陰陽師、安倍晴明を祀る
「晴明神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/cfdad411fe56f18b04391346f96bbf3b.jpg?1687272948)
上賀茂神社を参拝し、そこから堀川通を下っていくと京都市上京区晴明町に
ある神社、そこには、安倍晴明を祀る「晴明神社」がある。
一条戻橋のたもと(北西)にあった晴明の屋敷跡に鎮座する。
晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明公をお祀する神社です。
創建は、寛弘4(1007)年。晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、
創建は、寛弘4(1007)年。晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、
そのみたまを鎮めるために、晴明公の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/f017828d29cb04e3b462faee78dd119e.jpg?1687272948)
一條戻り橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/e20c9734d765d6ba521f2070a90884da.jpg)
戻り橋の横に鎮座する「式神石像」
式神は陰陽師の操る鬼神。安倍晴明と共に活躍した歴史を知る
式神とは、陰陽師が操る鬼神と言われています。ドラマや映画で、
式神とは、陰陽師が操る鬼神と言われています。ドラマや映画で、
陰陽師や式神という言葉は聞いたことがあるでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/3de5eb240dbd18759d70e4d9d6c63c30.jpg?1687272948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/3de5eb240dbd18759d70e4d9d6c63c30.jpg?1687272948)
厄除桃、しっかりさすって、身体にすり込みました。
「五芒星のこのマークは清明が使っていた魔除け」のパワーの源です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/554d1afd4349a3195467be7a6928d355.jpg?1687272948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/554d1afd4349a3195467be7a6928d355.jpg?1687272948)
陰陽師 安倍晴明の像
凛々しい…ミステリーなパワーを貰ったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/a7f468f9b46fe6141ca39bd991cb26d3.jpg?1687272949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/a7f468f9b46fe6141ca39bd991cb26d3.jpg?1687272949)
驚きです、おみくじはこのタブレットの上に四~五回
手をかざしているとおみくじの番号が表示されて
右にある棚から、その番号の札を取り出す仕組み
今風ですぞ、晴明神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/c00bfdcbfc15c1af51f1595c50816ebe.jpg?1687272951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/c00bfdcbfc15c1af51f1595c50816ebe.jpg?1687272951)
式神を使う安倍晴明、陰陽師になりきってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/2d8f1767aa91224fc601114d85779ce1.jpg?1687272951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/2d8f1767aa91224fc601114d85779ce1.jpg?1687272951)
陰陽師Ⅱ 映画予告編
野村萬斎・伊藤英明他 出演
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/a92874c660d546f47cfb69b3fba3b3c6.jpg?1687272952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/a92874c660d546f47cfb69b3fba3b3c6.jpg?1687272952)
ブログ管理者から
私は一度旅に出ますと、相当数の画像や動画を撮って帰ります。
自宅に帰ってからそれを編集し、旅の足跡として写真と記事で
訪れた場所を紹介する記事としてアップしていきます。行かれた場所なら
懐かしみ、まだ行ってないところなら、参考にして行く計画の一助にして
くだされば、幸いです。コメントなどありましたら大歓迎です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます