2019年 北海道
本日は山地で出会った飛べないカミキリムシのご紹介です。
後翅は退化して飛べないアカガネカミキリです v(。・ω・。)ィェィ♪

アカガネカミキリ
北海道に分布するカミキリムシで、体長9㎜~12㎜前後。
ホストはハンノキ類・ミズキ・ヤナギ・シラカバなどで、成虫は5月~10月にかけて見られる。
写真の個体は採集した後のアカガネカミキリを室内にて撮影。
アカガネカミキリの詳細は以下をご覧下さい。
アカガネカミキリ 記事①

アカガネカミキリ
飛べないカミキリムシの代表格と言えばエゾカミキリですが共に北海道固有種であります。
枯れ枝を叩いたり、網で掬うと割と各地で見る事が出来る。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は山地で出会った飛べないカミキリムシのご紹介です。
後翅は退化して飛べないアカガネカミキリです v(。・ω・。)ィェィ♪

アカガネカミキリ
北海道に分布するカミキリムシで、体長9㎜~12㎜前後。
ホストはハンノキ類・ミズキ・ヤナギ・シラカバなどで、成虫は5月~10月にかけて見られる。
写真の個体は採集した後のアカガネカミキリを室内にて撮影。
アカガネカミキリの詳細は以下をご覧下さい。
アカガネカミキリ 記事①

アカガネカミキリ
飛べないカミキリムシの代表格と言えばエゾカミキリですが共に北海道固有種であります。
枯れ枝を叩いたり、網で掬うと割と各地で見る事が出来る。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


