07:14 from web
おはようございます。タ・チ・ツ・テ・トの「テ」は江戸⇔秩父往還⇔寄居⇔秩父⇔三峰の堆積物のような気がしますが。子供の頃、「テーッ、ナニナニちゃんは悪いんだ!」とか落語には「テイゲイにしろい」(いいい加減にしろ)などの使い方がありますね。
07:21 from web
お彼岸(明日21日はお彼岸の中日)です。皆さんお墓参りに行きましたか?
ところで、「お線香は何本あげるの?」って聞かれますが、一般的には仏(お釈迦様)・法(お経)・僧(お坊さん)への帰依の証として3本といわれています。私は震災後、震災で亡くなられた方々へもう一本。全部で4本。
07:24 from web
今日の計画停電は【中止】という事で、助かりました。
07:35 from web
【計画停電】連休明けの第4グループの18時10分~22時は実施される可能性が大です。みんなで節電しましょう! 前回大谷家では、アカギヤのなさかさんのアドバイスで祭礼用の「軒下提灯」を2個、家族の集まるリビングの天井からつるしました。かなり大きいローソクが入るので助かりました。
07:41 from web
祭礼用の「軒下提灯」をつるして、部屋全体の明るさは確保しましたが、台所やテーブルにはやっぱり部分照明が必要になりました。日本人がいかに蛍光灯の白い灯りにならされているか、痛感、反省いたしました。
07:45 from web
小川町からのお客様で、一人暮らしのおば様でしたが、一昨日に続いて昨日もローソクを買いに来ました。「一人ローソクの灯を見ながらじっとしていたがなぜか心が癒されました。心細さが消えていきました」とのメッセージをいただきました。◇ローソクの灯りには空間浄化効果があるといわれています◇
08:28 from web (Re: @nori_1)
茨城には飼料工場が鹿島を含めあちこちにあるそうですね。長島養豚さんから聞きました。雑貨関係ではシャディの茨城の物流センターが大打撃! 現在は滋賀県の物流センターからの商品供給となっています茨城ではビン入りのコーヒーなどは検品中 @nori_1 @kyouteki 飼料製造開始
08:43 from web
我が家では、2月から圧力鍋を使用開始。カレー、おかゆ、煮物など緊急時に助かりそうな食事が省エネ・短時間で出来ます。コレもプロパンガスのおかげですが、節約モードです。灯油が心配だが、とりあえず4月まで我慢だが、配達予約だけはしておいた。
08:47 from web
ネットでは浄水器やそれの交換カートリッジが売れ始めた。震災後水戸のお客様からすぐに注文が入ったが、クロネコヤマト宅急便の集荷配送規制でやっとおととい出荷完了!
08:52 from web
ローソクは当店のような線香ローソクを専門に扱うお店か、仏壇屋さんにいくとまだ在庫があると思います。ローソクを使ったことのない方が多いと思います。ローソクは芯が燃えるのではなく、熱で溶けたロウが燃えるのです。商品の特製を良く知って、火のそばを離れずに、安全にお使いください。
08:55 from web
ユウセンでは契約チャンネルのほかにWチャンネルでラジオ放送が受信できます。リビングおおたにではWチャンネル2 NHK第一を受信、お店に流しています。
09:08 from web
停電対策で駅前の焼き鳥屋さんにはオイルランプをまとめてお買上げいただきました。専用オイルで、灯油のように臭いもなく、美味しく焼き鳥をいただけるはずです。残念ながらランプは完売いたしました。装飾用のオイルランプは1個あります。専用オイルがおすすめ。いまどき灯油は貴重です。
09:10 from web (Re: @kawashirou)
タートルボーン(カメのサプリ)のおかげで、うちのケメ子も元気です。ありがとう! @kawashirou かわはくの上にはお日さまがぴかぴか光っています~みんなの上にもお日さまが出ますように~
.
09:18 from web
NHKラジオからたまに流れる「老いドル」やなせたかしさんの【アンパンンマンのマーチ」が元気をよみがえらせてくれています。
18:31 from web
霞ヶ浦に近い石岡市国府の結婚前からの友人のお店は苦笑いで「壊滅」といってました。商店街の道を隔てたお店はつぶれて2階が1階になってしまったとか! @nori_1 工場自体の損害と、津波がさらった残骸で飼料運搬船が接岸できないようです
18:37 from web
【クロネコドライバー情報】停電になると・・・勝手が違う。確かにドア・フォンの「ピンポン!」がならないので、ドアノックしか方法がない。パンカップ店主も19日の夕方停電時間に配達に行ったがピンポンがならないので、まず大きな声で、自らを名乗るしかなかった「こんにちは、おおたにです。」
18:39 from web
お客様の娘さんが福島から帰ってきた。旦那さんは赤十字の仕事で現地残留。若いご夫婦にはつらい。でもがんばって!
18:48 from web
早稲田大学も息子の明治大学も卒業式中止。各大学が卒業式を中止している。
18:52 from web
明日21日は連休最後「お彼岸の中日」。多くの会社がお休みで計画停電も中止グループが増えた。ありがたい。
19:52 from web
大地震から9日目。ゆうせんラジオWチャンネルでおばあちゃんと孫が救出されたと聞いた。よ~くがんばったね。
19:55 from web
大震災から9日目。禁酒9日目。明日も緊急時対策で事務所に待機する。シャッターを開けるかどうか思案中。妻は休ませないと。今日長男は我慢できなくなって都内の塾に行った。都内は空いているらしい。
19:56 from web
このあと事務所を離れて、夕食タイム。
by pancup_banto on Twitter
おはようございます。タ・チ・ツ・テ・トの「テ」は江戸⇔秩父往還⇔寄居⇔秩父⇔三峰の堆積物のような気がしますが。子供の頃、「テーッ、ナニナニちゃんは悪いんだ!」とか落語には「テイゲイにしろい」(いいい加減にしろ)などの使い方がありますね。
07:21 from web
お彼岸(明日21日はお彼岸の中日)です。皆さんお墓参りに行きましたか?
ところで、「お線香は何本あげるの?」って聞かれますが、一般的には仏(お釈迦様)・法(お経)・僧(お坊さん)への帰依の証として3本といわれています。私は震災後、震災で亡くなられた方々へもう一本。全部で4本。
07:24 from web
今日の計画停電は【中止】という事で、助かりました。
07:35 from web
【計画停電】連休明けの第4グループの18時10分~22時は実施される可能性が大です。みんなで節電しましょう! 前回大谷家では、アカギヤのなさかさんのアドバイスで祭礼用の「軒下提灯」を2個、家族の集まるリビングの天井からつるしました。かなり大きいローソクが入るので助かりました。
07:41 from web
祭礼用の「軒下提灯」をつるして、部屋全体の明るさは確保しましたが、台所やテーブルにはやっぱり部分照明が必要になりました。日本人がいかに蛍光灯の白い灯りにならされているか、痛感、反省いたしました。
07:45 from web
小川町からのお客様で、一人暮らしのおば様でしたが、一昨日に続いて昨日もローソクを買いに来ました。「一人ローソクの灯を見ながらじっとしていたがなぜか心が癒されました。心細さが消えていきました」とのメッセージをいただきました。◇ローソクの灯りには空間浄化効果があるといわれています◇
08:28 from web (Re: @nori_1)
茨城には飼料工場が鹿島を含めあちこちにあるそうですね。長島養豚さんから聞きました。雑貨関係ではシャディの茨城の物流センターが大打撃! 現在は滋賀県の物流センターからの商品供給となっています茨城ではビン入りのコーヒーなどは検品中 @nori_1 @kyouteki 飼料製造開始
08:43 from web
我が家では、2月から圧力鍋を使用開始。カレー、おかゆ、煮物など緊急時に助かりそうな食事が省エネ・短時間で出来ます。コレもプロパンガスのおかげですが、節約モードです。灯油が心配だが、とりあえず4月まで我慢だが、配達予約だけはしておいた。
08:47 from web
ネットでは浄水器やそれの交換カートリッジが売れ始めた。震災後水戸のお客様からすぐに注文が入ったが、クロネコヤマト宅急便の集荷配送規制でやっとおととい出荷完了!
08:52 from web
ローソクは当店のような線香ローソクを専門に扱うお店か、仏壇屋さんにいくとまだ在庫があると思います。ローソクを使ったことのない方が多いと思います。ローソクは芯が燃えるのではなく、熱で溶けたロウが燃えるのです。商品の特製を良く知って、火のそばを離れずに、安全にお使いください。
08:55 from web
ユウセンでは契約チャンネルのほかにWチャンネルでラジオ放送が受信できます。リビングおおたにではWチャンネル2 NHK第一を受信、お店に流しています。
09:08 from web
停電対策で駅前の焼き鳥屋さんにはオイルランプをまとめてお買上げいただきました。専用オイルで、灯油のように臭いもなく、美味しく焼き鳥をいただけるはずです。残念ながらランプは完売いたしました。装飾用のオイルランプは1個あります。専用オイルがおすすめ。いまどき灯油は貴重です。
09:10 from web (Re: @kawashirou)
タートルボーン(カメのサプリ)のおかげで、うちのケメ子も元気です。ありがとう! @kawashirou かわはくの上にはお日さまがぴかぴか光っています~みんなの上にもお日さまが出ますように~
.
09:18 from web
NHKラジオからたまに流れる「老いドル」やなせたかしさんの【アンパンンマンのマーチ」が元気をよみがえらせてくれています。
18:31 from web
霞ヶ浦に近い石岡市国府の結婚前からの友人のお店は苦笑いで「壊滅」といってました。商店街の道を隔てたお店はつぶれて2階が1階になってしまったとか! @nori_1 工場自体の損害と、津波がさらった残骸で飼料運搬船が接岸できないようです
18:37 from web
【クロネコドライバー情報】停電になると・・・勝手が違う。確かにドア・フォンの「ピンポン!」がならないので、ドアノックしか方法がない。パンカップ店主も19日の夕方停電時間に配達に行ったがピンポンがならないので、まず大きな声で、自らを名乗るしかなかった「こんにちは、おおたにです。」
18:39 from web
お客様の娘さんが福島から帰ってきた。旦那さんは赤十字の仕事で現地残留。若いご夫婦にはつらい。でもがんばって!
18:48 from web
早稲田大学も息子の明治大学も卒業式中止。各大学が卒業式を中止している。
18:52 from web
明日21日は連休最後「お彼岸の中日」。多くの会社がお休みで計画停電も中止グループが増えた。ありがたい。
19:52 from web
大地震から9日目。ゆうせんラジオWチャンネルでおばあちゃんと孫が救出されたと聞いた。よ~くがんばったね。
19:55 from web
大震災から9日目。禁酒9日目。明日も緊急時対策で事務所に待機する。シャッターを開けるかどうか思案中。妻は休ませないと。今日長男は我慢できなくなって都内の塾に行った。都内は空いているらしい。
19:56 from web
このあと事務所を離れて、夕食タイム。
by pancup_banto on Twitter