もっと!なんかすいてた

岩手発グダグダ日記

PayPayに思う

2019年09月21日 05時40分16秒 | 日記

4時40分に目覚めました

おはようございます

お爺さんですっ☆

 

 

 

PayPayがどうのこうのと騒いでいますが

みなさん、ちゃんと理解しておりますか

俺は全然です(ち~ん

 

 

 

もうね、何の事だかすら分からない

そもそも知ろうとしていないからダメなんだけど

キャッシュレス決済とか言うから

クレジットカードで買い物するような感覚なの?

俺、クレジットカードも使ってないんです

使っている場面は、ネットで買い物する時ぐらい

それ以外はカミさんに預けております

理由は簡単

『危なくて持たせられない』です

何でも買える不思議なカードっていう認識しかないから

きっとバカみたいに使うんだろうな…って思われているんです

…んでも、間違いではない(コラ

それに、おっちょこちょいのスットコドッコイなので

カードを落としましたとか失くしましたとか…やらかすんじゃないかと思われている。

…それも、間違いじゃない

考えてみれば普段の生活でクレジットカードで買い物する事が無いので

不要と言えば不要なんです俺の場合は。

でも、PayPayってクレジットカードとも違うの?

何でそんなに騒いでるのかな

それにさ、クレジットカードですら偽造されて勝手に使われてたとか

そういうのあるじゃない

PayPayもそういうのあるんじゃないの?

大丈夫?なんか信用できないんだけど。

 

 

 

で、先日誰かが

PayPayだけじゃなく他にも色んなPayPayみたいなのがある

とか言い出して

ちょっと待って。俺、まだPayPayも知らないのに困る!!

誰もPayPayの事を知らないクラスにPayPay君が転校してきたのなら

ぎこちないながらも少しずつ打ち解けて行けばいいかなって思う。

PayPay君のお父さんが、お母さんのことを叩いたり蹴ったりするから

遠い、ウチの学校に来たみたい。PayPay君も何度も叩かれたって聞いた。

きっと、おでこの大きな絆創膏も…。

だから優しくしてあげなくちゃって思ってる

3年2組のみんなは優しいから、

学習発表会の合唱で生まれたチームワークがあるから

きっと大丈夫って思う。

校外学習の日に足を怪我した怜奈ちゃんをみんなで助けた

あの団結力があるから。

転校してきて間もないからPayPay君の教科書はみんなと違う

でも、僕の教科書を見せてあげようと思う。

お父さんの話は絶対に聞かない事にしようと思う。

これが、正しいPayPayの受け入れ方だと思う。

それがさ、PayPayの他にもいっぱい似たような仲間がいるとか言われるとさ

25人のクラスに10人ぐらい転校してきたとか言われたら

派閥しか生まれない。上手くやってく自信がない。

転校してきた奴らと口をきいたら仲間外れにされる。

街のはずれに大きな工場が出来て、一気に知らない子達がやって来て

聞いた事もないイントネーションの言葉で話しだして

しかもビックリするぐらいあいつら馴れ馴れしくって

こっちの心の準備がまだ整ってないのにスカした感じでキャッシュレスって言って来る

…もう無理。仲良くなんてなれない。

 

 

 

お財布に入っているお金を理解した上で買い物するのと

どうせまとめて支払われるんでしょっていう

見えない謎の大船に乗った気持ちで買い物するのと

何かが決定的に違う気がするし

『772円です』って言われて

1022円支払えば250円のお釣りが来て気持ちいいとかさ

PayPayってそういう俺のささやかな楽しみも奪い取るわけでしょ??

もうさ、最初から上手くやってけないって分かるもん。

 

 

 

でもどうなの

世の中はそういう流れなの?

消費税も引き上げられて、何だかそれに馴染めなくてフワフワしている所を

PayPayが足元をすくって国民を倒そうとしているんでしょ?(そうなのか

汚い婆さんが一人で店番してるような店で

PayPay言われても困るわけだ

どうなってくんだろう…

俺は現金支払いがいいんだけどなぁ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする