山の風来坊主

山を歩く 道を進む

日本百名山 天城山

2011-02-05 00:00:00 | その他の山域
「天城越え~」といえば天城山
ということでいってきました天城山
2月なのでまだまだ雪が 
言い出したのは、1ヶ月ほど前。簡単で、雪がないところないかな?
と思い天城へ



東京から高速で、3時間ほど登山口に到着。
トイレは閉鎖中だが、広い駐車場
15分ほどで支度済ませ、いざ出発!



いきなり下り。後が大変だ。
どんどん進むと、雪が増えてきた。



道もわかりやすく、歩きやすい。



登山口から、20分ほどで、
分岐点に到着。
どっちにいこうか迷います。
考えた後、本と同じルートで行くことにする。



雪は、登っていくうちに増えて、いつのまに、このように。



雪だるま作って遊んでいたら、
「遊んでないで、山頂に早く行くよ」
とのこと。
分岐点から、1時間ちょいで万二郎岳の山頂に。



しかし、目的地は、次の山。
昼食食べて、さあ行こう!
あ、雪だるま作らないと!
と思い雪をさがすと、雪がない!
あーあつまらないと思いつつ、山頂をたつ。
目指す山は、2つ奥。



大きな岩の上にのると、
富士山が見えます。
車以外で、今日初めてです。



見にくいですが、中心に見えます。
伊豆の海のほうは、少し曇っているかな?
風力発電の風車が見えます



道は、少しづつアップダウンが多くなり、
はしごまで。



上りつめ、平らなところに出ると、
馬の背に到着です。
何も見えない・・・



ここで、下ります。
下る途中に、トンネルがあります。





アセビのトンネルです。
前方には、万三郎岳が。


 
ここで、また雪が大量に。
雪だるま~と思いすすむと、


万三郎岳山頂
です。


お湯を沸かせて、カップめん食べていると、
人が大勢上って来ました。
下ろうと思い、支度済ませ、出発。
楽しみながら、雪を、ふみふみ。



下って下って、また下っていくと、涸沢分岐点に到着。



この後、長い長い、道を歩き、駐車場に到着。
結構疲れました。フー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿