堀川通を北へ北へ
上賀茂神社は京都で一番古い
格式の高い神社だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/4de9a9866ae088143f11ecad8a6117be.jpg?1687186935)
上賀茂神社とは、正式名称を賀茂別雷神社といわれてこの鮮やかな
桜門を見られた方は多いと思います。
この橋は渡れません、
端を通ってもだめです(笑)
別雷神とは「雷を別けるほどに強い力を
持つ神」という意であり、古来より
厄除・災難除け・必勝の神として信仰されています。境内全域が世界遺産「古都京都の文化財」の1つに登録されており、
国宝2棟、重要文化財41棟を有します。自然も豊かで、境内の自然そのものがパワースポットとも言われています。(リンク先)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/c4df0d599d856516a4c16123170e8093.jpg?1687186933)
まずは清めの水を頂いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/b1de4e4dbc1831abd4250d0838b7a5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/ef3be44492fa0a0d634f8f6fe547f1ea.jpg?1687186935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/83d599c9b2d880862bd69661d120f8d5.jpg?1687186934)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/24/33080dc9e956c13cd3305eba9276242c.jpg?1687188161)
短冊に願い事を書いてくくりつけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/d0f81d00f0ba7e405fcfe301dec2c7e0.jpg?1687186936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/d0f81d00f0ba7e405fcfe301dec2c7e0.jpg?1687186936)
これ、おみくじなんですが「神馬」
ペガサスをいただくことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/741cee159409eaa9fcbe79977f920d0c.jpg?1687186936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/741cee159409eaa9fcbe79977f920d0c.jpg?1687186936)
どこまで続いているんだろう。
伏見神社の山頂までの距離はかなりの
ものでしたので
ちょっと慎重になってしまいます。
菖蒲もきれいに咲いていましたが。菖蒲は春日池公園で(リンク)
かなりのボリュームの菖蒲を見ましたので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/1b05577f5e891282f6fd8269fc9dbe4e.jpg?1687188315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9e/d6663eec945bd33a173f1a692a2e6c8f.jpg?1687188315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/18863da39b5567a169a4e1cab1d00e51.jpg?1687188315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/3ada195c2aed5da7bf64535a61fe3347.jpg?1687188416)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/34af7a85a5caa931544d5d000c589cc2.jpg?1687188315)
この後下って行きます。次の停車駅は
「晴明神社です」
お楽しみに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます