私のだらしな日記

「更科日記」ならぬ、私の〝だらしな〟日記。(^^;)
日々のどーでもいい事を、だらだらと綴っていきます。

ポエティックな映画 『空気人形』

2009年12月17日 | こんな映画を見た
是枝監督の『空気人形』を見てきた。

とってもポエティックだと思った。

「誰も知らない」を見たとき、
シーンとシーンの間に切れ目がなく、
(と感じられた)
なんだかダラダラっとラストまでいったなあ~と
いう気がした。

日常をそのまま描くという感じがした。

けれど、全く飽きさせない。
その手法は元々監督が、ドキュメンタリー作家だからだろう。

日常を切り取るのが上手いのだ。


今回の『空気人形』は、その是枝監督の真骨頂とも言える
この手法で描かれていた。

作り物なのに、作り物っぽくないのだ。

面白いなあ~と思った。

非常に詩のようだ。
(実際に劇中にも詩が挿入されている)


けれど、なんだか見終わったあと、
狐につままれたような気分になったのは、
何故だろう―?


それは、おそらく、

夢か現か幻か―

を行き来する空気人形の主人公の心的描写が多いせいだろう。

セリフに頼らず、状況説明をしていく、
その内的世界の表現だけで、見るものが判断するから
分かりにくく感じるのだろう。


さて、一晩たっての私の感想は、

アンデルセンの「幸福の王子」に似ているなあ・・・と
いうものだった。

美しい銅像の王子が、町の人々に対して、
慈しみを抱いているが、
最後には、愛を尽くして、ぼろぼろになって
死んでいく―

というあのおはなしだ。

きっと、あの空気人形は、
人間たちに愛を与えにきたんだね

ともいえるのだが、なんか釈然としないのは、
私がこの童話を嫌いだからなのだろう。


愛は一方向性からではなく、
双方向性のものだと思っているからだろう。

そんな意味では、
「結論をくれよ、結論を」と
言いたくなってしまうのだが、

圧倒的な詩的な映像に飲み込まれて、
そんな意見も霞んでしまうのかもしれない。

(まあ、それでいいってことだ。)


それにしても、最近草食系とでもいうのか、
日本映画は、こんな風に、一見やさしいんだけれど、
その実ドライという映画が多いですね。
時代でしょうか?

(「蛇とピアス」をDVDで最近見て、あ、ここにも
ARATAさんでてましたね。なんだか主人公たちは、
ぽそぽそ喋るし、けっして激しくはないんだけれど、
なんか愛情を感じられないというか、実がないというか、
そんな気がしています。

それはひとえに感情的ではないからなのでしょうか?

う~ん、よくわかりませんが・・・)


まあ、やさしい人々のやさしい映画という感じでしょうかね。



そう思いました。





☆それでは今日もよい一日でありますように。


「空気人形」こんな映画です。

小さなホン屋パモン堂


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識を変える

2009年12月14日 | 日々つつがなし

意識を変えるというのは、本当に難しいものだと思います。

実は今、通信制の大学へ行って心理学の勉強をしています。

何故、この年になって勉強を始めたのかというと、
色々と理由はあるのですが、一番は、夫がここ10年ばかり
うつ病を患っていたからです。

今年に入ってから、劇的とも言える変化を見せて、
治りつつあるのですが、まだ完治とまでは言えません。

おそらく、この小康状態を保ちつつ、それが普通の状態と
なっていくのだろう思います。

私はこの10年の間、うつ病患者の家族として、
大変な苦しみを味わいました。

まず、うつ病というものが分からず、
それに対処することに窮しました。

一口にうつ病と言っても、正直マニュアルなどはなく、
何が原因でとか、どうすれば治るのかとか、
皆目分からず、
しかも、治った人だって、どうやって治ったのか・・・?
本当に人それぞれなのです。
そう考えると、この病気に対処するには、
その人その人にあった対処法を考えていかなければ
ならないのだということです。

ウチの夫が、何故良くなったのか、それも
よくは分かりませんが、一つには、
夫が意識を変えたことが大きかったのではないかと思います。


つまり、自分は“うつ”という“病気”なのだ

ということに気づいたということです。



不思議でしょう?

うつ病の夫が、「うつ」と気づくのが、10年経った後なんて、
変だと思いませんか?


もちろん、うつ病だということは、分かっていました。

ちゃんと、2週間に一度病院へも通い、
診察も受けていたのですから。
うつ病ということで、診断書ももらい、
休職していたのですから。

けれど、分からなかったのです。

本当の意味で、自分がうつ病だということが理解できなかったのです。

そして、それは私達家族もそうだったのです。


何故私達は本当の意味で理解できなかったのでしょうか?


それは、うつという病いが、本当の病気なのか?
それとも、この人の本来の性格なのか?
それとも、本当はこの人は、ただ怠けているだけではないのか?

などと、見えない病気のために、理解することが
難しかったということがあるのです。



私達は、これを理解するのに、
この症状が病気なのだということを理解するのに、
10年掛かりました。

かくも人の意識を変えるというのは、
大変なことなのです。


当事者でも、側にいる家族でも、この始末なのですから・・・
ましてや他人には、なおのこと難しいと思います。


しかし、もうそろそろうつ病患者のことを

「まじめだから、そうなってしまう」とか、
「他人とコミュニケーションとらないからそうなってしまうんだ」とか、

アドバイスをするのは、止めませんか?

そうかもしれないけれど、
今の私達にとっては、何の役にもたたないアドバイスです。



そしてどうかこの病気をわずらっている人を
もっと尊重してください。


弱いと決め付けないで、尊重してください。


そして私達の体験を大事にしてください。

せめて、私達は当事者であり、あなた方より、
専門家なのだということを理解してください。


もう、そろそろ、うつ病に対する意識を変えていきませんか?


そう思いました。



―臨床実習において、不愉快な目に遭ったパモンより―





☆それでは今日もよい一日でありますように。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦渋の決断

2009年12月14日 | パモン堂からのお知らせです

今まで、メルマガ「ボランティア」を読んでくださった
皆さまには、大変ご迷惑をおかけしました。

ついに・・・というか、とうとう・・・というか、
書き続けることが難しくなって、止めることにしました。

楽しみに待っていた皆さまには申し訳ないと思っております。


このところ、いろいろと考えて、やはり、毎週書き続けるというのは、
負担が大きくて、もう無理だと判断しました。


またいつか続きがかけるといいのですが・・・。
どうなることやら・・・。


来年から、また月一回の短編小説を配信することに
しました。

気持ち新たに頑張りますので、
どうぞ楽しみにしていてください。



それでは、パモン堂からのお知らせでした。



小さなホン屋パモン堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈る人

2009年12月08日 | 日々つつがなし

旅がいいのは、やはりなんといっても、
日常では経験できないことがたくさん
体験できることだろう。

今回のたかだか2泊3日の旅でも、
たくさんのことに気づかされた。

その一つが、“祈る人”の存在だ。



飛行機、モノレール、バス・・・。


今回の旅でも色々な乗り物に乗ったけれど、
やはり一番怖いのは、飛行機ではないだろうか。

もし、事故になれば、死をも覚悟しなければならないからだ。


けれど、その飛行機が離陸する前に、
大勢の空港スタッフ達が、手を振って
見送っていることにお気づきだろうか?


私は初めて飛行機に乗ったときに、
それに気づいていたが、
今回改めて、その意味に気づかされた。

それは、「無事に行っておいで」とか、
「安全な旅を」という意味が込められているのだろう。

そうして、旅人の無事を願いながら、
送り出しているのだ。

そういう意味では、彼らは、“祈り”を込めた
「祈る人」だ。


そして、帰りは空港からパスを利用したが、
そのバスターミナルのスタッフも、
深々と頭を下げて、見送っていた。
これもある種の“祈り”だと思った。

こうして、私達は、安全を祈る人々に
日々守られながら、生きているのではないかと
そんなことを今回の旅で感じた。


若い頃は、“祈り”なんて、ナンセンスと思っていたけれど、

こうした“祈ること”は案外、私達を守るパワーに
なっているのではないか?

そんなことを思ってしまいました。




☆それでは今日もよい一日でありますように。



パモンデューのよんでみてチョ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターフルーツ

2009年12月07日 | 日々つつがなし
ようやく食べる事が出来ました~。


前に一度台湾で買って、沖縄に入るときに

検疫で引っかかって食べる事の出来なかったスーフルーツ…。

もう20年以上前の話なのに、その沖縄でリベンジを果たすとは…。


しかし、食べ物の恨みはこわいですね~。



私などはまだそんな事ばかり言っていますよ~。



☆それでは今日もよい1日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする