■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

3月20日(日)のつぶやき

2011-03-21 01:40:31 | 実店舗リビングショップおおたに
07:14 from web
おはようございます。タ・チ・ツ・テ・トの「テ」は江戸⇔秩父往還⇔寄居⇔秩父⇔三峰の堆積物のような気がしますが。子供の頃、「テーッ、ナニナニちゃんは悪いんだ!」とか落語には「テイゲイにしろい」(いいい加減にしろ)などの使い方がありますね。
07:21 from web
お彼岸(明日21日はお彼岸の中日)です。皆さんお墓参りに行きましたか?
ところで、「お線香は何本あげるの?」って聞かれますが、一般的には仏(お釈迦様)・法(お経)・僧(お坊さん)への帰依の証として3本といわれています。私は震災後、震災で亡くなられた方々へもう一本。全部で4本。
07:24 from web
今日の計画停電は【中止】という事で、助かりました。
07:35 from web
【計画停電】連休明けの第4グループの18時10分~22時は実施される可能性が大です。みんなで節電しましょう! 前回大谷家では、アカギヤのなさかさんのアドバイスで祭礼用の「軒下提灯」を2個、家族の集まるリビングの天井からつるしました。かなり大きいローソクが入るので助かりました。
07:41 from web
祭礼用の「軒下提灯」をつるして、部屋全体の明るさは確保しましたが、台所やテーブルにはやっぱり部分照明が必要になりました。日本人がいかに蛍光灯の白い灯りにならされているか、痛感、反省いたしました。
07:45 from web
小川町からのお客様で、一人暮らしのおば様でしたが、一昨日に続いて昨日もローソクを買いに来ました。「一人ローソクの灯を見ながらじっとしていたがなぜか心が癒されました。心細さが消えていきました」とのメッセージをいただきました。◇ローソクの灯りには空間浄化効果があるといわれています◇
08:28 from web (Re: @nori_1
茨城には飼料工場が鹿島を含めあちこちにあるそうですね。長島養豚さんから聞きました。雑貨関係ではシャディの茨城の物流センターが大打撃! 現在は滋賀県の物流センターからの商品供給となっています茨城ではビン入りのコーヒーなどは検品中 @nori_1 @kyouteki 飼料製造開始
08:43 from web
我が家では、2月から圧力鍋を使用開始。カレー、おかゆ、煮物など緊急時に助かりそうな食事が省エネ・短時間で出来ます。コレもプロパンガスのおかげですが、節約モードです。灯油が心配だが、とりあえず4月まで我慢だが、配達予約だけはしておいた。
08:47 from web
ネットでは浄水器やそれの交換カートリッジが売れ始めた。震災後水戸のお客様からすぐに注文が入ったが、クロネコヤマト宅急便の集荷配送規制でやっとおととい出荷完了!
08:52 from web
ローソクは当店のような線香ローソクを専門に扱うお店か、仏壇屋さんにいくとまだ在庫があると思います。ローソクを使ったことのない方が多いと思います。ローソクは芯が燃えるのではなく、熱で溶けたロウが燃えるのです。商品の特製を良く知って、火のそばを離れずに、安全にお使いください。
08:55 from web
ユウセンでは契約チャンネルのほかにWチャンネルでラジオ放送が受信できます。リビングおおたにではWチャンネル2 NHK第一を受信、お店に流しています。
09:08 from web
停電対策で駅前の焼き鳥屋さんにはオイルランプをまとめてお買上げいただきました。専用オイルで、灯油のように臭いもなく、美味しく焼き鳥をいただけるはずです。残念ながらランプは完売いたしました。装飾用のオイルランプは1個あります。専用オイルがおすすめ。いまどき灯油は貴重です。
09:10 from web (Re: @kawashirou
タートルボーン(カメのサプリ)のおかげで、うちのケメ子も元気です。ありがとう! @kawashirou かわはくの上にはお日さまがぴかぴか光っています~みんなの上にもお日さまが出ますように~
.
09:18 from web
NHKラジオからたまに流れる「老いドル」やなせたかしさんの【アンパンンマンのマーチ」が元気をよみがえらせてくれています。
18:31 from web
霞ヶ浦に近い石岡市国府の結婚前からの友人のお店は苦笑いで「壊滅」といってました。商店街の道を隔てたお店はつぶれて2階が1階になってしまったとか!  @nori_1 工場自体の損害と、津波がさらった残骸で飼料運搬船が接岸できないようです
18:37 from web
【クロネコドライバー情報】停電になると・・・勝手が違う。確かにドア・フォンの「ピンポン!」がならないので、ドアノックしか方法がない。パンカップ店主も19日の夕方停電時間に配達に行ったがピンポンがならないので、まず大きな声で、自らを名乗るしかなかった「こんにちは、おおたにです。」
18:39 from web
お客様の娘さんが福島から帰ってきた。旦那さんは赤十字の仕事で現地残留。若いご夫婦にはつらい。でもがんばって!
18:48 from web
早稲田大学も息子の明治大学も卒業式中止。各大学が卒業式を中止している。
18:52 from web
明日21日は連休最後「お彼岸の中日」。多くの会社がお休みで計画停電も中止グループが増えた。ありがたい。
19:52 from web
大地震から9日目。ゆうせんラジオWチャンネルでおばあちゃんと孫が救出されたと聞いた。よ~くがんばったね。
19:55 from web
大震災から9日目。禁酒9日目。明日も緊急時対策で事務所に待機する。シャッターを開けるかどうか思案中。妻は休ませないと。今日長男は我慢できなくなって都内の塾に行った。都内は空いているらしい。
19:56 from web
このあと事務所を離れて、夕食タイム。
by pancup_banto on Twitter

3月19日(土)のつぶやき

2011-03-20 01:41:12 | 実店舗リビングショップおおたに
20:00 from web
クロネコ宅急便情報【計画停電★3月22日第4グループ】あの暗闇(今度は月明かりは期待できない)の午後6時10分から午後10時頃まで。集荷発送締め切りがあります。【東京・関東以外はセンター持込のみ12時】【関東・東京のみ→16時前に集荷締め切り】厳しい!
20:05 from web
おととい店頭に「がんばろう!日本」ローソク、トイレットペーパーならあります! と手書きの看板を立てました。楽天サイトのトップページには日の丸を掲げました。 http://bit.ly/eaPCU1  
20:09 from web
【生活必需品】穴場は私たちのような専門店です。ローソクもたっぷりあるし、無添加自然食のラーメンもあるし、競って買うような感じは今のところありません。被災地のアトピッ子には、無添加の食品がどうしても必要だそうだ。がんばれ、東北のアトピッ子。負けたらアカン。
20:13 from web (Re: @niijima_kiyo
すでに武町でも個人宅に親戚関係で何人か疎開してきているようです。福島の方が多いようです。配達に行ったら「うちにも」来てるのよという家がありました。 @niijima_kiyo 寄居町の被災地支援が
20:19 from web
ベルマークがあったらリビングショップおおたににもって来てください。出来るところから始めようと! 昨年9月から、ネットのベルマーク【スマイルピース】をやってます。http://bit.ly/giDhBa  遅ればせながら、今日から呼びかけを始めます!
by pancup_banto on Twitter

3月16日(水)のつぶやき

2011-03-17 01:45:18 | 実店舗リビングショップおおたに
19:01 from web (Re: @Sobasaki
有線放送のラジオで聞きました。待ちに待ったお言葉でした。2000年以上の歴史を持つ天皇家の歴史で常に国民のために「祈られる」天皇陛下のお言葉に胸が熱くなりました @Sobasaki 天皇陛下からのメッセージ
19:05 from web
【買いだめ】を控えよう! リビングショップおおたに【寄居】では、トイレットペーパーもローソクもいまのところ在庫があります。量販店のように安い価格ではありませんが・・・。今日インターネットでローソクを売り始めましたが徐々に注文がはいてきてます。
19:11 from web
【祈りのローソク】ボーティブ・キャンドル 太くて小さいローソク(ローソク5個・専用グラス1個付)ですが、ローソクは太いものほど明るく灯ります。http://bit.ly/h6O0m6  長いものより安全ですが、燃焼中にはそばを離れないようにしてください。パンカップ店主おおたに
19:17 from web
【ヤマトと佐川さんのドライバーが言っていました】軽油は比較的すぐに入れてもらえるけど、ガソリンスタンドに入るまでが大変。延々と並んで待つのが辛い。
19:25 from web
【クロネコヤマト宅急便情報】寄居町を含む当該地域のクロネコヤマト基幹店・東松山センターが、明日17日計画停電【第4グループ】に所属するため、集荷規制があります。発送依頼、集荷依頼はなるべく控えましょう。▼公表されている実施時間18時10分~22時です▼仕分け時間とぶつかるため。
19:53 from web
阪神・淡路大震災が起きたのが、1995年(平成7年)1月17日(火)。お店がネット販売を始めたのが1999年。最初にご注文をいただいたのが神戸の方でした。ご意見を伺ったことを思い出した。電話も携帯も通じない時、わずかな望みでと・・・、頼りになったのがインターネットだったそうです。
19:57 from web
スーパーや量販店でトイレットペーパーを買いだめする人を見て、ある公共施設からのトイパーのご注文を恐る恐る紙問屋さんにしてみたら、「一杯あるから大丈夫だよ」と配送のドライバーさんに言われました。心配なのは配送トラックの燃料が買いだめで確保できなることです。
20:00 from web
埼玉県も東北関東大震災の被災者の方々の受け入れを始めるそうですね。
20:06 from web (Re: @city_systems
うちはまだ大丈夫そうです。並ぶのが苦手なんです。  @city_systems まだ入れなくてもいい状態の人はよく考えましょう。そうした動きが通常に戻る第一歩(^_^)
.
20:13 from web (Re: @niijima_kiyo
会社まで来られないなら「減給」するよといわれた人もいるとお客さんが言ってました。厳しい。  @niijima_kiyo あさってから自腹でtaxiで来てくれといわれたらしい。
20:15 from web
公共交通を正常化してほしい。「何かひとつでいいから」移動手段に頼れるものがないとやがてはパニックになりそう。
20:23 from web
そろそろ夕飯の支度が出来る時間です。明日17日の夜、天気さえ良ければ月齢も満月に近づく。寒さはなんのその、カーテンを全開にして家族みんなで夕餉をしよう。すでに2月から暖房はしていません//11日からパンカップ店主は禁酒してます。禁煙まではあと一歩。情けないやら恥ずかしいやら。
21:20 from TwitRocker
寄居町 - 新着情報+防災緊急+防犯緊急 http://www.town.yorii.saitama.jp/modules/news/article.php?storyid=254
by pancup_banto on Twitter

3月13日(日)のつぶやき

2011-03-14 01:45:12 | 実店舗リビングショップおおたに
18:40 from web
【買い急ぎ、買いだめは止めましょう】ガソリン、電池、挙句にはトイレットペーパー・・・などなど、いつもそうですが、メーカー・問屋には一杯あるはずですので、普段どおりの買い物行動をいたしましょう。休み明けの明日から物流機能が麻痺する可能性がありますが決して物不足はおきないはずです。
18:49 from web
今日、母の姉の一周忌法要で秩父方面の親戚が集まった。秩父市役所の地震による被害が話しの種となった。お引越しするらしい。秩父には広い土地があるのだから平屋の庁舎にするべきだとの意見がだいぶあった。エレベーターも要らない、四角い平屋の庁舎「地震に強い建物を作らないと意味ねえよ」と。
18:54 from web
報道ではあまり言ってないが、茨城の被害が予想以上のようです。古い友人が霞ヶ浦に近い石岡市府中の商店街で金物屋をやってますが「壊滅」といってましたが。。。道の反対側のお店は倒壊して、2階が1階になったといってました。
18:58 from web
大学時代からの友人の実家が、仙台市若林地区。友人の母親と彼の姉とが仙台駅で新幹線に乗る寸前に地震が来たといってました。偶然にも、若林区にある家を離れていたので命を救われたといってました。
19:12 from web
11日大地震当日の夜、電車が止まり迎えを待つ長女。東武東上線ふじみ野駅近くの会社まで、家族全員で254を車を走らせた。夜の7時30分に寄居を出て、ふじみ野到着1時30分。会社周辺は停電・断水。これから歩いて家に帰るという上司の方にお礼をいって、寄居に帰ったのが4時30分でした。
19:45 from web
さっき福島内陸部の会津若松の問屋さんとやっと連絡が取れた。皆無事、ゆれた。とてつもなくゆれた。
19:48 from web
あすは休み明け。大きな声であいさつをしていきましょう。混乱のときこそお互いにあいさつを絶やさぬように努力しましょう。
20:06 from web (Re: @city_systems
ありがとうございます。昨日12日は寄居のお得意様から何回かお電話で「お店は?商品は落ちなかったか。」とお電話をいただきました。「何かあったらお互いに声を掛け合っていきましょう」と思わず言ってしまいました。@city_systems 良かったです(^_^)
.
20:16 from web (Re: @kanutenagatoro
法事で長瀞の長生館にいましたが、帰りの3時頃、寄居に入って寄居石油さんから銀扇堂さんくらいまで車の行列が合ったのには、最初意味がわからなかった。こんな時こそ「一声かけよう!」 @kanutenagatoro ガソリンスタンドで並んでいる・・・凄い、驚いた午後でした・・・
by pancup_banto on Twitter

3月11日(金)のつぶやき

2011-03-12 01:47:50 | 実店舗リビングショップおおたに
17:01 from web
【花瓶1本落下破損、ニワトリの置物1本落下破損】建物、内外被害無し。茅町の倉庫確認、被害無し。周辺地域、前の消防署は消防車と救急車を建物の外に出して待機中。こんな大きな地震は初めて。接客中で最初はめまいがしてヤバイ、このままかと一瞬思いました。被災地の方は注意と我慢でかんばって!
18:48 from web
i-phoneのアプリで通話が出来ますよ。長男長女かそれぞれ通話し合っています。が、長女は富士見野の勤め先で待機中。東上線はどうなんだ?!
by pancup_banto on Twitter

3月9日(水)のつぶやき

2011-03-10 01:38:22 | 実店舗リビングショップおおたに
21:02 from web (Re: @gorigori3000
当店自慢の「山分の大柿」もおすすめ! ちょっとこだわりのおせんべい、キャンディー、駄菓子、チョコも非常食にぜひどうぞ。パンカップ店主試食済「旨い!」 @gorigori3000 柿ピー
21:03 from web
【パンカップ楽●天市場店】SHIORI×N4tableware with 4Ns by Noritake ノリタケとフードコーディネーターSHIORIのコラボ商品が入荷しました! http://bit.ly/gR2ii4  これまでの常識を越えたテ-ブルウェア、それがN4です
21:07 from web (Re: @city_systems
今朝はお世話になりました。進行の私もいつもより大きな声を出さないとパワー負けしそうでした。すごい熱気でしたね。スーパーカブはもう一度やりたいです。会長のハーレーの背中はさすがにデカかったです。 @city_systems 100社経営者モーニングセミナー!
21:08 from web (Re: @YORIITTER
ぜひ参加したいです @YORIITTER ツイッタービジネス活用セミナー 3月22日
21:10 from web (Re: @twtrmasaism
現状認識できるのは、男にとっての「女」しかございません。ツクリが違いすぎます @twtrmasaism @gebichan @kiyomyn
22:16 from TwitRocker
息子と二人でコタツで食後のごろ寝中。
22:21 from TwitRocker (Re: @gorigori3000
@gorigori3000 はまってもしりませんよ
by pancup_banto on Twitter

3月8日(火)のつぶやき

2011-03-09 01:37:46 | 実店舗リビングショップおおたに
06:17 from web
おはようございます。アラカンスタートしています。7日午後、予報ではまた降雪?でも雪が降らなくて良かったですね。
06:24 from web
桜の開花が、ことしは4月!? http://bit.ly/i2agy3 大倉陶園の新作「糸桜」カップ&ソーサー◇しだれ桜は別名「糸桜」とも呼ばれ平安時代より春を
告げる花として愛されてきました。たおやかに揺れる花姿に散る花びらをピンクと金彩で華やかに演出して春の訪れを表現。
06:26 from web
春のいざない http://bit.ly/glbLoC 大倉陶園パンカップセレクション花言葉シリーズ「チューリップ」カップ&ソーサー◇チューリップの花言葉【博愛】
06:35 from web
はまってます【かつお節】を削って「ねこまんま」。http://bit.ly/fWrHCr 鰹節は10年来のお付き合いをしていただいている、西伊豆の田子節本枯れ。リビングショップおおたにでお求めいただけます。雄節・雌節一対で2600円で~ス! 常時在庫
06:38 from web
もう一つのはまり。圧力鍋。フィースラーの旧モデル「ロイヤル」圧力鍋で、ガス代節約に挑戦中。米1合を圧力鍋でたいて、田子節のおかかでいただいています。うまい!
by pancup_banto on Twitter

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter