さて、今朝も書くことが無いけど何か書こう
…
…
いや、しかし何も思いつかない
どうする。
そういえば
例の大根の漬物
2回目作りましたYO
今回は本当に無添加です。
酢と、砂糖と、塩、昆布
それから鷹の爪
…
白飯に合うんだわ
Sさん宅にお届けして
実家にもおすそ分け
我が家に残ったのは上の量×2ぐらいでしたが
簡単に漬けられるのでいいのです別に。
カミさんも割とポリポリ食べてくれるので良かったです。
ただし、注意点。
俺ね、漬物を漬けるのに使ったらジップロック捨てるの勿体ないなと
無メーカーの安っいジップロックの偽物で2回目は漬けたんです
ちょっと怪しいな…と思ってビニール袋で二重にして良かったんだけど
漬け汁が漏れてた。作るときは気を付けてくださいね。
漬物の汁が冷蔵庫内に漏れてそれで汚れたら地獄ですからね。
腸内環境のために酢や発酵食品を意識して食べるようにしてるんだけど
最近、気になっているのは『酒粕』です
酒粕って山海漬け以外で食べたことが無いんだけど
それ以外でも何か美味しく摂取できるのであれば…と、レシピを漁っています。
何かオススメありますか
そして、カミさんは酒粕が苦手なんだけど
苦手な人にも食ってもらうにはどうしたらいいですかね
…
何も無理して食わすこともないんだけども。
発酵食品で代表的なのは味噌汁ですな
それからヨーグルト
意識して整腸剤も飲んでるんだけど
便秘っぽさが改善されたり、また戻ったり
…あ。食物繊維が足りないのかな
サツマイモ食べるのやめたらイマイチになったわ…
何とかブログ書いたので
おっぱい触らせてくださいっ☆
…それでは出勤です(白目