チャイコフスキー庵 Tchaikovskian

有性生殖生物の定めなる必要死、高知能生物たるヒトのパッション(音楽・お修辞・エンタメ・苦楽・群・遺伝子)。

「父と子と蜻蛉の御名において/読まずに冬休みの読書感想文=水嶋ヒロ『KAGEROU』」

2011年01月06日 00時42分19秒 | 事実は小説より日記なりや?
右大将道綱の母の日記に親しんできたうえに、
絢香女史と八嶋智人の顔の区別がつきにくい拙脳なる私は、
「蜻蛉」を「とんぼう」ではなく「かげろふ」と読んでしまう。
[かく年月は積もれど、思ふやうにもあらぬ身をし嘆けば、
声改まるも喜ぼしからず、なほものはかなきを思へば、
あるかなきかの心ちするかげろふの日記といふべし]
ともあれ、
翅を震わせて飛ぶ昆虫」がカゲロフと呼ばれたのは、その飛翔が、
「陽炎」の揺らめきに似てたからだという説もあるらしい。
その弱々しい見てくれと、成虫してからの短命さから、
「儚さ」の象徴とされたようである。その頃は、
トンボもカゲロウも一緒くただったそうである。

さて、
水嶋ヒロこと齋藤智裕は、
父親が三菱重工の声に出して読みたいサッカー選手で、
引退後にチューリヒに転勤になって中学にあがるくらいまで
同地に住んでた帰国子女で、桐蔭学園中高から
慶應義塾大学環境情報学部に進んだインテリで、
学生時代には元麻布のモデル・エイジェンスィに所属してたが、
大手芸能事務所の研音に引き抜かれてイケメン俳優として活躍、
というプロフィールである。そのうちのどれかひとつにでも
肖りたいが、ブサイクでテイノウミジュクな私には無理である。ともあれ、
そんな知性派が書く小説である。ハイレヴェルでないわけがない。

あるサイトによれば、

<「イギリスならジンでイギリスジン。なんちゃって」
 「タバコ吸いません、すいません」
 「バカボンはバカなボンボンなんかじゃないぞ」「そうなんですか」
 「彼の怒りはそれこそ海底に碇を突きたるほどのものだろう」
 「今日び犬も食わんぜそんなもの」「そんなことない、大喜びだワンワン、ワンダフルってな」
 「命の火を灯せ、轟々と燃やせ。そうすれば今日があなたの命の日になる」「命の……日」
 「よく見なよ、全てはカゲロウ。しょせん儚い眉唾さ。
  お前だって蜻蛉と蟷螂を並べられたらぱっと見分けつかないだろ?」>

という、オヤジギャグが満載だということである。さすがは、
高学歴作家齋藤智裕の芸風は一般レヴェルの作家もどきとは違う。
文学がダジャレから成立してることをしかと認識されてるのである。が、
よくもアキヅにこの低レヴェルのダジャレを並べたものである。

カヴァーの表1は見た。小学生期を過ごした
スイスの国旗を色逆転した赤十字旗を、さらに
水色十字にした意匠である。これも、
水嶋だから水色、なんちゃって。ってことかもしれない。が、
キョウヤという登場人物が差し出す名刺にデザインされてるのが、
その青十字で、
[医療法人 全日本ドナー・レシピエント協会]
のマークであり、そこの職員という設定なんだそうである。
そんな医療法人ってあり得るかどうかは、
研ナオコ女史とドナ・サマー女史と水嶋ヒロの顔写真を前に、これはいった
ドウナってるんだと脳内にさまざまな選択肢が錯綜
クロスして判別に苦労する拙脳なる私には判るわけもないが、
トモあれヒロあれ、
父と子とセイレイの御名において
十字を切る、
アーメン・ナーメン・ボクビリケンな小説ではないかと推測する次第である。
ミズスマシは水面をスイスイと泳ぐが、
ミズシマシは文学界を彗星の如く輝かせるのである。
"Im Namen des Vaters, des Sohns und des heiligen Geistes.
(イム・ナーメン・デス・ファータース、デス・ソーンス・オント・デス・ハイリゲン・ガイステス)"
シュヴァイツェリッシェ・アイトゲノッセンシャフトは永世チューリヒ国である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「チャイコフスキー『眠れる... | トップ | 「KAGIROHI(かぎろひ)の立つ... »

コメントを投稿

事実は小説より日記なりや?」カテゴリの最新記事