一日目は終日の冷たい小雨、二日目は暴風雨、三日目は雨時々曇り時々青空。
そんな気難しい空をにらみつつ、雨の止み間に庭へと出れば。
曇天の光のもとで、視線を呼ぶものがありました。
うまれたての雨のつゆ
雨をまとったガマズミ
真白なタチツボスミレ(たぶん)の群生
顔を寄せると香水並みの芳香を放つ、ヒゴスミレ
恥ずかしがりやのワビスケツバキ
(栄養不良か根詰まりか、葉の色がまずい…)
このふわふわは、カシワバアジサイの新芽。
冬芽を守っていた部分(葉の下の茶色いところ)の形状まで美しい。
そして。
雨を弾いて色を深めたラナンキュラス。
桜の声を聞いてからの、冬に逆戻りしたかのような冷たい雨は、憂鬱なだけだけど。
分厚い雲越しの、鈍い陽の光のなかでこそ映える色やものがあることを知り、気分が晴れました。
今日は一転、いいお天気*
さて、庭仕事の続きをしましょうか。
最新の画像もっと見る
最近の「暮らし 【ガーデニング】」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事