春です。
わが家の庭に、本格的な春がやってきました*
朝カーテンを開けるたびに、窓の外に広がる景色が違うんです。
それはもう驚くほどに、毎朝ちがう。
日ごとに緑の嵩が増して土が見えなくなり、色数も増え、枝もぐんぐん伸びて、さまざまな花の香りが混ざったかぐわしさで満ちています。
眠っていた命の、爆発するような目覚め。
弾ける蕾のよろこび。
草木の歓声、オペラ歌手ばりの花の歌声。
そんな『生』のエネルギーが、窓からどっとなだれ込んでくる、朝です。
かくのごとき今春の庭の姿を記録すべく、手当たり次第に撮った写真の中から、今回は『木々編』と称して、花咲く中低木たちが主役の『庭だより』を*

まずは、ユキヤナギ。
ここは、雑木の庭のど真ん中。
長尺に仕立てたそれは、ゆうに2メートルを超える枝を四方に伸ばして、そよぐ風をゆったりと受けています。

ここまでの2枚の写真は、わが家の2階から撮ったもの。

そしてこちらが、地上からの景色。
にぎやかになってきた…!

レンギョウ
2本あるのですが、どちらもとても古い木なのに毎年律義に花をつけて、春の訪れを知らせてくれます。

赤と、赤い斑入りの白の2種類の花をつける、椿。
おととし、わが家にやってきた、祖父の形見です。
園芸好きな祖父が自ら交配して実生で育てたものなので、唯一無二の椿です。

ヤブツバキ
今年の花はかなり少なめで、ほんの数えるほど。
昨春は、景色が赤く染まるほどに咲いたものね。
ゆっくり体を休めて、また来年*

ガマズミ
蕾がふくらんで、粒々しくなってきた…!
それでも咲くのはまだまだ先の、初夏になってから(笑)

ヒメライラック
小型品種のライラックです。
こちらも花芽が膨らんで、蕾のかたちになってきました。
そしてそれは既に、ライラック色。
うふふ* 花の季節が楽しみ!
次回はカラフルな『草花編』。
この木々の足元も、色とりどりの花でいっぱいです♪