■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

ローズマリーはいい香りのハーブ系植物。アルツハイマーにもいいらしい。

2010-07-31 20:01:40 | My Shop Garden
お店の東の猫の額ガーデンにある12年物のローズマリー。鉢植えであったものを10年前に土におろした。かなりの年月がたっているので、剪定に次ぐ剪定で少しお疲れ気味です。が元気です。
剪定した枝を上さんが土に刺しておいたら「一本だけ」付きました。今まではすべて枯れていましたが、今年の天候のせいでしょうか。大きくなってくれればうれしいです。ありがたいです。上さん、偉い。
このローズマリーには、匍匐(ほふく)性の地面を這うようにして成長するものと、立性の上へ伸びようと成長していくものとがありますが、当店のローズマリーは「立性」です。
もちろん冬でも常緑で、とても元気に成長していきます。ただし、雪なんか降ると大変で、そのしなやかな枝が地面までたれてしまいます。
うちでは、料理などに使うことはしませんが、剪定する際の刺激臭になんか人知れずパワーを感じます。脳細胞が刺激されちゃいますよ。そういえばユウカリの葉っぱに似た香りもしますかね。花粉症や鼻炎の方にもいいかもしれませんね。葉っぱを2枚ほど口に含んでカミカミ。数分すると胸の辺りまで涼しくなってきます。確かに薬効があるようですね。

今ちょっと「本人」と対話をしてきて見ます。。。





from Wikimedia
ローズマリーは、地中海沿岸地方原産で、シソ科に属する常緑性低木。生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用いる。また精油は薬にも用いられる。花も可食。
属名 Rosmarinus は「海のしずく」を意味する。愛や貞節の象徴とされる。様々な品種があり、立性と匍匐(ほふく)性種に分かれる。花の色は、青~紫色のものがほとんどだが、白や桃色のものもある。

記憶力を改善する作用:主成分であるカルノシン酸には、神経細胞の維持に重要な役割を果たす神経成長因子の生成を高める効果があることも報告されている。軽度のアルツハイマー型痴呆症患者に対しては症状が改善する可能性のある報告がされている。

消臭効果や抗菌作用、抗酸化作用があり、肉の鮮度を長持ちさせることからヨーロッパでは古くらか肉料理にしばしば使われている。カレーやポトフ、アイントプフ等のスパイスとして利用される。また、抽出物(精油ではない)には、高い消臭効果があることが知られており、商用消臭剤にもしばしば応用される。

7月30日(金)のつぶやき

2010-07-31 01:45:50 | 実店舗リビングショップおおたに
04:05 from twittie (ついってぃー)
おはヨリイ!アラカン・モーニング スタートいたします。外はくらいなう。
05:45 from twittie (ついってぃー)
金曜日はゴミ出しの日です。
06:16 from web
トイレ掃除完了。便座をはずして、接点、裏表をガラス磨きスプレーで仕上げ拭き。すっきり。寄居町町長選の信頼する候補者に運が付きますように。 #yorii
06:17 from web
天気予報どおり、かな?朝は青空がのぞいていたが、雲が厚くなり、雨のにおいがし始めた。
06:23 from web
学校給食やお弁当の大切さを身にしみています。 http://bit.ly/cfMj1I 給食・学食の思い出。昭和30年代。脱脂粉乳をいただいていた世代から見れば、給食は懐かしく、そしてありがたいものです。今、給食費を払わない親が多いと聞きますが、「そんなの、あり?」ですか
16:41 from web
「鉄のフライパン」が教えてくれるもの http://bit.ly/9k0KEN 母の手作りのおかずは「慈愛」であり、お袋の味を懐かしむのは「無償の愛」を感じとる何かが子にあるからじゃないでしょうか
by pancup_banto on Twitter

「鉄のフライパン」が教えてくれるもの

2010-07-30 19:34:36 | 三角ベースベール■昭和
話が飛んでしまいましたが・・・、
うちの子たち・・・2人とも生まれたときから極度のアトピー性皮膚炎で上さんは今でも食事に結構気を使っています。いわゆるレトルト食品や冷凍食品は素材系以外はほとんど買わないし使っていません。当然おかずも基本的に「手作り」ということですよね。

アトピーと食事のことですが、こどもたちが生まれた今から20数年ほど前には自然食とか無添加食品とかは、あるにはありましたが、なかなか手近になくて、うわさを聞いて遠方まで自動車を走らせて買いに行ったことなどもありましたが、当時の自然食品は、はっきり言って「まずい」「おいしくなかった」。この頃は群馬大学がアトピー性皮膚炎について、熱心であったようで、関越を使って大学の周りにある自然食品のお店に通っていました。大豆を使わないしょうゆ、味噌。バーターや牛乳を使っていないパンなど、今考えると代用食といってもいいほどの代物でした。

※そんなこともあって、また非常時のことも考えて・・・、
※今度のお店(2000年11月28日オープン)には、生鮮食品を除いた一般食品の【自然食コーナー】も設けました。
※野菜などは近所の農園から毎日売りに来てくれるのでとりあえず心配はないようです。
今の自然食品、無添加食品は、「おいしいですよね」。賞味期限は短いけど・・・。 パンカップ店主敬白
◆ところで子育てと料理。
  インスタント時代への反省・・・

モノがあふれる豊かな時代に育った人達が母親となり、子育てに時間と手間を取られ、いらいらしているようです。テレビや雑誌のコマーシャルなどで、手を抜くこと、便利なこと、すべてをインスタントにすることが合理的であり、良いことだと吹き込まれて、ゆっくりと時間と手間をかけなければいけない育児に対して、気づかぬうちに拒否反応を起こしているのかもしれません。先日も上さんとの昼食タイムのことを「つぶやき」ましたが、今の子供の中には永久歯の生えてこない子がいるそうです。原因は育児拒否、DVなどにより虫歯があっても歯医者さんに行けない子供。やがて乳歯が抜けても大人の歯が生えてこないほどの状況に陥ってしまうのだそうです。こんなつぶやきをしましたら、結構歯医者さんからの「フォロー」がありました。

「おふくろの味」がなつかしいのは、母親が自分のために手間ひまかけ、心をこめて作ってくれた慈愛へのなつかしさなのです。

食欲がないとき、風邪をひいて熱を出したとき、なんとか子供が元気になってほしいと、おかゆを煮炊きして食べさせてくれたり、塩味のきいた小さなおにぎり。母の味ですよね。

豊かになりすぎ、便利になりすぎたために失ってしまったほんとうの愛。人間性あふれた心の豊かな愛の姿を、この辺で取り戻そうではありませんか。


その大きな愛に感謝をささげます。
◆ところで超貧時代でも母は強かった。
「粗食のすすめ」という本にこんなことが書いてあったか?
「母は強し。」昔は栄養状態も悪かったのに、一家に最低でも4人、多い家では8人兄弟なんていう家庭はざらであった。戦後になって「栄養学」とかを学校で教えられるようになったが、どこかが間違っていたような気がする。

日本にも戦後「産児制限」というのがあったようだ。
これが今の少子高齢時代に結びついているというのだから「自然」がいいのでしょうかね。
◆ところで鉄欠乏時代がやってきた。
(1990.5.7朝日新聞夕刊より)
イロリの鉄なべを囲んだ昔の食事では、貧しいながらも鉄分欠乏貧血は少なかった。なべから鉄が溶け、自然に食べていた。今日の鉄欠乏時代を予測したかのように家政学の後藤たえさんは30年以上も前に、次のようなデータを発表されている。敬意を表したい。

食品原料の中の鉄の量と調理後の鉄量とを比べると◆鉄のかまで炊いたご飯は2倍、◆鉄なべで煮たもの2.5倍、◆鉄のフライパンで油炒めしたものは3.1倍。
なべから出た二価の鉄は、レバーにあるヘム鉄についで腸からの吸収がいい。二価鉄が酸化されて三価鉄になると、吸収もよくない。ビタミンCが貧血によいのは、鉄の酸化を防ぐ効果による。

それにしても、なべから出る鉄はごくわずか。本当にこのような効果があるのだろうか。
疑問はごもっともだが、現在は、食品や飲み水の環境がますます鉄欠乏の方向に進んでいる。鉄なべからの鉄も「食品」の一つとしてみたほうがいいのだ。

白米の鉄は、玄米の半分である。加工食品に鉄分が多いと色や味が悪くなるので、食品添加物の鉄封鎖材をつかう。これは鉄の吸収を悪くする。こんなこともあった。説明文の一部で「顔も白くなる」として怪しげに売り込んでいた食品を調べたら、鉄の吸収を抑える天然物質が多量に含まれていた。なるほど、貧血になれば、顔も白くなろう。

台所の近代化とともに、鉄欠乏時代がやってきた。物置に追放した本物の鉄なべ一つ、フライパンを一つ呼び戻したい。(元九州大学教授・食品研究者 稲神 馨)
◆鉄のフライパンが貧血を防ぎます。

子育て支援もほどほどに。むしろ町にほしいのは奨学金制度

2010-07-30 14:16:47 | 三角ベースベール■昭和
給食費の無料化や子供医療費の無料化などが、政策のテーマによく取り上げられるが、日本人の「誇り」「伝統文化」を失いかねない政策であることに少しは気配りをしてほしい。

特に「給食費の無料化」などは軽々に言うべきものではないと思います。
先日の参院選で大敗を帰した民主党のマニフェストにあるような大盤振る舞いが、これからの寄居町と重ね合わせてみても、いかに「無知」な政策であるか。このときにも少しマスコミが取り上げていましたが、「給食費」を払わない親に免罪符を与えるようなものではないでしょうか。給食、給食費を払う親、これは長い給食の歴史の中で振り返り見れば、「親の慈愛」であり、子供に感謝を学ばせる絶好の教育手段なのです。まさに現代の「食育」そのものなのです。

 「食育」とは。
…石塚左玄(いしづか さげん)が明治時代に提唱。
 「体育智育才育は即ち食育なり」
 「食は本なり、体は末なり、心はまたその末なり(食本主義)」
 心身の病気の原因は食にあるとした。人の心を清浄にするには血液を清浄に、血液を清浄 にするには食物を清浄にすることである。

「食育」としての給食を考えた場合、具体的には
  ◆給食のレベルを上げなくてはならない。
  ◇そのためには優秀な「栄養士」さんを雇わなくてはならない。
  ◆地産地消・身土不二の考え方をひろく教育現場、給食施設、食材の生産現場、生産者に広げていかなくてはならないという大変手間ひまのかかる事業だと思います。 
  ・・・フードマイルの抑制減少策。
  ・・・【身土不二】居住地の自然環境に適合している主産物を主食に、
           副産物を副食にすることで心身もまた環境に調和する。

  などの施策を総合的に展開していかなくてはならないのです。
  「給食は教育」の一環です。参考書はありません。
  地域にあった給食を栄養士さんとともに考えていかなくてはならない大事業なのです。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昭和30年代から始まった「高度成長」。全国津々浦々で小学校の学校給食が始まりました。
しかし、高度成長期とはいえ、まだまだ、都会と地方の貧富の差は激しく、給食費の払えない子、修学旅行をあきらめる子も多くいたのも事実です。親は子供のために働き、中学の義務教育が終われば地方から多くの少年少女が「集団就職」で都会に出て行った時代でもありました。「ああ、上野駅」の時代です。店主が店を継いでいた昭和50年代の東京の問屋街にはそうした地方から出てきた苦労人のかたがたがたくさんいて、商品のことや商いのことをいろいろと教えていただいたことが今でも忘れない思い出として残っています。

書きかけです。


7月29日(木)のつぶやき

2010-07-30 01:51:48 | 実店舗リビングショップおおたに
06:18 from twittie (ついってぃー)
アラカン・モーニング 今日からお盆準備セールです!
RT @YORIITTER: おはヨリイ!もちろん木曜日?
08:29 from web
やさしい雨が好きです。 http://bit.ly/90oQSA  
19:07 from web
今日は秩父の親戚に「新盆提灯」を2件配達に入ってまいりました。
19:10 from web
となりのマツザキスポーツ・尊敬する坂本さんのお母さんが亡くなられた。お店は隣組のお付き合いをしていただいている。携帯に電話を入れたら『クンちゃん、お母さんを大事にしてください』といわれて、お悔やみの言葉に詰まってしまった。いい先輩です。
20:14 from web
素手で握った「おにぎり」は母の味、コンビニのおにぎりは何の味? 水天宮・武町町内で出されるお祭りのオニギリはなぜか花園ハーズのオニギリです。大きくておいしいのです。お祭りに参加する人にも人気です。
20:17 from web
清涼飲料水に表示されている成分表示「ビタミンC」はほぼ、保存料、酸化防止剤が名前を変えて表現されている。
20:19 from web
町内の有機農法をやっている人に聞いた話。赤い着色料には注意せよ。男の元が薄くなる?
by pancup_banto on Twitter

学校給食やお弁当の大切さを身にしみています。

2010-07-29 20:25:51 | 三角ベースベール■昭和
人間の生活の中で、食生活もまた大切な部分を占めますが時々「おもいやり」に欠けた料理にお目にかかります。主婦の皆さんが(時にはご主人が)家族のためにつくる家庭料理、それは「家族がすべて基本」であるからこそ家族に対する気持ちを大切にし思いやりをこめてつくりたいものですよね。

◆ところで高校生のころ息子がよく言っていました。
「おれの弁当のおかずを見て、お前んちって金持ち?ていわれるんだよ。」
「貧乏だよ!!」って返事をするみたいですけど。
すべて手作りのお弁当がなぜか周囲のみんなにそんなことを言わせるらしいのです。
妻曰く「そういえば、ここ20数年スーパーの冷凍食品売場に足を運んだことがなかったわね。」
「お前も冷凍食品を食べてみたい?!」
「別に━ッ。お母さんの手作りが最高さ。・・・、ところで今日は学食も食べてもいいかな」
「うん、いいよ。」

【学食】
学食「も」というのが、親父としてもよく分かる。わが子もオヤジと同じ高校に行っていたが、高校生ともなると昼は眠くてよくお腹が減る。親が持たせてくれる手弁当は3時間目には完食、ひどい時には授業中教科書の影で早弁(はやべん)をしていた。でもこれは教師にすぐ見つかった。当然。お弁当独特の「におい」がするのだ。4時間目がおわると学食に直行。3時間目後の休み時間に学食に直行して、天ぷらうどんをたいらげて、4時限目に間に合うようにするのも「楽しみ」だった。
が、たまに授業におくれて廊下に数人並ばされて「愛の」往復ピンタをいただいたこともある。学生時代に少ない小遣いでいただいたものはみんなおいしく思い出深いのが不思議でたまらない。

【ある女子高の学食】
部活動である女子高に行った時の思い出です。
上記の様子は、男子校でもそして憧れの女子高でも変わらないようでした。ただ、学食に駆け込むときなぜか「キャーっ」とかという悲鳴に似た声が一緒に聞こえたような気がする。渡り廊下から津波のように押し寄せる足音と意味不明の喚声。かすかな記憶だが、それはそれはすざましいものでした。

続く・・・。


7月28日(水)のつぶやき

2010-07-29 01:33:35 | 実店舗リビングショップおおたに
03:37 from twittie (ついってぃー)
おはヨリイ!アラカンスタートいたします。いざ秩父へ。
09:28 from web
今朝別れる前の握手。熱いものを感じました。「ありがとう」 お疲れ様でした。いい朝活でした。 @timico 朝活講話完了なう。
09:32 from web
今朝は忙しいところありがとう。夕べの回答もありがとう。しばらく体験してませんので忘れていました。 @YORIITTER おはヨリイ!スクリューボール水曜日?
17:16 from web
早速、朝日新聞さんが、ポスター2枚もってきたので店頭に張り出しました。甲子園での活躍を祈る。早実もがんばれ。コンバットマーチ。 @YORII_KEN 3‐2サヨナラで本庄第一優勝なうらしい…。おめでとうございます♪
19:55 from web
お店の前は消防署。最近救急車の出動回数が頻繁です。皆さん身の回りの方に気を配りましょう。自動車運転時、留守家族、勤務時。暑いので、いろいろあるみたいです。
20:00 from web
テレビのない昔は、おじいさん(その屋の主あるじ)を中心に膳を並べて寡黙にしてそそくさと食事を済ませた経験がある。一家団欒という言葉はいつできたのだろうか? @yorii_shokokai さて、帰宅なう。夕飯あるかな…
20:30 from web
上さんからの赤いハートの贈り物・・・肝っ玉すえろ!!!とな http://bit.ly/cBmAa7 『へへーッ、お代官様。お許しを。おっしゃるとおりです。』
by pancup_banto on Twitter

上さんからの赤いハートの贈り物・・・肝っ玉すえろ!!!とな

2010-07-28 20:05:47 | パンカップ店長日記
過日「マネ展」三菱一号館美術館 に訪れた際にミュージアムショップでお買い上げ。上さんが「ハイ、久々のプレゼント」といって、亭主の私に手渡したのがこの真っ赤なハートだ。材質は陶器に赤い釉薬がかかっている。ご丁寧に黒い袋に入っていた。今は事務所の机の上に置いたり、近在の配達の際は持ち歩いたりもしている。

このハートの意味は?

「しっかりしろ! このクソオヤジ。肝っ玉をすえてヤレ! 」という意味らしいのです。

『^^へへーっ、お代官様。お許しを。おっしゃるとおりです。』

必ず明日が来る。目が覚める。
こんな当たり前のことが加齢とともに不安になることもある。

しかし小一時間もすれば「日常」に溶け込んでしまう。
アスファルトの道路に落ちたソフトクリームのように後悔はするのだが・・・。

ある高僧が死に際に一言と弟子に言われて「俺は死にとうない」といった。太田蜀山人は狂歌で「もうたまらん」といった。清水の次郎長は「死相」がなくなったと坊主からいわれた。

7月27日(火)のつぶやき

2010-07-28 01:30:38 | 実店舗リビングショップおおたに
06:04 from twittie (ついってぃー)
おはヨリイ!アラカンスタートいたします。
08:34 from web
【パンカップ_ガーデン日記】 唐辛子が色づき始めたよ http://bit.ly/cVhvKu
08:35 from web
どこだっけ? おはよう。 @YORIITTER おはヨリイ!括約筋火曜日?
19:14 from web
花火と船山車のコラボです。 @yorii_shokokai 寄居夏の風物詩“寄居玉淀水天宮祭”  昔は木舟一艘に今よりも小さい櫓を組んでやっていたようです。私たちは木船二艘からの世代で、途中今から30年ほど前に武町が年番のとき実験的に鉄の舟となりました。
19:17 from web
局長の呟きを見て、昔からのなじみの床屋で冷やしシャンプーしてきました。腰の辺りまで冷えたかな?!
19:22 from web
用土のお客さん情報によれば過日のゲリラ雷雨で254沿い、岡部寄居線で大規模な落雷被害があったようですね。パンカップ店主、今日1件、明日も用土に国産よしずと天津すだれの配達あり @yorii_shokokai ♪用土Love!
19:25 from web
あちこちのお店に寄っていたようだ。用土配達の帰りに見たよ! @minegishi1966 長谷川君お子さんと共に
19:40 from web
花火と船山車のコラボです。1999年だったか。この鉄の舟が荒川の大水で2艘流された。1艘は大麻生で発見。もう1艘は見つからなかったということだが。どうなったっけ。竜宮城へ行ってしもうたか?
19:46 from web
明日、早朝は寄居・秩父倫理法人会のMS朝活セミナーの予定だ。定休日明けの【火】【水】と毎週水曜のMS朝活セミナー、4年になるがどうもリズムが合わない。一時は水曜鬱になりかけた。かようの夜になるとニョキニョキわがままがとんがり始める。
19:50 from web
ある高僧が死に際に一言と弟子に言われて「俺は死にとうない」といった。太田蜀山人は狂歌で「たまらん」といった。次郎長は「死相」がなくなったと坊主からいわれた。
19:56 from web
冷や汁にシソ入ってますか? @warzwein 冷や汁うまし
20:04 from web
お化け屋敷といえば、商工会青年部時代の手作りお化け屋敷。ちゃんと四谷のお岩さんと伊右衛門の墓参りに行った。一度目は「かかって」のど・足がはれて歩けなくなった。二度目はちゃんとお岩さんのお札を掲額してお化け屋敷が終わった後「お炊き上げ」させていただいた。くわばらくわばら・・・。 
20:13 from web
くまがい なおざね 直実節は最高です。秩父音頭も好きですが @YORII_KEN くまがい
20:15 from web
つま先まで冷えましたか? パンカップは腰の辺りがひぇ~ひぇしちゃいました。腰悪いのかなぁ @gebichan 追伸:冷やしシャンプー最高です!
20:21 from web
「承知」 進行係り やらせていただきます。 @timico 講師をやらせて頂いだきます
21:16 from twittie (ついってぃー)
でも、ふつうに言ってるよ?アラカン世代以上は。 RT @YORII_KEN: あっ!な~るほど。直実公のくまがいね~! RT @pancup_banto: くまがい なおざね 直実節は最高です。
21:22 from twittie (ついってぃー)
敏感でうらやましいよ!干し柿状態だった○○丸ノ内! RT @gebichan: 私は〇んた〇がゾクゾクってしました。悪いのでしょうか? RT @pancup_banto: つま先まで冷えましたか? パンカップは腰の辺りがひぇ~ひぇしちゃいました。腰悪いのかなぁ
21:26 from twittie (ついってぃー)
さっきの発言、倫理_botされた。 RT @timico: 私も正直何度か…あとはもう気合ですRT @pancup_banto 明日、早朝は寄居・秩父倫理法人会のMS朝活セミナーの予定だ。定休日明けの【火】【水】と毎週水曜のMS朝活セミナー、、、
by pancup_banto on Twitter

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter