エゴノキやヤマボウシはひと足先に枝だけの姿となり、彩りを添えていたハナミズキの紅い実も、ヒヨドリやジョウビタキたちによってすっかり喰い尽されて。
庭全体が寒々しい景色になってきて、冬の訪れを目でも感じるようになりました。
そんななか。
庭の真ん中で寒椿(カンツバキ)が、おちょぼぐちに紅を差したような蕾をふくらませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/c5df349a69690611817db157c7459c4b.jpg)
数日後に最初の花が開きました*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/40c4cb2a5e22bea0357dda45c50bf52e.jpg)
今年の花は大きい!
通常のサザンカくらいの大きさがあります。
(この寒椿は“椿”の名をもつ植物ですが、サザンカの仲間です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/2d973e23fa0419db7e70fd84c49382bd.jpg)
寒椿の植わった石垣の下では、吉祥草(キチジョウソウ)がひっそり開花*
この吉祥草。
おめでたいその名の通り、咲くとその家に吉事があると言われています。
細く柔らかい葉に埋もれるようにして花芽がつくので、意識して見ていないと蕾はおろか、花が咲いたことすら知らぬまま、季節を終えてしまいます。
案の定、今年もすっかり忘れていて、落ち葉掃きをしていて気づきました(笑)
いいことあるかな?
庭の草木たちだけでは彩りが心許ないので。
ちょっぴり遠方のお気に入りの園芸店へと車を走らせて、ビオラを入手*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/2a068175d67f915c14fc1883f32340ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/c8fdd124aea6079aa2546e65935d77b4.jpg)
植木鉢のリストとにらめっこしながら、大ぶりの苗を34ポットも買ったのに。
半日かけてせっせと植えて、庭にセッティングしてみたら。
…あれ? なんだか少ない…?
どうやらもう一度お店に行かねばはならないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
ついでに、お正月用の寄せ植えも作ろうかなぁ。