goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

2021年5月のアジサイA~H:5/13Aに蕾、5/14CとG捨てる、5/16・5/25蕾ほころぶ

2021年05月25日 | Myガーデン:お手入れ
キーワード : アジサイ鉢-2021

こちらも見てね!
 ⇒ シーボルトの庭とアジサイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

Myガーデンで挿し木で育てているアジサイ。今年は鉢が7つです!
それぞれ、どんな花が咲くのかしら?  

去年咲いたのは、アジサイA、アジサイC、アジサイE、アジサイH
Myブログ「花とおしゃべり」にまとめました。
アジサイAの花の色は」 「アジサイCの花の色は」 「アジサイEの花の色は」  「アジサイHの花の色は」

去年のアジサイ日記はこちらを見てね。
2020年のMyガーデンのアジサイ鉢 A~H 日記


2021年4月 <== 2021年5月 ==> 6月


2021年5月のアジサイA~H:5/13 Aに蕾、5/14 CとG捨てる、5/16・5/25 AとH蕾ほころぶ、E蕾

5/25

アジサイA 白っぽい花が3つ。


3つが リズミカル。


白くて大きな花





アジサイE (ムクゲが同居) 蕾が1つ。


蕾は、ほんの僅か色味が出ています。


もう少し蕾が付けばよかったのに・・・。





アジサイH 花が2つ、蕾が1つ。
きれいなブルーが印象的


2つは、それぞれ別の木です。


左上の花、ブルーと薄緑


右下の花、きれいなブルー


めも:2021/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

5/16 A、B、E、F、Hの5つの鉢


アジサイA 蕾が3つ




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アジサイB (ムクゲ、マツバギクが同居)


花芽は探してもありません・・・。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アジサイE (ムクゲが同居) 蕾が1つ


一度水を切らせたので、葉がチリチリのまま回復しない・・・。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アジサイF (シロタエギク、ジャスミンが同居)花芽なし
 



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アジサイH 蕾が3つ






めも:2021/05/16 PowerShot SX730 HS で撮影


参考
・ アジサイ 葉の病気 ~ アジサイの育て方.net
・ 枯れたアジサイ 復活 ~ アジサイの育て方.net

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

5/14 

ベランダの整理をしたいので、花芽のないアジサイを捨てることにしました。
今花芽がないということは。今年はもう咲かないということ。

2つとも、きれいな葉っぱが元気そう! 名残惜しい ♪(^_^) /~~~
アジサイC




アジサイG




めも:2021/05/14 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

5/13 

アジサイA 蕾が3つ
葉っぱの斑点が、気になります・・・。



めも:2021/05/13 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンのアジサイは7鉢、どれも花後の剪定の時にもらって挿し木したもの。
アジサイの花芽は早い時期につくので、剪定した時点で花芽がついたものをもらうようにしています。
挿すとわりと簡単に付きますが、翌年から咲くかどうか。

定番のブルーやガクアジサイ、ピンクにおしゃれな花など、咲いているとどれも欲しくなります。

今回はベランダの片付けで、2年咲かなかった鉢を2つ捨てました。涙;;

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年のアジサイ鉢 ⇒  2020年のMyガーデンのアジサイ鉢 A~H 日記
咲いたのは
アジサイA
A
アジサイC
C
アジサイE
E
アジサイH
H


(*アジサイ_Dは友人へ ピンク ⇒ Myブログ:2019/5~2020/6 Giftのアジサイ・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13、5/16の寄せ植え鉢-N、F:濃紺のビオラを抜いて整理

2021年05月17日 | Myガーデン:お手入れ

4/30にリニューアルした寄せ植え鉢。
2021年5月5日 <== 5月半ば(5/13、5/16) ==>5月後半 

5/16
 
寄せ植え鉢-N


寄せ植え鉢-F




ビオラ (GCビオラ2020B)


めも:2021/05/16 PowerShot SX730 HS で撮影


5/13
寄せ植え鉢-Fの濃紺のビオラの葉がすっかりだめになっています。o(*'o'*)o
抜いて整理をします。
 
寄せ植え鉢-N
プリムラ・ビアリは、おしゃれな割には、
購入時から花が1つも増えずイマイチでした。
葉は元気なんですけど1本抜きます。

寄せ植え鉢-Fのガーデンシクラメンを移動して、
なんとか様になる寄せ植え鉢を1つ作りました。




寄せ植え鉢-F
濃紺のビオラを抜いたので、鉢を捨てようかと思ったけれど、
ハボタンの葉がきれいな色をしているので、もう少し育てましょう。
寄せ植え鉢-Nのハボタンもこっちへ移動ます。


去年は、ぐ~~~んと伸びたので 横からもパ・チ・リ



ビオラ (GCビオラ2020B)は、相変わらず。
こまめな花殻摘みが欠かせないね。


めも:2021/05/13 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

5/5の 寄せ植え鉢-N と 寄せ植え鉢-F
寄せ植え鉢-N 寄せ植え鉢-F
  ⇒ Myブログ:5/5 連休の寄せ植え鉢-N、F など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/30 Myガーデンの寄せ植え鉢-N、F、L リニューアル

2021年04月30日 | Myガーデン:お手入れ


植え替えが終わった 寄せ植え鉢-N と 寄せ植え鉢-F
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

では、植え替え前後の様子を見てください。

寄せ植え鉢-N:植え替え前
一見きれいに見える薄黄色のビオラ、葉が白くなって病気みたいです。
こりゃだめだ と思い、即捨てることにし、
ついでに3つの寄せ植え鉢を 植え変えることにしました。



ハボタンの花、 これはきれい!


寄せ植え鉢-N:植え替え後、すっかり変わりました!
2つの鉢のプリムラ・ビアリを1箇所にまとめ、
寄せ植え鉢-Lからアルメリアを移植。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-F:植え替え前
青いビオラはもうちょっと咲いてくれそう!


プリムラ・ビアリは、寄せ植え鉢-Nに移植します。


寄せ植え鉢-F:植え替え後 少し雰囲気が変わりました。


ガーデンシクラメンを寄せ植え鉢-Lから移植しました。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-L:植え替え前
去年春から、一日も欠かさず咲いてくれたピンクのペチュニア。
そろそろ終わりです。



アルメリア、きれいに咲いています。


プリムラ・ビアリは、きれい!よく見ると下から萎んできました。


もう一つのプリムラ・ビアリの蕾は全然大きくなりません。


ペチュニア以外は、寄せ植え鉢-Nへ移植し、
寄せ植え鉢-Lは、すっかり空になりました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-Lから抜いたペチュニア
捨てるには惜しくて、花瓶に挿します。




めも:2021/04/30 PowerShot SX730 HS で撮影


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 春の花を買って寄せ植え鉢-F、Lをリニューアル

2021年03月31日 | Myガーデン:お手入れ


3月末日、買い物に出ると どこも春の花でにぎやか。

Myガーデンの鉢も春の装いにしたくなり、花苗を買ってきました。


初めて見る 「プリムラ・ビアリ」。
『赤い蕾が開花すると青紫に変化する』 えぇ~~!
どんなふうに咲くのか興味がでてぜひ欲しくなりました。


もう一つ、とびきりかわいい 「アルメリア


では、植付作業開始。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-F
チューリップにビオラが 元気に咲いています。


咲き切って今朝散ったピンクのチューリップを抜き、
イマイチ元気がなくなったジュリアンも抜きました。

「プリムラ・ビアリ」と「アルメリア」を植えます。

完成しました!


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-L 
去年の夏から毎日ずっと咲いているペチュニア。


隣のペンタスを抜いたところに、「プリムラ・ビアリ」を植えます。


完成です。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2月にもらったゼラニウムの鉢、きれいに咲いています。


鉢が小さいようなので、一回り大きめの緑色の鉢に植え替え。
アジサイEから切ったゼラニウムの茎も挿します。
(今月号の「趣味の園芸」ゼラニウムを参考にしました。)


すっかり暗くなったので、カメラはフラッシュ撮影。


3つの鉢にたっぷり水やり。
作業の後の片付けやお掃除をして、おしまい。

明日また、写真撮りますね。

めも:2021/03/31 RICOH PX で撮影


プリムラ・ビアリ 学名:Primula vialii  サクラソウ科 耐寒性宿根草
穂咲きサクラソウ 草丈:20~40cm 開花期:4~5月




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アルメリアには、いくつか種類があるそうですが、買ってきたのはただの「アルメリア」(*^_^*)♪



めも:2021/03/31 SW001SH で撮影

アルメリア 学名:Armeria イソマツ科 / ハマカンザシ属(アルメリア属)
和名:ハマカンザシ(浜簪)、オオハマカンザシ  
アルメリアの種類(原種、品種) みんなの趣味の園芸 NHK出版
・ アルメリア・マリチマ Armeria maritima(A. vulgaris)
花色の濃淡や多少の大きさの違いがあるものや、白花種、斑入り葉、銅葉など、さまざまな系統がアルメリアの名前で出回る。
・  アルメリア・ジュニペリフォリア Armeria juniperifolia
小型で針状の葉が密に茂る。草丈5cmくらいで開花。山野草として栽培されることが多い。


可愛さにつられて買ってしまった「アルメリア」ですが、
思い出してみると、前回 2019年5月に買った『アルメリア (ハマカンザシ)』は、蕾だけで結局咲かずじまいだった。
今回はしっかり咲いてほしい!

2019/05/29 2019/06/07 2019/07/22

花壇エリア1の アルメリア・マリティマ 2014/05/11

 
Myワード : はじめて!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18 冬から春の花苗を購入

2020年11月21日 | Myガーデン:お手入れ

お出かけの帰りに ホームセンターへ寄り道。
冬から春の花苗を買いたいけど、いいのがあるかしら。

定番の ポリアンサ(ジュリアン)、ハボタン
ガーデンシクラメン、イベリス ブライダルブーケを買いました。



ポリアンサ(ジュリアン)は2つ、
青紫の花の中心が黄色、細い白の縁(線)が印象的


ピンクの色合いが様々で中心が黄色、華やか


イベリス ブライダルブーケは、寄せ植えのアクセントに!


ガーデンシクラメン、
店頭で並んでいる中で一番ミステリアスなピンクを選びました。


定番中の定番、ハボタン
寄せ植えにピッタリの小さなサイズ、たぶん分けて使えるでしょう。


めも:2020/11/18 PowerShot SX730 HS で撮影


去年の思い出話です。 4つの寄せ植えばちを作りました。
 ⇒ Myブログ:2019年冬から2020年春(夏)の寄せ植え鉢

「ティアードハボタン」のポット苗を2つに分けて植えたら、1つがめっちゃ大きくなったんでしたね。
2019/11/19に植え付け  → 2020/7/28 にはこんなに伸びてびっくり。
2019/11/19 
 
後から作ったり最初の鉢に追加したりして出来上がったのはこれでしたね。
寄せ植え鉢-旧N ・ 寄せ植え鉢-旧K
 

寄せ植え鉢-旧H ・ 寄せ植え鉢-旧F
 

今後の予定:2020-2021年の寄せ植え鉢 計画
・「プリムラ・マラコイデス」がすごく良かったので、追加で買ってこよう。
・ ポンポンデイジー も あったらかわいい。
・ 大事に保存してあるチューリップの球根を探し出さなくては。 (*^_^*)♪
・ シロタエギクなど、今あるものを 植え替えたり挿し木したり
・ 長方形のプランター、丸型の寄せ植え鉢 計4個
・ 今咲いているペチュニア、ペンタス、ニチニチソウの鉢は、当分そのまま。
・ GCビオラ2鉢(4つのビオラ)を 分けて使うか? そのままか?

楽しみがいっぱいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6、11/7、11/14 ベランダの緑のカーテンと植木鉢の片付け

2020年11月14日 | Myガーデン:お手入れ
2020/11/14(土) 数日前からかなり寒くなったけれど、今日は暖かく風もない。
ベランダの鉢を片付けます!

前回の片付けで残しておいた アサガオA(曙)・B(富士の桃)の鉢は、いくら待っても種は取れそうにない。捨てます!

淡いピンクの花のゼラニウムと ツキヌキニンドウの鉢
 ツキヌキニンドウの葉・茎もゴワゴワで、虫喰いもあるので、挿し木用の枝を数本採って、鉢ごと捨てます。

捨てる候補だった 寄せ植え鉢-C、全部捨てます。
 ペラルゴニウムシロタエギク は別の鉢に挿し木してあります。

空になった植木鉢やネームプレート、支柱、受け皿などを洗いました。

ツルニチニチソウの蔓(茎)数本はかなり長く伸びているので、ベランダの手すりに巻きつけてみました。

今回も、アジサイ数鉢の切り戻しをしました。

今後の作業
夏の 寄せ植え鉢-H、寄せ植え鉢-L の植え替え(未だきれいなので保留)。
アベリアも花が終わったら切り戻し。
ミリオンベルはもう咲いていないので、ついでのときに片付けよう。

11/22に、毎年配布される「ビオラの鉢」が届く予定。それを待って、冬から春の寄せ植え鉢を作ります。

 ⇒ Myブログ:11/24 ビオラが届きました。2019


チューリップの球根を保存してあるので、寄せ植えのメインに使います。

 ⇒ Myブログ:5/13~15 チューリップとスイセンの球根掘り上げ、鉢整理:F・H・K・N


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/11/7(土) 今日も風がなく穏やかな作業日和です。
緑のカーテンを片付けますよ。
4月末から11月初めまで、毎日の楽しみだった緑のカーテン。
たくさん実がなったゴーヤ。6種類の花が咲いたアサガオ。白い小さな花とぷっくり丸い実のフウセンカズラ。
ありがとう! さようなら。
蔓や葉が散らばらないように最新の注意をしながら、ネットと一緒に片付けました。

Myガーデン 2020年の ゴーヤ ・ アサガオ ・ フウセンカズラ

8/26ゴーヤ 9月アサガオ 10/1 フウセンカズラ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/11/6 (金)  今日は曇りで、風もなく穏やか。ベランダの片付けをすることにしました。

永年育てていた ペットボトルの イチゴ ちゃん
これまで虫がつくことも無く、白い花を咲かせ 真っ赤な実がなりました。
植え替えは何度も考えたけれど、このまま大切に育てようと思っていたのですが・・・。

今シーズンは、実が真っ赤に熟れたらなにかにガッツリ食われてしまう。!!(>д<)ノ
昨日で3個目。超ショック。 イライラとストレスの原因になりそうなので 思い切って捨てることにしました。
というのも、緑のカーテンが10月から虫喰い被害にあって、もう嫌って気分なんです。

ベランダガーデンの講座で ペットボトルに植えてから 一度も植え替えもせずによくまぁ、元気に育ってくれたものだ。ありがとう! ♪(^_^) /~~~

これで終了 ⇒ Myブログ:2016年から イチゴを育てよう シリーズ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ついでに、3鉢捨てました。
・ 三角の葉のオキザリス・トライアングラリスヤブランの鉢

2020/10/11 オキザリス・トライアングラリス 2020/10/11 ヤブラン

・ ゼラニウムとジャスミンの鉢

・ ラベンダー の鉢 (お手入れしてなくて伸び放題)

捨てる候補の鉢
寄せ植え鉢-C の ペラルゴニウムシロタエギク も相当短く剪定をして、捨てる準備OK。
 切ったペラルゴニウムとシロタエギクの茎は別の鉢に挿し木しました。

・ アジサイG に寄植えしていた ツタバゼラニウム(カラーリーフゼラニューム)は抜いて捨てた。
2020/07/10カラーリーフゼラニューム 2020/06/03アジサイG


切り戻して育てる鉢
・ アジサイは、思い切って切り戻し。

・ ハクチョウゲも、枝を切り戻しました。
花の時期のハクチョウゲ
ハクチョウゲ20200506

・ この淡いピンクの花のゼラニウムと ツキヌキニンドウの鉢は温存(切り戻し) → 11/14 捨てました。


 ⇒ Myブログ:寄せ植え鉢 2018~ 過去からのまとめ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の寄せ植え鉢-H:8/3 リニューアル、8/8 野草を追加、8/23

2020年08月23日 | Myガーデン:お手入れ

2020年7月 <== 8月の寄せ植え鉢-H ==> 9月5日

2020/8/23

寄せ植え鉢-H


切り戻しを挿したミリオンベル
ピンクの花


黄色の花


植え替えたニチニチソウの白い花


挿し木したアベリアが咲きました。


めも:2020/08/23 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/8/12
もう一つの プランターMから 寄せ植え鉢-Hに移植したニチニチソウが やっと咲きました。



イネ科の植物は多分「セイバンモロコシ」


めも:2020/08/12 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/8/9

ミリオンベルを追加


ツルハナナスの花を挿し木しました。


イネ科の野草は、たぶん セイバンモロコシじゃないかと思います。


デュランタ、ツルハナナスを追加して華やかに!




おまけ  アジサイのドライフラワー


めも:2020/08/09 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/8/8
 リニューアルした寄せ植え鉢-H、毎日水やりしながら眺めます。
早くニチニチソウが咲いてくれないかなぁ~、ちょっと寂しいよ。

川べりに散歩に行った時、茂っていた野草(雑草?)を数本貰ってきました。
 ⇒ 20200808_A川原散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

シナガワハギ、アレチハナガサ、どちらも 小さな花が咲いています。

シナガワハギの黄色い花


アレチハナガサの紫の花


背丈以上に伸びたイネ科の植物、何でしょうね?
Googleレンズで調べたら 「セイバンモロコシ」のようですが。


とにかく、高さや動きのある野趣溢れた鉢になりました。


めも:2020/08/08 SW001SH で撮影


追加する前


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/8/3
寄せ植え鉢-H は、すっかり伸びてしまった ハボタンを切って抜き、リニューアルします

大きく育ったハボタンは、抜きました。
花が咲かない ブライダルベールも、抜きました。
残ったのは、カランコエ、ラベンダー。





プランターのニチニチソウが全く花を咲かせないので、
環境を変えれば咲くかな! と 移植することにしました。
プランターG(ゴーヤの鉢)のニチニチソウは、引っ張っても抜けないので そのままにしておきます。


プランターM(アサガオ)のニチニチソウは、抜くことができたので移植します。






寄せ植え鉢-Hの整理をして、広く空いたところへ植えましょう。

それだけでは寂しいので、ルリマツリを切り戻して、枝を挿します。
他には・・・、
シロタエギクは、白い葉がポイントになります。、
ハクチョウゲの斑入りの葉も、きっぱりしていいです。
アベリア、ラベンダーなど 緑いっぱい

完成です。 たっぷり水をあげ 直射日光を避けて、根付くのを待ちます。


ニチニチソウの白い花が咲くのが楽しみ!


めも:2020/08/03 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7月までの 寄せ植え鉢-H
2020/7/12 ハボタンが元気だった頃 2020/5/23 ハボタンが伸びる前 
2020/07/12 2020/05/23

 ⇒ Myブログ:7月の寄せ植え鉢-H :ハボタンが伸びて咲く

プランターMのニチニチソウの白い花 6/20には咲いていた。5/24に植えつけ
 

Myワード : 野の草

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月前半のアサガオ:6/3 A~EとプランターGとM、6/6 新しい鉢F作成

2020年06月10日 | Myガーデン:お手入れ

5月はじめに種を蒔いたアサガオを鉢に植え付けました。 
グリーンカーテンにするか行灯仕立てにするか、様子を見ながら決めましょう


5月後半 <== 6月前半(6/3 A~EとプランターGとM、6/6 新しい鉢F作成) ==> 6月後半

アサガオの鉢は、白い鉢5つ(アサガオA~E)。 プランターG、プランターM
さらに 茶色の鉢アサガオF 追加

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/6 蔓が伸びたのは、本葉8枚になったら摘芯する予定です。


プランターG 

ゴーヤの両側が空いていたので、アサガオとピンクのニチニチソウを植えていました。
嬉しいことに ゴーヤが順調に育っています。

アサガオは、大きくなったら抜くつもり、案の定・・・。


ゴーヤの右の 薄紫のアサガオ、こんなに葉が大きくなっています! o(*'o'*)o


植え替えたほうが良さそう!

アサガオを抜いて、ニチニチソウを端に寄せたら 


ゴーヤもゆったり。


抜いた朝顔を植えましょう!
新しく アサガオF の鉢を準備します


抜いたアサガオ、根が未だ張っていなくてよかった。


植え付けます。


アサガオF 完成しました。


抜いたアサガオの他に、ポット苗で待機していたアサガオも植えました。


茎(蔓)が伸びているので、摘芯するまで仮の支柱を立てました。


植え替えたアサガオを、摘芯しました。

 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アサガオA 『巨大輪朝顔 曙』だけを植えた鉢。


アサガオB アサガオ数種


アサガオC アサガオ数種


アサガオD アサガオ数種


アサガオE アサガオ数種 


ゴーヤを摘芯したんだけど、捨てきれずに 瓶にさして置いています。


プランターM(白ニチニチソウ)


左のアサガオ


右のアサガオ


アサガオ 最後のポット苗


めも:2020/06/26 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/3 5/29に植え付けたアサガオの鉢の様子です。

プランターG ゴーヤの両側にアサガオとピンクのニチニチソウ

ゴーヤの右の 薄紫のアサガオは、ずいぶん大きくなって窮屈そう。

植え替え前、近々別の鉢に植え替える予定。(上記 6/6)


ゴーヤの左に『ハート型の葉に濃い紫の花』


プランターM


アサガオA 『巨大輪朝顔 曙』だけを植えた鉢。


アサガオB アサガオ数種


アサガオC アサガオ数種


アサガオD


アサガオE


めも:2020/06/03 PowerShot SX730 HS で撮影


5月後半 <== 6月前半(6/3 A~EとプランターGとM、6/6 新しい鉢F作成) ==> 6月後半



育てているアサガオは、こんな花が咲く予定! (*^_^*)♪
2019年 富士の紅富士の桃、ピンキーショット、
富士の紅 富士の桃 ピンキーショット

2017年の『巨大輪朝顔 曙』、『ハート型の葉に濃い紫の花』
巨大輪朝顔 曙(2017) ハート型の葉に濃い紫の花

『白い縁に青の花』  白(『ゆき姫』?)、薄紫、(2016)の7種類 


(もしかしたら ヘブンリーブルー も混ざってるかも)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17 根詰まりのローズマリーの鉢を植え替え

2020年05月17日 | Myガーデン:お手入れ
お料理に欠かせないローズマリーの葉。・・・なんだか 最近葉が黄色っぽくなっています。

ローズマリーの鉢は、ついつい他のものを挿し木したりで、すっかり根づまりしたようですね。
ちょうど アサガオ用に土を再生したので、植え替えましょう。

といっても、鉢の中は根っこばっかりで、抜くのも大変でした。
新しい土に植え替えたローズマリー (同じ鉢)


アジサイGの鉢に移植した ツタバゼラニウムとピンクのゼラニウム。


フウセンカズラの鉢に挿し木したピンクのゼラニウム


めも:2020/05/17 RICOH PX で撮影


2020年3月26日の様子 花が咲いています。
 花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13~15 チューリップとスイセンの球根掘り上げ、鉢整理:F・H・K・N

2020年05月15日 | Myガーデン:お手入れ

2020年 4/25  <== 5月の寄せ植え鉢-H:5/13~15 ==>  5/23~5/29

そろそろ 冬から春の寄せ植え鉢を片付けましょう!
名残惜しい花も片づけ、鉢を空にして、土はリサイクルして使いたい!
 次は ⇒ Myブログ:2020年夏の寄せ植え鉢

球根の掘り上げ作業をします。

チューリップとスイセンは、花が終わったあとも葉をつけたまま育てていました。
鉢を片付けようと土をほぐしたら、意外とチューリップの球根がきれい。
そこで、ダメ元で 一旦掘り上げて消毒し、乾燥させて保管します。
買ったときより小さくバラけてしまったので、来年咲くかどうかは??? わからないけど。

チューリップ
寄せ植え鉢-N 赤黄色の花、桃色の花2つ


寄せ植え鉢-H 紫色の花2つ (咲いたのは1つ)


球根を消毒して乾燥します。


大きさはまちまち、傷などはなくきれい。秋まで保存。


めも:2020/05/14 RICOH PX で撮影

 ⇒ Myブログ:2020年4月のチューリップ(4/5~4/9、4/22)

ピンク 赤黄 紫

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ついでに、ロングランスイセンの球根も掘り上げ、消毒して小さな鉢に植え替えました。

ロングランスイセン 寄せ植え鉢-F 
・ 早咲きスイセン「ラインベルト・アーリーセンセーション」
・ 遅咲きスイセン「ガーデンジャイアント」

寄せ植え鉢-Fから、2種類のスイセンの球根を掘り出して、消毒します。







小さめの鉢に植え替え。来年の春に また咲いてね!


めも:2020/05/15 RICOH PX で撮影


ロングランスイセン 2020年春の様子
寄せ植え鉢-K :早咲きスイセン「ラインベルト・アーリーセンセーション」
 

 ⇒ Myブログ:4/25 寄せ植え鉢-F:ロングランスイセンの遅咲きが咲かない
 ⇒ Myブログ:2/14 早咲き水仙が咲いたよ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植えばちの整理をしましょう!
5/13~15 Myガーデンの寄せ植え鉢:F・H・K・N の様子です。

寄せ植え鉢-F 見栄えが悪くなったのでベランダの隅に移動。

未だスイセンの球根は残っています。 最後のストックが咲きました


健気に咲いた 一重のストック。切り花にして飾りました。

めも:2020/05/13 PowerShot SX730 HS で撮影

このあと、スイセンの球根を掘り出し、全て抜いて土を消毒し、リサイクルします。

めも:2020/05/15 RICOH PX で撮影


寄せ植え鉢-H ティアードハボタンが、呆れるほど立派。(=^▽^=)

デイジーとカランコエも元気に咲いています。

めも:2020/05/14 RICOH PX で撮影


ティアードハボタンの、葉の輝きがきれい! (花が咲く気配はなし)
紫のチューリップの球根を抜いたあとも当分このまま。(~5/26~)

めも:2020/05/15 RICOH PX で撮影


寄せ植え鉢-K
シロタエギクは、抜いて他の鉢へ移植。
ビオラは切り花にして飾り、残りは捨てました。


寄せ植え鉢-N
ピンク、赤黄のチューリップの球根を掘り出し、ビオラは切り花にして飾ります。
残りは全て抜いて土を消毒し、リサイクルします。


めも:2020/05/15 RICOH PX で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/15 Myガーデンの寄せ植え鉢は、こんなでした。
寄せ植え鉢-F ノースポールは、半分ぐらい剪定しました。


寄せ植え鉢-H 紫のチューリップ、ずいぶん背が伸びました


寄せ植え鉢-K
ピンクのマラコイデス、オレンジ色と青紫のビオラがあふれるように咲いています。


寄せ植え鉢-N 赤黄のチューリップもきれいに咲いています。

 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/11/19~11/25 作成したとき

球根

寄せ植え鉢-F ・ 寄せ植え鉢-H
   

寄せ植え鉢-N ・ 寄せ植え鉢-K
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月前半のアジサイABCEFGH、5/8~5/9 鉢の整理と花芽

2020年05月09日 | Myガーデン:お手入れ
キーワード : アジサイ鉢-2020

Myガーデンで挿し木で育てているアジサイ。今年は鉢が7つに増えました。

2019年12月 ・・・ <== 2020年5月前半(5/8、5/9 鉢の整理と花芽) ==> 5月後半


5/8~5/9 ベランダのアジサイの鉢を整理しました。

PH計で、土の酸性・アルカリ性を測りました。どれも普通(弱酸性)です。
青い花にしたいアジサイA・アジサイC・アジサイGに 酸性の強いブルーベリーの土を足しました。

早くも花芽がついた株があります。(*^_^*)♪

アジサイA 花芽は2つ。  アジサイC 花芽は5つ。
 

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


アジサイA 5/8 花芽が2つ。 PH6.5



花芽(蕾)


花芽(蕾)


アジサイ A(左) と B(右)


アジサイAの根本と 新しくした名札


めも:2020/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影

5/9 土を改良します。
去年は、白っぽい青の花だったので、今年はきれいな青にしたい!
ブルーベリーの土を足して、PH5.5 にしました。


アジサイB 5/8 アジサイ2本、花芽はない! PH6.0~6.4 





下には、ムクゲの花が植えられています


アジサイB 去年の様子です。
2019年8月10日 2019年7月31日
 

めも:2020/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影


アジサイC 花芽は5つ 土をアルカリ性にして花を青くしたい!
5/8 PH5.6~5.9


小さな蕾


根本と土の様子


めも:2020/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影

5/9 PH5.5
去年の花はピンク、花を青くしたいので 土をアルカリ性にします。
ブルーベリーの土を追加してみました。


花芽(蕾)は5つ。 一番期待のアジサイCの鉢です。


めも:2020/05/09 PowerShot SX730 HS で撮影


アジサイE 5/8 アジサイ1本 花芽はない! PH6.0~6.4 



ムクゲ、ベロニカグレース、マツバギク、ゼラニウムが一緒に!


めも:2020/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影


アジサイF 花芽はない! アジサイ ポップコーン 挿し木 PH6.0~6.4

5/8
挿し木がちゃんと育ちました。


花は、来年ね。 (*^_^*)♪


めも:2020/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影


5/9
隙間があったので、アジサイHの苗を1本ここに移植します。




(この後、ジャスミンの茎をカットしました。根は残っています)

めも:2020/05/09 PowerShot SX730 HS で撮影


アジサイG アジサイ ポップコーン 挿し木
 5/8 シロヤマブキと分けて、一回り大きな鉢に植替え PH5.6~5.9

5/9 ブルーベリーの土を追加してみました。PH5.5
アジサイHの苗を1本移植しました。




めも:2020/05/09 PowerShot SX730 HS で撮影


アジサイH 去年、4種類のアジサイ 計8本を挿し木しました。

5/8 育ったのは5本、葉の色も濃く元気です。PH6.0~6.4




めも:2020/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影


5/9 ちょっと窮屈そうなので、2本は別の鉢に移植
3本になりました。




めも:2020/05/09 PowerShot SX730 HS で撮影


2019年12月 ・・・ <== 2020年5月前半(5/8、5/9 鉢の整理と花芽) ==> 5月後半



2019年 アジサイ鉢のまとめ ⇒ Myブログ:2019年のアジサイ鉢 シリーズ

⇒ Myブログ:4/3~5/3 MyガーデンのアジサイABCDEを再確認
 ・ アジサイA 1本  薄いブルー
 ・ アジサイB 2本  ピンク
 ・ アジサイC     ピンク
 ・ アジサイE     ピンク

  アジサイA  アジサイB  アジサイC  アジサイE  ((クリックで拡大します)
     

(*アジサイ_Dは友人へ ピンク ⇒ Myブログ:2019/5~2020/6 Giftのアジサイ・・

 ⇒ Myブログ:8月のアジサイ日記(8/10)挿し木の様子
 ・ アジサイF アジサイ ポップコーン 挿し木  カロライナジャスミン
 ・ アジサイG アジサイ ポップコーン 挿し木 シロヤマブキ
 ・ アジサイH 4種8本 挿し木
  

 土が酸性かどうかは、ph計で測ればわかります。
こちらも見てね
 ⇒ ☆ブルーベリーの土は、土壌酸度計でチェック ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/29 寄せ植え鉢-Fのノースポール剪定、寄せ植え鉢-H他に挿す

2020年02月29日 | Myガーデン:お手入れ

2/29 寄せ植え鉢-F、
ノースポールは、大きく育って全体にまん丸で形がよく
蕾もたくさん、花もちらほら。
何度も剪定しようと思いつつも、形の良さが気に入っていたことや、
切ったあとのことが心配で放置してましたが、
一緒に植えていたマラコイデスが萎れてしまった! !!(>д<)ノ

 ⇒ Myブログ:寄せ植え鉢-Fのマラコイデスをガーデンシクラメンに交代

原因は・・・?
ノースポースが勢い良くてすぐ水切れしそうになるので、このところ割とこまめに水やりしていたせいでしょうか。
たぶん、鉢の中の水分状況が良くなかったんでしょう。


マラコイデスを抜いた跡になにか植えるにしても
このままじゃ、また同じことになりかねない。


で、ノースポールを剪定することにしました。


白い花も カット!


もとは一本なので、茎を切り分けます。


すっきりしたような。


まとまりのないような・・・。


切ったノースポールの白い花は、花瓶に挿しましょう。


茎はマラコイデスを植え替えたプランターに挿したり。


寄せ植え鉢-Hの空いた部分が寂しかったので、


そこに挿しました。




めも:2020/02/29 SW001SH で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/29 寄せ植え鉢-Fのマラコイデスをガーデンシクラメンに交代

2020年02月29日 | Myガーデン:お手入れ

2/29 寄せ植え鉢-Fは、ノースポールがすごく大きくなって他の花たちがちょっと迷惑そう。
黄色のスイセンの花が終わったので、ちょっとお手入れします。

2/14には すごく元気だったマラコイデス
花は萎れぐったりなって引っ張るとすぐ抜けちゃった。


捨てようかと思ったけれど、
空いてるプランターがあったので植えました。
萎れた花の部分は思い切ってカット。


その後、ノースポールを剪定し同じプランターに挿しました。


寄せ植え鉢-Fの マラコイデスを抜いた跡です。どうしようかな。





ガーデンシクラメンを


ポットのまま置きます。




葉組みをして 蕾に日が当たるように!


めも:2020/02/29 SW001SH で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22、2/25 ミニスイセンとマーガレット

2020年02月25日 | Myガーデン:お手入れ
2020年2月25日 寄せ植え鉢-MS の ミニスイセン 咲きました!







めも:2020/02/25 SW001SH で撮影


2020年2月22日 ミニスイセンの蕾

ミニスイセンの蕾が黄色く色づきましたよ。






ところが、スイセンの鉢に挿したマーガレットが大きくなって 
主役になりそうなのでなんとかしよう。
抜こうとしたけど根を張っているので無理。
思い切って、生え際からカット。

めも:2020/02/22 SW001SH で撮影


マーガレットを新しい鉢に茎を分けて挿しました。

これで黄色いスイセンも のびのび咲けるでしょう!

めも:2020/02/25 SW001SH で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14 Myガーデンのお手入れ:寄せ植え鉢-C、T

2019年12月17日 | Myガーデン:お手入れ
キーワード : MyGミョウガ

今日は暖かいので、ベランダの鉢のお手入れをします。
・ずっと咲いていた夏の花を捨てて鉢を整理
・伸びすぎた茎をカットして挿し木で更新。
・植え替え
・落葉の掃除など


おしゃれな鉢を久しぶりで使うことにしました。
また、寄せ植え鉢-C と呼ぶことにします。
他の鉢の植物を整理して植えます

ペラルゴニウムを挿し木。


キチジョウソウをプランターから移植


イソギクをプランターから移植


    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

素焼きの鉢 寄せ植え鉢-T には、
挿し木で育てているヤマブキなどを植えます


ヤマブキ


チロリアンランプ


ベロニカグレース


ジュズサンゴの赤い実


ローズマリーとラベンダー


    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

アベリアの鉢
根詰まりしていたので、植え替え。


ガーデンシクラメンは、葉組みをして蕾に日が当たるようにします。


    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

オキザリス・トライアングラリスの葉と花


ミョウガ(茗荷) の葉は枯れたのでカットして、プランターに敷きました。


めも:2019/12/14 CX2 で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする