尽きない興味で実験を続けています。モジュールケーブルが長いから、膝の上に本体を載せながら、操作しています。受話器を耳に当て好きなボタンを押し続け受話器上がりの警報が鳴り止んでからフックボタンを押して回線を一旦切り、また、押し続けました。すると警報が鳴らず、澄んだプッシュサウンドが継続しました。やがて、通話可能のサインに混じり、プッシュサウンドが鳴り続け、やがて通話可能サインが消え、その後澄んだプッシュサウンドが継続しました。また、通話可能サインが鳴り、プッシュサウンドが鳴り続けると、この電話番号は現在使用されておりませんのサインが流れたので、受話器を置き休憩しました。
キートランスポーズ、早い話が元のキーを転調させて易しい指遣いで演奏出来たり、音の成り立ちを波形を変えて加工する仕組み。プッシュサウンドには、音源一つから、微妙なチューニングされた違いのある音階とまでは行かないサウンドが割り当てられています。曲を奏でるような高度さはなくても、押す順や押す長短により、面白い癒やし効果があります。男女関係なく、感性をくすぐられる魅力があります。まずは受話器の仕組みですが、黒電話に比べ軽いです。話口側と受口側の炭素ユニットが小型になっているから、長い時間持っていても腕が疲れないです。本体も軽量なので、膝に載せて使用しても気軽なアイテムです。女性などは、よくこうやってホワイトボタンを眺めながら通話するのがトレンドだったかと思います。電話器本体はボタンが斜めになっているから押しやすさはあります。モジュールケーブルも端子付け外しが簡単な方式が開発されたり、ケーブル長も長いものが出てきて、マイテレフォン的な存在になりました。こんなかわいらしいレトロな固定電話、まだまだ魅力を調べたいです。
ツーとかツーポッツーポッという音がしない、無音の受話器状態にとても不思議な感覚をいだきました。ムーというハミングの声が口元から耳元に届いていて、口元の集音機能が生きているんだと思いました。次はどのボタンを押してみようかなぁ、音は継続するのかなぁと思案しながら1のボタン表面を優しく撫でていました。
ボタンをホール下につくまで親指と人差し指で押し込んでいました。力まなくても長いこと続けられ、ソフトタッチがすっかりお気に入りになりました。プッシュサウンドを鳴らしながら、ム〜と音感を働かせ、ラの音を意識しながらハミングしていました。数字の1を押し止め、指をリリースさせると、バネの戻りのパチンと言うやや籠もった音がしました。その後、受話器を耳元に当てたままにしているとポチッという優しい音色の切断音が聞こえ、静寂が漂いました。これも不思議な現象に思えました。
回線を繋ぎながらの実験なので、課金されていないか確認しましたが、通話は成立していないから大丈夫でした。また、緊急通報に繋がる番号はプッシュしていないからから、迷惑はかかっていません。
さて、指先でボタンをプレスしホールドしていると、発信可能音も警告音も消えているのが不思議でした。鳴っている心地良い電子音が無限大に続いていました。2分くらい継続させ笑みを浮べていました。