コナラのどんぐり 2008年09月22日 | どんぐり(植物など) コナラのどんぐりが青いままたくさん落ちていました。 上の写真は葉っぱと殻斗(かくと)が付いていてかわゆいでしょ。^^ コナラとクヌギは雑木林の代表選手なので、たくさん集めたいところです。 よし!明日はクヌギを探しに行こう。 #ガーデニング « ヒラタポイントの曼珠沙華 | トップ | クヌギのどんぐり »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 くぬぎいいですよ~ (からす) 2008-09-23 04:47:01 是非拾い集めて植えてください。ほんと、いろんな虫をはぐくむので、楽しいですよ。うちのは妻が「邪魔だから抜いて!」というので、しょうがなく切りました。そう。抜かずに、切ったんです!切れば、来年また萌芽しますからね! 返信する 写真 (小父さん) 2008-09-24 15:09:30 先日デジカメ持って、殻のついた木に成っているどんぐりをさがしにいきました。蚊にに食われるばかりで見つけられなかったです。 この写真のは綺麗ですね。 なにせ、私が行くところは地面に散らばっているところがアスフアルトなんでいい写真にならないですね。 返信する からすさんへ (こぱんだ) 2008-09-24 18:20:10 ご覧になったかもしれませんが、先日のNHKスペシャルで里山の様子が取り上げられてまして、クヌギの魅力をたっぷり感じさせてもらいました。^^クヌギ自ら山おやじと名乗っていましたが、一般的なあだ名なのでしょうか。幹を切っても株が残っていれば、また芽が伸びてくる…、すごいですね。からすさんとこのクヌギの様子、気になります。 返信する 小父さんへ (こぱんだ) 2008-09-24 18:20:32 この季節、蚊に刺されると特にかゆいですよね。ご苦労さまでした。(^_^;)どんぐりの成る木がある場所をご存じなら見つかるのも早いのでしょうが、街路樹ですとなかなか見つからないかもしれません。クヌギ、アベマキ、コナラ、シラカシ、アラカシ、マテバシイ、スタジイ、ウバメガシ、ナラガシワなどがどんぐりの木として有名ですが、植物園ならほぼ確実に、広い公園にもかなりの確率でいずれかが植えられていると思います。でも、ご無理なさらぬよう…。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ほんと、いろんな虫をはぐくむので、楽しいですよ。
うちのは妻が「邪魔だから抜いて!」というので、
しょうがなく切りました。
そう。抜かずに、切ったんです!
切れば、来年また萌芽しますからね!
この写真のは綺麗ですね。
なにせ、私が行くところは地面に散らばっているところがアスフアルトなんでいい写真にならないですね。
クヌギ自ら山おやじと名乗っていましたが、一般的なあだ名なのでしょうか。
幹を切っても株が残っていれば、また芽が伸びてくる…、すごいですね。
からすさんとこのクヌギの様子、気になります。
ご苦労さまでした。(^_^;)
どんぐりの成る木がある場所をご存じなら見つかるのも早いのでしょうが、街路樹ですとなかなか見つからないかもしれません。
クヌギ、アベマキ、コナラ、シラカシ、アラカシ、マテバシイ、スタジイ、ウバメガシ、ナラガシワなどがどんぐりの木として有名ですが、植物園ならほぼ確実に、広い公園にもかなりの確率でいずれかが植えられていると思います。
でも、ご無理なさらぬよう…。