jpg)
恵那山山頂
です。
山頂には、デッキのような建物があって、
明るいです。
少し休憩をして、一気に下ります。
下りは、2時間ほどで着きました。
ここで、ハプニング。
林道を歩いている途中に落石。
驚きました。
帰りは、月川温泉でバッジを買い、
ゆったり~な昼神により、帰路に着きました。
更新遅くなってすいません・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます