市販の『パンプキンパウダー』を使って、“かぼちゃのパン”を作りました

外側から見ると、普通のパンに見える…。
飾りに『パンプキンシード』(かぼちゃの種)をすればいいんだけど、使いきれそうにないので買うのはやめた…
少量だけで販売してくれたらいいのになー…。
中身を切ると、すごく綺麗な黄色になってます

味は、思ったほどかぼちゃの味はしなかったけど、美味しかった~
ただちょっと、パンが‘パサパサ’した感じはあった…
今度作る時は、もうちょっと水分を増やしてみようかなーって思ってます。
パンの水分量は、難しい
作る時の湿度や、パンによって水分量を変えたほうがいいとは聞くけど、なかなかその判断が出来ない…
これも経験なのかな~?


外側から見ると、普通のパンに見える…。
飾りに『パンプキンシード』(かぼちゃの種)をすればいいんだけど、使いきれそうにないので買うのはやめた…

少量だけで販売してくれたらいいのになー…。
中身を切ると、すごく綺麗な黄色になってます


味は、思ったほどかぼちゃの味はしなかったけど、美味しかった~

ただちょっと、パンが‘パサパサ’した感じはあった…

今度作る時は、もうちょっと水分を増やしてみようかなーって思ってます。
パンの水分量は、難しい

作る時の湿度や、パンによって水分量を変えたほうがいいとは聞くけど、なかなかその判断が出来ない…

これも経験なのかな~?